いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

サッカー-試合レビュー-24/25

【 #MUNAVL 】久々の勝利で24/25を終える。規律を徹底する姿勢が鍵か

ようやく、最後の最後にプレミアリーグでの勝利を勝ち取って24/25シーズンの全日程を消化したユナイテッド。 先制弾のファーポストへのインスイングクロス→DF裏を取ったアタッカーのダイレクトショットという形をどれだけ安定して出力できるかが得点増加への…

【 #UELFinal 】やはりクロス対応……。改めて、最優先はCB補強なのではないか

ポゼッションでは圧倒的に上回り、相手は飛車角落ちという状態ながら自滅の1失点で敗れたマンチェスター・ユナイテッド。 ルーク・ショーのワイドCBは案の定裏目に出て、何故マズラウィとヨロの両翼でスタートしなかったのかという疑問も残った

【 #CHEMUN 】モヤついた空気のまま今後の未来を大きく変える大一番へ

どんよりとした重い空気を振り払えない敗戦で今後数年スパンの未来が変動する大一番に挑む事になった赤い悪魔。 ポジティブな要素はドルグの心肺機能の高さを再確認した事とヘヴンが復帰した事くらい。

【 #MUNWHU 】当然の如く敗れYoroも負傷と踏んだり蹴ったり

オールド・トラッフォードでまたしても完封負けのユナイテッド。何故この消化試合でそもそもの丈夫さに不安を抱えるヨロやウガルテを先発起用したのかという点でアモリムの運用に疑問が浮かぶ。

【 #MUNATH 】ゲームチェンジャ―のMount

ハウレギサールのゴラッソで先制されていた中で60分過ぎから投入されたマウントが文字通りゲームの流れを変える見事な活躍。 同点弾に彼が3-4-2-1の2に向いている理由が詰まっており、相乗効果で周りの味方のプレーも良くなっていった。

【 #BREMUN 】斜めと横の脆さを見せてカップ戦に一抹の不安を残す

ブレントフォードに数多くゴールエリア内での決定機を作られ、難易度の高いショットを複数決めても1点差に迫るのが精一杯だったアウェイマッチについて。 バユンドゥル→ショーでほぼ乱れる左サイドのビルドアップが完全に足を引っ張る形。

【 #ATHMUN 】San Mamésアレルギー払拭!? 3点差で勝利しホームでの第2戦へ

アトレティックのCB、ヴィヴィアンが早い時間帯に退場した事も影響してまさかの3点差勝利でサン・マメスから帰還した赤い悪魔について。 終盤にアマドが復帰した事も残るセカンドレグと決勝戦を考える上では大きな収穫だ。

【 #BOUMUN 】約30分間の数的有利で同点に持ち込むのが精一杯・・・

前半のアダムスのファウルがレッドではなくイエローで済まされた分なのか、やや不運なエヴァニウソンのスリップによるファウルで一発レッド、ホームチームもアウェイチームも心にしこりが残ったバイタリティ・スタジアムでの一戦を振り返る。

【 #MUNWOL 】収穫はデビュー戦で冷静沈着一発回答のFredricson

驚きの先発抜擢となったフレデリクソンがデビュー戦で卓越したパフォーマンスを発揮したウルブス戦。 ボール保持での姿勢の良さや競り合い、裏抜け対応での予備動作など、攻守においてインテリジェンスの高さを見せて今後への期待が高まる内容だった。

【 #MUNLYO 】嵐のような乱打戦、ボロボロになりながらも準決勝へ

本来ならば90分で締めなければいけなかったところを、悪い意味でいつも通りの守備対応の甘さが出て120分の総力戦としてしまったリヨンとのセカンドレグを振り返る。 ポジティブな点はメイヌーのシャドー適性を再確認できた点とヨロの成長力。

【 #NEWMUN 】自陣でのエラーとユニット単位の完成度の差が惨敗を招く

守備陣のエラー2つと全般的なマーク管理の質の低さで4失点を喫したセント・ジェームズ・パークでのニューカッスル戦を振り返る。 ダロト-ガルナチョの完成度が上がっている点くらいしかポジティブな要素を得られない深刻な90分。。。

【 #LYOMUN 】期待感が増すZirkzee、一方リードを守り切れない詰めの甘さ

フランスはリヨンにおけるアウェイマッチ二関しての振り返り。 ↪セットプレーにおけるマーク管理の甘さが失点をもたらした後、2ゴールを奪って勝ち越したユナイテッドだったが、最後の最後で緊張の糸が切れてリードを守れず。

【 #MUNMCI 】ダービーらしからぬ熱量の無さ、淡々と進んだ90分

オールド・トラッフォードでのマンチェスター・ダービーはお互いに熱量を欠いたような70分間でファンを白けさせた後、ようやく終盤になってギアが入ったものの結局はゴールレスドロー。 ユナイテッドの戦略はある程度機能していたので、やはり最後の精度が兎…

【 #NFOMUN 】小奇麗に完結しようとし過ぎる赤い悪魔、Elangaにわからされる

シティ・グラウンドで元チームメイトのエランガに文字通りわからされたユナイテッドは綺麗にシュートシーンを作ろうとし過ぎるきらいもあって折角のポゼッション率を活かせずに敗戦。 終盤にマグワイアCFを選んだアモリムだが、その前にまずは相手の身体の向…

【 #LEIMUN 】長いトンネルから抜け出す2つの矛

キング・パワーでレスターに完勝したユナイテッドについて回顧。 圧倒的なスピードで成長を見せるヘブンの負傷は残念で仕方がないが、戦術面でも個々の立ち回りの面でも改善傾向にある事は間違いない。

【 #MUNRSO 】Brunoハットトリック。警戒の薄い相手DFライン背後を突き続ける

疑惑のPK1つずつで前半を折り返し、後半の退場劇で完全に勝負が決まったソシエダとのセカンドレグ。 やはりフィジカル的な優位性を得やすい試合だと1つ1つの競り合いやスプリントの勝利の積み重ねで好結果に繋がりやすい

【 #MUNARS 】対強豪のローブロックには一定の感触を得たが勝ち切れず

ガルナチョを順足サイドに、左はエリクセンで守備時には5-4ブロックを低いラインで敷いたユナイテッドはアーセナル相手に五分以上の立ち回りを見せた。 ただ、何度かあった勝ち越しのチャンスを活かしきれない決定力不足の問題は相変わらずチームを苦しめて…

【 #RSOMUN 】リスクを負わず互いが妥協し合ったドロー #UEL

バスク遠征はジルクゼーの華麗な一撃で先制したものの相手選手ですら気がつかないサイレントのハンドでPKを与えてドロー決着。 内容としては対角線の意識が強まり、背後を狙うオフボールが増加したので好転気味か

【 #FACup 】敗北したが内容には僅かな進展あり

PK戦にもつれ込んだ末に敗れたユナイテッドの構造分析。 シャドーに誰を置くかでカラーが一変する3-4-3において、全体のバランスを取れるエリクセンの存在は貴重。

【 #MUNIPS 】セットプレーに力を入れるべき理由が詰まったゲーム

ドルグのアグレッシブさが裏目に出てしまったイプスウィッチ戦。10人になってからの方がむしろ内容があった理由はローブロックで弾き返すという全体の意思統一が出来ていたからであり、普段はそれぞれバラバラに思考しているのが敗戦が増える原因。

【 #EVEMUN 】CBの問題を改善出来なければどうにもならない

2点を先行されてからのドロー、結果だけ見れば希望に見えるかもしれないが実際にはCBの守備対応のマズさやビルドアップ時の水準の低さが大きな問題として浮き彫りになったというエバートン戦。

【 #TOTMUN 】飛車角落ちで残りシーズンを乗り切らねばいけない絶望

試合前日にアマド・ディアロの怪我が判明しリチャと並びチームのコア2枚を失ったマンチェスター・ユナイテッドはホームでの勝ち星に長らく見放されていたスパーズに完封負け。 個としての理不尽さを持つ選手がいなくなってしまった為、より一層チームとして…

【 #FACup 】テクノロジーの重要さを知らしめる決勝ゴール

明確なオフサイドが見逃された事で90分での勝利を手にしたマンチェスター・ユナイテッド。 何故テクノロジーに頼る事を悪と捉えるのか、以前から個人的に理解出来なかったので、これを以ってより技術革新が進む事を願う。

【 #MUNCRY 】敗戦以上にLichaを欠いて戦うシーズン後半に関し悲観的にならざるを得ない……

相変わらず脆いセットプレー守備とまるで相手を助けているかの如くシュートブロックされ続ける攻撃の負のハーモニーでまたしても敗北したユナイテッドについて。 リサンドロ・マルティネスがシーズン絶望の怪我を負い、ただでさえ駒不足なCBがどうしようもな…

【 #FCSBMUN 】 #UEL リーグフェーズを5連勝で締めくくる。全体3位でノックアウトステージへ

エリクセンに続きメイヌーをシャドー起用し、彼が1ゴール1アシストと大活躍をしたブカレスト遠征。 やはり、アモリムの3-4-3では3の両翼に関してウイングプレイよりもNo.8としてのプレーメモリーがより重要になってくる。

【 #FULMUN 】Collyerのライン上クリアでなんとか勝ち点3を守る

90分間で僅か4本しかシュートを打てず、幸運にも恵まれたリチャのゴールを守り切って何とか勝利を手にしたクレイヴン・コテージでの試合を振り返る。 ↪コリア―の見事なクリアが無ければ確実に引き分けにはされていただろう。

【 #MUNRAN 】#UEL 4連勝。しかしBlocked Shotを減らす必要がある

レンジャーズ相手に中々2点目のゴールを奪えずにいると、マグワイアの悪い対応で同点に追いつかれてしまったという状況。 そこから生まれたリチャとブルーノの阿吽の呼吸がおりなす芸術的な勝ち越し弾はチームとして再現できるようにしたい。

【 #MUNBHA 】CBのポジショニング、立ち回りの杜撰さにつけ込まれる

ブライトンに枠内シュート3で3失点を喫し敗戦したホームゲームを振り返る。 伝説的FWのデニスローの追悼セレモニーが行われ、絶対勝たなければいけなかった一戦で敗れた原因は一言で言えばCB。

【 #MUNSOU 】停滞の80分間からAmadの魔法⚽⚽⚽で逆転勝利

マンチェスター・ユナイテッドの不甲斐なさを存分に味わった80分間から、アマド・ディアロという傑出した男の力で劇的な逆転勝利に至ったサウサンプトン戦を振り返る

【 #FACup 】Bayındır大活躍。60分間10人で耐え凌いで難敵を下す

カウンターからワンチャンスをモノにして先制したユナイテッドだったが、ダロトの退場もあって苦しい戦いが続いたエミレーツでの一戦。 PKまで持ち込めたのはバユンドゥルの圧巻のセービングと5バックに慣れていた事で引いて守る展開にすんなり順応出来た事…