いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNBHA 】Too Selfishな背番号10。いよいよ我慢の限界に達する

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsブライトン・ホーヴ・アンド・アルビオン戦の記事です。

 

 

 ウインガーを配置しない4-3-1-2で臨み奇襲を図ったブライトンとのホームゲーム。ひょっとするとプレシーズンで戦ったレアル・マドリーから着想を得たのかとも脳裏をよぎりましたが、3人のセントラルMFがいずれもトランジションに課題を持つ選手であるため、時間経過と共に相手に対応されると、サイドでの2on1を意識的に作られるようになり守備が決壊してしまった。

 

 

 

 

【Match Review】

 

 

 

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 5 Maguire, 9 Martial, 17 Garnacho, 28 Pellistri, 29 Wan-Bissaka, 35 J.Evans, 44 Dan Gore, 46 Hannibal

ブライトン
1 Verbruggen, 3 Igor, 4 Webster, 6 Milner, 9 J.Pedro, 11 Gilmour, 20 Baleba, 28 E.Ferguson, 31 A.Fati

 

 

前半

 採用したのは中盤ダイアモンドの4-3-1-2、インターネット上のコミュニティで噂されていた形がそのままピッチ上に再現されるとは思っていなかったが、相次ぐウインガー離脱による緊急策という可能性もあるだろう。

 

ブライトンも予想外だったのか、当初は人に付くのを徹底する守備のやり方である事も相まってユナイテッドペースで試合が進んでいった。ただ、結局個々の献身性やフィットネスの差でこの中央重視のシステムは瓦解していくことになる。

 

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません。

 CB横に降りたカゼミロ→右外を駆け上がるダロトへのロングフィードから始まった3分の攻撃は、ダロトが相手の守備陣形の整わないうちに中央へ速いパスを入れてゴール前まで行けそうな状況に思えたが、致命的な判断の失敗でこれを逃す。

 

マンチェスター・ユナイテッドのシュートシーンの大半はラッシュフォードが関与していた事は事実であるし、彼の個人突破能力の高さは認める。だが、明らかに味方を使った方がチームの好結果に繋がりやすい場面でも強引に仕掛けてチャンスをフイにしたり、アウト・オブ・ポゼッションになった瞬間に魂を失うが如く守備を怠り続けるその意思決定の悪さと献身性の欠如は深刻な課題である事を忘れてはならない。

 

解説の方は優しかったのでラッシュフォードについて好意的な見方をしてくれていたものの、個人的にはこの試合が負けムードになった主要因の1つが彼の判断エラーの頻発にあると思っている。

 

また、相変わらずカゼミロはスキャニングをしないので自身の背後に迫る相手を察知出来ずに危険な場面を作り、同様に周囲の情報を取得する頻度が少ない事でパス精度も悪い。ロングフィードからいくつか展開を作ったものの、全体の収支で言えばマイナスに触れているのは言うまでもなかろう。

Embed from Getty Images  

 

一方で以外にもと言っては失礼だが、レギロンはここまで魂を見せてくれる選手だとは思っていなかったので良い意味のサプライズ。アンダーラップや流れの中で内に入った際のプレー選択やポジショニングもまずまずで、これならば暫くLBを彼に任せても問題無いのではないかと思わせてくれた。走力面で無理が効くというのはシンプルだが大きな魅力。

Embed from Getty Images  

 

全体の話に移ろう。4-3-1-2は中央でのレイオフを多用するブライトンにとって相性がいい、テン・ハフやコーチ陣はそう考えたのかもしれない。

 

ただ、自陣の低い位置で敢えてリスキーなパス回しをしてまで相手を誘い込むデ・ゼルビボールにとって強度や横軸のスライドの即急さを伴わないプレッシングは真の意味で脅威にはなり得ず、前述のように守備時にフラフラと歩くだけの事も多いラッシュフォードの周辺でパスカルグロスは容易にボールを受け取る事が出来たし、GKから5枚の前線プレスの背後に位置取りするフルバックミドルパスを配球する事でもボールを前に進める事が出来ていた。

 

 20分のウェルベックの先制点も正にこれまでに取り上げた事柄の複合体で、並走状態から一気に話されたマクトミネイ-ララーナの関係性やだらだらとアリバイプレスに終始するラッシュフォードやエリクセン、そしてあっさりと背中を取られてマーカーを見失うカゼミロと問題点ばかり。

 

何故失点に繋がり得る場面ですらスプリントを怠るのか、SAF退任以降どの指揮官の元でもそう怒りを覚えるシーンは数多いが、やはりクラブのトップ、オーナーが腐っているので下も順にそうなってしまうのだろうか……

 

仮にしっかりと同一サイドに相手を追い込む事が出来れば、最終的にダロトのフリーランからラッシュフォードのボックス内でのシュートに繋がった25分のプレーのように奪ってからのカウンターチャンスになる。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

40分のホームチームは相手のカウンターを自陣ボックス内でレギロンが綺麗に身体を入れてボールを奪い阻止すると、左サイドのオープンな展開から最後はラッシュフォードの折り返しにホイルンドが詰めて同点弾……の筈だったがVARはその前にラッシュフォードの所でゴールラインを割っていたと判定を覆す。

Embed from Getty Images  

 

TV映像に線を引くだけの簡易的な方法でボールとラインの正確なジャッジが出来るのかは甚だ疑問である。それならば、W杯で見られたホークアイを使用したSkeleTRACKようなより精密なシステムを導入するべきだろう。オフサイドラインの判定についても同様だが。

 

 

後半

 

51分、前半に続き多くのファンがラッシュフォードのDecision-Makingに強い疑念を抱いたシーン。ブライトンの殆どの選手がこちらの2TOPの後ろを走るという絶好のカウンターだったのだが、ラッシュフォードは自ら追い込まれるようなボールの運び方で選択肢を狭めて好機を逸した。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

その直後、ゴールキックから足元でボールを繋ぎ続けたブライトンは丁寧にやり直しを挟みながら一度も失う事無くボックス内まで侵入し、最後はグロス得意のキックフェイントでタイミングを外して追加点。

 すぐそばでブルーノが守備に奔走しているにも関わらず無関心を貫き歩くラッシュフォード、シュートの手前でプレッシャーをかけるべきところが立ち止まってボールを見送るエリクセン、中途半端なポジショニングでカゼミロが持ち場を離れざるを得ない原因になったマクトミネイ、以前ならば我慢出来ていたタイミングで滑り込もうとしたリチャ(怪我の影響を疑う理由)etc.

 

65分を前に両クラブともに2人ずつ選手交代。

 ブルーノがアンカーに降りてハンニバルのトップ下、ホイルンドは恐らくコンディションを考慮しての交代だと思われるが、前述した50分のラッシュフォードの決定機は彼の素晴らしいサイドへのパスから始まっているように徐々にパフォーマンス良化。やはり彼を基準にするのが一番良さそうだ。

 

ブライトンはCF+攻撃的MFという組み合わせをFW2枚に替えてプレッシングはフラット4-4-2、主にジョアン・ペドロが右でアンス・ファティが左に居る事が多かった。

 

そしてそのペドロがカウンターからゴールを奪いアウェイチームのリードは3点に広がった。これもマルシャルのCBへの寄せが甘かった事と、マクトミネイの相手フルバックへのスライドが全く間に合わなかった点が原因。特に変わって入ったばかりの前者に関しては本当に腹立たしくて仕方がないが、このような選手が許されてしまうようなチーム全体の雰囲気の方が問題だろう。ブライトンならばまずベンチ外にされている。

 

直後、リチャからの斜めのパスを受けたハンニバルファーストタッチをやや浮かしてしまうが、ダフード-ランプティ間のマーカー管理が曖昧になった事で十分な空間が確保された。そしてボックス外から思い切り振り切った右足のパンチショットはGKの手が間に合わない最高のコースに刺さり自身プレミア初ゴール!!

 

反撃の狼煙が上がったか?という美しい一撃だったが、デ・ゼルビは失点のキッカケになった2者を交代する抜け目のなさで守備を引き締める。正直戦術的にも戦略的にも完敗で、手ぬるいプレーは誰であっても許さないという厳格な姿勢を貫ける彼らが羨ましくてたまらない。

 

終盤のユナイテッドはバックスが右からワン=ビサカ-ブルーノ-リンデロフ-ダロトのファイヤーフォーメーションで得点を狙ったのだが、ペリストリとワン=ビサカは使いたいエリアが被る上に、完全に脚の止まったラッシュフォードをピッチ内に残した判断には納得できない部分がある。 

 

また、ガルナチョやハンニバルは気持ちが切れたのかプレスバックを全くしない場面もあり、丁度ファティの決定機がそれに該当したが、キャプテンは最後まで気持ちを切らすことなく目の前の試合に全力であった。数少ないポジティブ要素。

 

 

データ

 

Standard

 

シュート数こそ14:10とホームチームが多くなったが、最終的なポゼッションはブライトンが56%と優勢な形でオンターゲットに関しては4:8とシュートチャンスの質は完全に負けていた。

 

端的に言えば、フレッシュな選手も多いシーガルズに対し、代表戦の疲労もある上にそもそもの体力面,トランジションに懸念の多いエリクセン-カゼミロ-マクトミネイという中盤構成で横スライドの量が増える4-3-1-2というのが無理のある話だった。

 

敗北した赤い悪魔の選手から個人で際立った選手を抜粋するとすれば、地上デュエル10/13,ドリブル突破4/5と攻守において三笘薫の障壁になり続けたダロトだろう。しつこいくらいに言い続けているが、彼はチームのコアメンバーに相応しい能力と情熱を有している。

Embed from Getty Images  

 

 

xG

 

参照:

Manchester United 1 - 3 Brighton (September 16 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

ユナイテッドのゴール期待値1.0未満は今季これで2回目。得点への期待感を抱かせたホイルンドを60分で変えた事には当初不満を抱きましたが、背中の問題でデビューが遅れた事を踏まえると彼の身体の状態との兼ね合いで元から決まっていた交代の可能性もあるかもしれません。

 

 9本のシュートを放ったラッシュフォードはxG:0.56。1回辺りの期待値は約0.06なので、試合を見ずとも彼の状況判断の悪さがよく分かるスタッツとも言える。因みに、ハンニバルの豪快なパワーショットはxG:0.02だった。

 

 PASSING NETWORKを見ると、CB-FBの階層化が徹底されてプレッシング回避の為のポジショニングが取れているブライトンとそうではないマンチェスター・ユナイテッドとの差が歴然だ。

 

クラブでの初出場だったレギロンは比較的位置取りを間違えていなかったので、恐らくチーム内トレーニングにおける指導にも大きな問題があるのではないかという推測に更に信憑性が増している。

 

 

あとがき

 

リーグ戦5試合で3敗というのは昨季よりも悪い推移で、テン・ハフのビルドアップ構築への疑問とクラブに蔓延る「怠けても問題ないだろうという空気感」の合わせ技が今の状況を生んでいると考えます。

 そうなってしまうのはやはり一番上にいる腐ったミカンの責任でしょう。つまりオーナーが交代しなければ今後もこのような試合を何度も目撃する羽目になるということ。