いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #FACup 】サンチョの魔法。1度に3枚のレッドカードを誘発させる

※22/23 FAカップ準々決勝 

マンチェスター・ユナイテッドvsフラム戦の記事です。

 

11人対11人の時はかなり相手に押されていてとても褒められる試合運びではありませんでしたが、半ば自滅に近い形でフラムが監督含め一挙3枚のレッドカードを提示された事で一気に形勢逆転。ユナイテッドはウェンブリーへのチケットを手にした!

 

 

 

 

 

【Match Review】

 

 この試合は熱狂的なユナイテッドのファンとして知られるウサイン・ボルトが現地で観戦しており、最終スコアを見事言い当てている勝負勘の鋭さは流石。

 

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
2 Lindelöf, 12 Malacia, 17 Fred, 20 Dalot, 21 Antony, 28 Pellistri, 31 Butland, 36 Elanga, 73 Mainoo

フラム
1 Rodák, 4 Adarabioyo, 8 H.Wilson, 10 Cairney, 11 Solomon, 12 Cédric, 21 Dan James, 28 Lukić, 30 C.Vinicius

 

 

前半

 

マンチェスター・ユナイテッドは基本形4-2-3-1で普段カゼミロのいる右DMに入ったマクトミネイがビルドアップの際にCBのサポートに入るが、相手選手の背中に隠れてしまったり距離感が遠くパスを出せないケースも目立ち、見かねたブルーノが降りる事が多くなった。

 

また、フルバックの2人はタッチラインギリギリに立って逃げ場のないポジショニングを取る癖が相変わらずで、更にマグワイア→ワン=ビサカのパスではボールスピードやタイミングの面で受け手にとってやりづらい形が頻発。ショーも対人の軽さが気になる出来でハリソン・リードのルーレットはその典型的な場面。

 

フラムの攻撃は主にパリーニャを中心とする中盤のボール奪取からのショートカウンターとミトロビッチをターゲットにしたサイドからのクロスの2つ。ウィリアンがハーフスペースにズレて空いた外をロビンソンが上がる左サイドはユナイテッドを凌駕しており、前者のボールタッチのキレや後者のアスリート能力はチームの強みに。

 

GKのレノはさほどプレッシング耐性のあるタイプではないが、リーム,パリーニャとボールスキルが上手い後ろの選手がいたり、時には空いた中央に降りるウィリアンのサポートも借りつつ、そもそもユナイテッドの1stプレスの連動性に問題があったりでビルドアップの成熟度が問われるシーンは多くなかった。

 

前半で唯一前線プレスが機能したのはアディショナルタイムに入って46:10~の所。ヴェフホルスト,ブルーノ,サンチョの3人で前進するパスコースを切ってGK+CBの横方向のパス交換の間に2ライン目も高い位置に進出。リームのミドルレンジのパスが出た瞬間に一気にエンジンを入れてマグワイアがボールを奪うと、最後は3選手の絡むダイレクトプレーからボックス内で決定機を迎えたがマクトミネイのシュートはDFにブロックされて得点にはならず。

Embed from Getty Images  

サンチョは自分で打っても良い場面だった。

 

 

後半

 

最近感じていることなのだが、それぞれのプレーを見るとサビツァーとヴェフホルストはポジションを入れ替えると丁度良くなる気がしている。

 

というのも、ヴェフホルストはコース制限や挟み込むプレスといった守備面の貢献が高いが、アタッカーとして見ると受け手ではなく出し手の要素が強くフィニッシュワークには課題を残す選手で、一方のサビツァーはビルドアップでの立ち位置であったり裏に走り込む選手へのケアが不足しているが、DF-MFライン間で受けた後のパンチショットやパス&ムーブでのボックス内侵入といった前目でのプレーには光るものがあるので、ラッシュフォードの中央スライドを念頭に置いたシャドーとしてサビツァーを前に置き、散らしとキープ力を備えたヴェフホルストに3-1or3-2ビルドの2列目に入ってもらうとこの2人の強みを活かせると思う故。

Embed from Getty Images  

 

後半の立ち上がりは身体が重いのかユナイテッドの選手の一歩目が軒並み遅く、ルーズボールは殆どフラムに回収されてセットプレーを中心に相手の得点機会が続く。49分のウィリアンのファーポストを狙うカーブショットはデヘアが左腕一本で何とかはじき出すものの、直後のCKからディオプのニアフリックにミトロビッチが合わせて失点。

 ニアでクリアしようとするマクトミネイをファウルにならない程度にブロックしたデコルドバ=リードの巧さとあっさり最重要マークのミトロを見失ったショーの軽率な守備がこの結果を招いた。

 

54分にはリチャ→相手CB間に完璧なフィードが入り、ヴェフホルストはヘディングで左サイドの落とすとラッシュフォードはダイレクトで中央へ折り返し最後はブルーノが右足インサイドキックでゴールを狙うが外方向への回転がかかってしまい枠の外。

 

60分を前にマクトミネイを下げ、代わりにアントニーを投入し右サイドのテコ入れを図ると共に、全体の配置を調整し以下のように変更。

 

マグワイアの手癖の悪さで与えた自陣深い位置でのフラムFK。ペレイラのクロスをミトロビッチが首の僅かな動きだけで枠内に持っていくがデヘアのヘディングシュートへの対応は非常に安定している。

 

70分、フラムのCK及びセカンドボール回収後のクロスを凌ぐと相手のリスク管理がやや甘くなっていた所にブルーノ→右サイドアントニーへパスが通ってカウンター。数的同数のビッグチャンスでアントニーは反対サイドのサンチョにラストパスを渡すと、サンチョは前に出てきたGKレノを交わして体勢を整えた後に守護神不在のゴールへボールを蹴るが、寸前でウィリアンがブロックに成功……したかに見えたがよく見ると手で決定機を防いでいた。

 

よってウィリアンは一発退場、更に審判への猛烈な抗議でフラムの指揮官マルコ・シウバ(中指を立てながら暴言)及び先制点を決めたミトロビッチ{(恐らく問題発言)+興奮のあまり主審を腕でバンプまでもが退場を宣告され、1つの場面を巡って計3枚のレッドカードが頻発する過去稀に見る大荒れ模様へ。

 

ペナルティキックはブルーノがGKを見ながら冷静に逆方向へ蹴り込んで無事成功。

 

流石に11人対9人ともなれば自然にプレーするだけでノーマークの選手が生まれる。

同点に追いついたすぐ後に大外で受けたサンチョ→オーバーラップしてテテ-デコルドバ=リード間のスルーパスに反応するショーのコンビネーションで左サイドを突破すると、ショーの折り返しにサビツァーがオシャレなヒールフリックで応えあっと言う間にユナイテッドがリード。

 

フラムも戦意喪失、修正するにも監督不在という状況なので夢の劇場でサポーターの声援を受けるホームチームはゆったりと試合を運ぶ。決定的な所までいっても最後の部分で精度を欠き、ダメ押し点は中々入らなかったがアディショナルタイム6分にブルーノが2点目を決めて勝負あり。

 

 

データ

 

Standard


最終的なスタッツは概ねユナイテッド優勢ですが、前半部分を抽出するとポゼッション47:53、シュート数も4:5と寧ろフラムペースで進んでいた事が分かります。デヘアがゲームを通して4度ボックス内からのシュートをセーブした点にも表れているように、クロスを上げさせない・中で跳ね返すという2つの部分で至らない所があった。

 

純粋に捉えればマン・オブ・ザ・マッチは2ゴールのブルーノになりますが、試合を決めたのはウィリアンのハンド誘発及びアンガーマネジメントが出来なかったミトロビッチと指揮官マルコ・シウバの退場を手繰り寄せたサンチョなのでここは彼に送りたい。正直、あの瞬間はシュートをもっと素早く放って欲しいと思っていましたが、時間がかかった事でまさかこんな珍事が起きるとは……

Embed from Getty Images  

 

 

xG

 

 

切り取り方次第で全く違うものが見えてくるこの試合。xGでも退場者が出るまではやはりフラムがユナイテッドを上回っていて、仮にレッドカードもウィリアン1人で済んでいればホームチームはもっと苦戦していたかもしれない。

 

あとがき


準決勝以降は聖地ウェンブリーでの試合。

本来は4月下旬のミッドウィークに開催が予定されますが、丁度前日にセビージャとのEL準々決勝が入っているので日程はズレると思われます。

 

カップ戦に残り続けている事もあって兎に角過密日程が続きますが、戻ってくる故障者や代表への参加を辞退し回復に専念するラッシュフォードなど、インタナショナルウィークの2週間で状態を整えて来たる連戦に備えてもらいたい。