いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNSOU 】審判団よ一貫性を持ってくれ。

※22/23 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsサウサンプトン戦の記事です。

 

ハッキリ言ってプレミアリーグの審判の水準はリーグレベルの向上についていけない状態が続いていると思います。今回の退場劇も他カードならばカードすら出ていなかったかもしれないという具体的な例がある……

 このドローで優勝の2文字は遠く遥か彼方へ消えさっていきましたが、4位以上死守という明確な目標に専念出来るのでそういう意味では分かりやすくなった。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
5 Maguire, 12 Malacia, 17 Fred, 20 Dalot, 22 Heaton, 28 Pellistri, 39 McTominay, 49 Garnacho, 73 Mainoo
 
サウサンプトン
1 A.McCarthy, 6 Ćaleta-Car, 9 A.Armstrong, 12 Onuachu, 17 S.Armstrong, 18 Mara, 22 M.Salisu, 24 M.Elyounoussi, 27 I.Diallo

 

 

前半

 

4-1-2-3、2がサンチョとブルーノなので実質4-1+5のような形でかなり攻撃的なラインナップを組んだマンチェスター・ユナイテッド。左側にはリチャという絶対的な供給元がいるので、ひつようなのは間に入ってプレスを回避するリンクプレイヤー、一方で右側には後ろから確実に楔を付けられる選手がいないのでサンチョとブルーノはどう考えても逆にした方が良かったでしょう。

Embed from Getty Images  

 

サウサンプトンはセントラル2枚のウォード=プラウズとラヴィアがミドルレンジのフィードを通せるので、ここを中心にアルカラスやチェ・アダムスはサンチョ,ブルーノの背後を狙い、外に入ればウインガーフルバックのコンビネーションで打開を狙う。欲を言えばウォルコットに所に内側で仕事が出来る選手を配置出来れば良かったかもしれないと感じた。

 

試合最初のビッグチャンスは外で受けてハーフスペースのブルーノとワンツーで斜めにボックス内へ侵入したラッシュフォードのシュート。角度がきつかった上にGKのポジショニングや体勢も良かったのでこれは得点に結びつかず。

Embed from Getty Images  

 

また、最近はRBの序列に関してワン=ビサカ>ダロトという雰囲気が広がっているように見受けられますが、折角いいプレーで抜け出したとしてもその後のプレーが伴わない点に関してはオフ・ザ・ボールが良化したとはいえ変わっていない。確かに、スパイダーという愛称の理由でもあるスライディングタックルがもたらすギリギリでの無理が効く点は魅力だが、彼の走力をもってすればそうせずとも凌げる場面の方が多くそれ頼りにはなって欲しくない。

 ネガティブトランジションに不安がある点も踏まえてもやはりダロトの方がバランスは良いというのが持論。また、後述するビルドアップ問題に関しても答えになれるのはワン=ビサカよりもダロトだろう。

Embed from Getty Images  

 

 

さて、どう振り返ろうにもカゼミロのシーズン2枚目のレッドカードがフォーカスされそうなこのゲームですが、そうなった遠因に関しては彼にかかる負荷が余りにも膨大になっていたところにあると個人的には考えています。

 

例えば、以前のユナイテッドは3-2,或いは2-3の形でビルドアップを行い、バックラインからの近い位置のパスコースが3つ以上確保されていました。ところがここしばらくはカゼミロがアンカーに入り3-1-5のような形で2ライン目が1人である事が多く、元よりスキャンニングの回数やパスの安定性に課題を持つ彼にとってはエラーが発生しやすい環境になってしまっていた。

 今更ですが、フルバックが内にスライドするか、4-1-2-3の2にあたるセントラルMF2枚が降りてくるかしてもう1人を配置しマークを分散させる必要がありました。1枚増やせばマンマーク気味につかれたとしてもその分前のスペースが空きやすくなるので、待機しているラッシュフォードのスピードとキャリー能力もより活きるようになる。

 

また、このチームの2列目以降は守→攻の切り替えは非常に速いのですが、一方で攻→守へのスイッチはやや緩い所があり、フィルター役のカゼミロはここでも1人でセンターレーンのカウンターに対処せざるを得ないケースが多くなるので、こういった積み重ねが今回のようについ楽をしてリトリートではなく一か八かのスライディンカットを試みるプレーの増加という形で現れたのだと思う。ある一場面だけを切り取るのか、チームの流れを考慮するのかでこの事象に対するカゼミロの評価は180度変わってくる。

Embed from Getty Images  

 

さて、それとは別に不快に思うのが筋の通っていないプレミアリーグの判定基準。

 

カゼミロの件のシーンはこちら。

 ボールにアプローチしたものの、偶然にも足の下に入ってしまった事でバウンドする様な形で右足裏がアルカラスの脛にヒット。このプレーだけを見れば不運ではありますが退場という判定を受け入れられなくはない。

 

ところが、同じマッチデイでそれを覆すような判定が存在しているので話は一気にややこしくなります。

一足先に開催されたレスターvsチェルシーでの一幕を見ていきましょう。

前半開始しばらくの所で、ボールを奪おうと脚を伸ばしたリカルド・ペレイラジョアン・フェリックスの右足を思いっきりスタピングしたものの、このプレーに対し主審アンドレ・マリナーはレッドカードはおろかイエローカードすら提示していません。

 

また、1月31日のFAカップ ブライトンvsリバプール戦では更に悪質、そもそもボールにチャレンジすらしておらず後ろから踵へのレイトタックルに敢行しているファビーニョイエローカードで済んでいる(流石にこれは後に誤った判定だったと認めているが)。カゼミロもファウル後に笑えば警告止まりですんだのかもなどという皮肉を口走りたくなる。

 

このように、マン・ユナイテッドだから厳しい判定を採用しているのかと考えたくもなるくらいにFAの審判の判定には確たる基準が存在していない。

 更に言えば、前半43分のベラ=コチャプのサウサンプトンペナルティボックス内での守備でもこれまた納得のいかない判定が下されている。このシーンではボールの軌道上にヴェフホルストが待ち構えている為、手を使っての決定機阻止でPKが妥当では?

そもそもオンフィールドレビューすら行われていない事に対しての不満も多い。

 

 

後半

 

前半終了前にヴェフホルストを下げてマクトミネイ投入。笛が鳴るまではかなり不安定な配置でしたがハーフタイム明けには4-4-1のブロック守備及びそこからのカウンター一発狙いでチームを整えてきたのは流石テン・ハフといったところか。

 

4-4ブロックがベースではあるが場面に応じてセントラルMFの一方は前に出たりDF裏へ走り込む相手についていったりと臨機応変に対応し、普段は軽い守備が目立つマクトミネイは人が変わったようにじっくりと相手のタッチが乱れる瞬間を狙って足ではなく身体を入れてボールを奪うなど素晴らしいプレーぶりを見せてくれた。

Embed from Getty Images  

 

逆にブルーノは低い位置でも無茶なボールキープを試みてロスト、或いは横パスを雑に出してカウンターを食らうなどリスクマネジメントが出来ていないケースも多かったが、それでも左サイド狭いところでのコンビネーションから最後はミドルシュートでファーを狙い最もゴールに近づいたチャンスを作る。

 

1人多いサウサンプトンだが、押し込んだ際のバリエーションやアイディアには欠ける部分があり、もっと抉る事が出来る所でもミドルシュートを選んで自ら得点機会を失うようなケースが目立った。やはりチャンスはカウンターとウォード=プラウズのセットプレー中心に生み出されていき、69分にはショートコーナーからカイル・ウォーカー=フィリップスの左足シュートは枠を捉えるも左ポスト直撃でゴールならず。

 

75分には相手陣内で浮いたボールを収めたマクトミネイがベラ=コチャプ-ペロー間にスルーパスを通しラッシュフォードがボックス内で追いついたがバランスを崩し転倒。正直最初はダイブっぽくも見えたがよく見ると確かにバズヌと接触しているので、このようなプレーにこそVARが正しい形で運用されるべきではないかと思う。因みに、この試合のVARはアンドレ・マリナー。

 

また、危険性という意味ではエリクセンが離脱を強いられこの試合ではガルナチョが怪我を負わされたカニばさみタックルに関してもGKの6秒ルールなどよりも遥かに厳罰化が求められる。ユナイテッドでもワン=ビサカやフレッジがこれに近い後ろからのタックルを時折やっているので完全なる被害者とは言えないが、そもそもフットボール全体の取り組みとして怪我を誘発する恐れが高いこのプレーは取り締まるべき。

 

試合の方はセインツがブロックを崩すユニット単位での崩しを終ぞ見出せなかった事でそのままゴールレスドローで決着。1人少ない時間を60分以上戦い抜いたユナイテッドとしては勝ち点1を得られたのは悪くはない結果。

 

 

データ

 

Standard

 

試合の3分の2を10人で戦ったわりにはスタッツは一方的にはならず、サウサンプトンとしては1人多い状況を活かすような厚みのある攻撃が全くもって出来なかった。

 

例えば、73分のブルーノの雑過ぎるクロスボールをカットした所から始まったウォルコットのカウンターシーンでは前に残っていたチェ・アダムスを除けばパスコースになる位置に上がってきたのはスレマナただ1人。セカンドボールを拾える位置にいた訳でもなく後ろの選手がトランジションを見事にサボっていたのでウォルコットは悩んだ末に可能性の無いミドルシュートを放ちチャンスは潰えている。低迷するチームには必ず理由があるという事を痛感させられる。

Embed from Getty Images  

 

また、ファウル数に関してはサウサンプトン側の危険なプレーやペナルティキックに思われるモノが幾つか見逃された事もあって実態に即しておらず、アンソニー・テイラーへの不信感は以前にも増して強まった。

 

フィールドプレイヤーのクロス対応、このワン=ビサカのように最後までボールを見ず逃げるように背中を向けるのはフェイントに無力なので本当にやめて欲しい。逆にデヘアのヘディングシュートへの反応は安定している。

 

 

xG

 

参照:

Manchester United 0 - 0 Southampton (March 12 2023) | EPL | 2022/2023 | xG | Understat.com

 

ゴール期待値も0.91 - 1.18と僅差での決着。ビッグチャンスは寧ろユナイテッドの方が多く、特に10人になった後のセットプレーからのヴァランの決定機をサウサンプトンの守護神バズヌのスーパーセーブに阻まれた事は痛かった。

 

あとがき

 

カゼミロは2度目のレッドカードなので4試合出場停止。FAカップのフラム戦+リーグのブレントフォード,ブライトン,ニューカッスルとのゲームに起用出来なくなります。丁度プレッシング強度の高いチームばかりなのでかなり厳しいですが、今回途中出場でパフォーマンスの良かったマクトミネイに奮起してもらいたいところ。