いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #FACup 】修正すべき点は多いが理屈を越え余力差と情熱で勝利!!

※23/24 FAカップ準々決勝

マンチェスター・ユナイテッドvsリバプール戦の記事です。

 

一見すると全てをかなぐり捨てたように見えたパワープレーがピッチ内で起きる現象として自分たちが常にやりたかったハイラインハイプレスの機能性向上に繋がるというのは何とも興味深い。バックスの選手の気持ちとしては、どうしても自分がラインを離れるという行為に対しての忌避感を抱きやすいのでこうなるのだと思いますが。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
4 S.Amrabat, 5 Maguire, 7 Mount, 14 Eriksen, 16 Amad, 21 Antony, 22 Heaton, 53 Kambwala, 62 O.Forson

リバプール
13 Adrián, 18 Gakpo, 19 H.Elliott, 21 Tsimikas, 38 Gravenberch, 42 B.Clark, 53 J.McCnnell, 76 J.Danns, 84 C.Bradley 

 

 

前半

 

マンチェスター・ユナイテッドはメイヌーがアンカーに入りマクトミネイとブルーノがNo.8として振る舞う4-1-2-3。対するリバプールもミラー配置のため、縦横の連動するスライドが苦手なユナイテッドとしては人基準でマークを決めやすく前線からのプレッシングが非常によく機能した。

 

メイヌーも中盤の底でどっしりと振る舞うというよりはボールサイドに積極的にサポートに入り局所的な数的優位の形成に貢献し、更に狭いスペースでも相手のベクトルを見定めてボールを失わない個人技術でチャンスを拡大させていった。一方でメイヌーが持ち場を離れた後のDFラインの前には広大なスペースが生まれており、リバプールにボールを奪われると一気に前線の選手にこのスペースを使われてゴール前の攻防を作られてしまうケースもしばしば見られた。

 

10分、ユナイテッドは自陣でのリスタートから素早くラッシュフォードの前方にロングボールを蹴りクアンサを釣り出し、ボールキープした背番号10は一度後ろに戻してブルーノをボールプレーに関与させると、本来はニアポケットを狙うガルナチョのケアをしなければならない筈のジョー・ゴメスがボールに釣られてしまい、フリーでパスを受けたガルナチョは右足コントロールショットでゴールを狙う。GKケレハーも一度は見事な反応で凌いだが、弾いたボールをマクトミネイがしっかり詰めて先制はホームチーム!!

 

ガルナチョのオフボール、リバウンドに対するマクトミネイの信頼感とそれぞれのいい所が良く出ていた先制点の後もメイヌー-ワン=ビサカのコンビネーションから左サイドを崩してダロト経由でガルナチョのシュートチャンスに至るなどハツラツとしたプレーで試合の主導権はユナイテッドに。

 

また、成長著しいダロトに関してはInverted-WBとして中央に入るビルドアップで個の局面打開力を見せる場面が日を追うごとに増えているような印象もあり、ガルナチョがファウルを得てプレーが止まった16分には指揮官から直接戦術的修正?を伝えられているような瞬間がカメラに抜かれるなど、チーム内での信頼も非常に高い水準に達している事が良く分かる。

Embed from Getty Images  

 

サラーのボールプレーに対策として本来の場所ではないLBで起用されたワン=ビサカについては、左サイドで密集を作った際のメイヌーやブルーノとの連携はよく取れており、対人守備ではサラーとマッチアップした際にほとんど仕事をさせず相変わらずの強さを誇った。一方で自陣低い位置でボールを呼び込もうとする癖は相変わらずで、ただでさえヴァランのボールキャリーやパス精度が伴わない事で不安を抱える左サイドのビルドアップを更にリスキーなものにしてしまっていたのもまた事実。もう少し自分ではなくボールを受ける味方の気持ちに沿ったプレー選択が出来るようになれば…

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

リバプールの守備に関しても遠藤航のカバー範囲に頼っている部分が多分にあり、彼自身はクレバーな選手であるがその分ラッシュフォードのような出力特化型に対してはやや対応しづらさを感じているのではないかという場面が何度かあったのは面白い。また、マクトミネイのゴールになった場面のようにジョー・ゴメスは瞬間的な判断を求められると脆さを見せ、これについてはアレクサンダー=アーノルドも同様なので、今回はベンチスタートだがコナー・ブラッドリーが本格的にレギュラーを勝ち取ると更に弱点の少ない厄介なチームになりそう。

Embed from Getty Images  

 

37分には先述した左サイド低い位置から無理やり繋ごうとする非合理ビルドアップで案の定ボールを失い、インターセプトした遠藤がサラーにボールを預けてリターンパスを貰い右足を寝かせながら丁寧なキックでファー側ゴールネットにボールを流し込んだが、サラーが僅かにラインを出ていたのでオフサイドによる得点取り消しに。ワン=ビサカからロングボールが出てくる事はまず無いだろうという事前研究とその状況になった際の瞬時の判断から前線プレスに参加したと考えられるが、本当にこの選手が日本にいるという事を頼もしく思う。

Embed from Getty Images  

 

44分のリバプールはユナイテッドを押し込んだ状態からペナルティアークより前でDFラインがボールを回し、クアンサが意表をついて前進を始めると1stディフェンダーのブルーノ、次いで対処したラッシュフォードの相次ぐ緩慢な守備でそのままボックス内まで侵入し、ダルウィン・ヌネスにグラウンダーのパスを送ると、ヌネスはダイレクトでマック・アリスターにボールを委ね、アルゼンチン代表MFの強烈な一撃はシュートブロックに入ったメイヌーにディフレクトしてゴールラインを突破した。

 

アディショナルタイム3分、左サイドタッチライン際に位置取りするワン=ビサカへのショートパスからリバプールの前線プレスを補助するような形でまたしてもボールロストしたユナイテッド。ジョー・ゴメスのクロスはリンデロフが何とかクリアするも、ルイス・ディアスがセカンドボールを回収してピンチを続き、パスを受けたヌネスのシュートをオナナが弾いた所にしっかり詰めていたサラーが勝ち越し弾。

 

ビルドアップについては先程と全く同じ事象なのでいちいち言及しないが、もう1つ気になったのはヌネスがシュートモーションに入る瞬間のヴァランのプレー選択だ。リンデロフがニアを完全に消している為、GKはファーへのカーブショットにほぼ絞れる場面であり、今のオナナならばこのシチュエーションで一発で得点を奪われる事は考えにくい。それ故にヴァランとしてはファーポストのカバーではなくサラーのマークに神経を注ぐべきだった。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

 

後半

 

立て続けに失点を喫し気持ちが切れてもおかしくは無かったユナイテッドにとって、すぐハーフタイムで一度切り替えの機会が与えられたのは不幸中の幸いだろう。両クラブ交代なしで迎えた後半はファウルの基準がややリバプール寄りになった事を感じながらやはりアウェイチームが圧倒的に主導権を握る展開となる。

 

気分転換なのかラッシュフォードとガルナチョがサイドを入れ替わる場面も見られたが、違いが如実に表れるのはボールホルダーに対する寄せの圧や大外に位置取りする相手に対するプレスバックで、ラッシュフォードの守備改善を考えると常に彼の尻を叩き続ける事が肝心かもしれない。

 

60分台に突入すると、前で守備を完結したいブルーノ、ガルナチョを中心とするアタッカー陣と相手3トップのスピードを警戒してどうしてもラインを下げていくディフェンダーとの間で軋轢が生じているかのようなボディアクションが随所に見え始める。

 

変化を加えたいという両クラブの思惑が合致した70分過ぎ、ユナイテッドは前もって出場時間を決めていたと思われる戦列復帰の2人を下げてアントニーマグワイアを投入し、リバプールはソボスライに替えてエリオットでサラーの中央へのポジション交換を促していく。

 

更にリバプールはサラー、ロバートソンとミッドウィークのヨーロッパリーグでフル出場したコアメンバーを下げ、右サイドの縦ユニットがそのまま新しくなる形に。ユナイテッドもメイヌーに変わりエリクセン投入で後方からのロングボール重視という方針を明確に打ち出していく。

 

80分を越えていよいよ後が無くなってきたユナイテッドはヴァランに替えてアマド、バックスを減らしバック3+ブルーノorエリクセンのどちらかがアンカー兼被カウンター時の2枚目のCBになるという3-2-2-3と3-1-4-1を基準にした攻撃的な可変システムを採用し同点弾を狙う。

 

すると86分、マクトミネイがセンターサークル付近でのルーズボールの攻防を制し前方へこぼれたボールをアントニーが収めてショートカウンター。左のガルナチョに一度預け、自分に帰ってきたやや処理の難しいパスに対し遠藤を背負いながらボールを横に上手く蹴り出してそのまま右足で放ったシュートがネットを揺らす!!

 

いい意味で予想外だったアントニーの逆足での同点弾に歓喜するオールド・トラッフォードだったが、直後の88分にはアンバランスな配置の穴を突かれてガクポへのスルーパスをキッカケにエリオットのシュート性クロスがポスト直撃というヒヤヒヤの危機もあった。

 

延長戦に入る前に試合を決めてしまいたいユナイテッドにとって、千載一遇の大チャンスがエクストラタイムの4分にエリクセンのロブパス→裏抜けを狙うラッシュフォードという形で巡ってくるが、完璧なファーストタッチから後は冷静にGKの手の届かない場所に蹴り込むだけという決定機を外して仕留めきれず……

 

 

延長戦

 

ここまで来ると戦術というよりもどれだけハードワークを続けられるかという精神的な踏ん張りが鍵になってくるという余りにもタフなノース・ウエスト・ダービー。両チームともとにかく相手のバックラインに背走を繰り返させて脚を止めさせようという意図が強く、トランジション合戦になると優勢になるのは試合間隔が長いユナイテッドだった。

 

100分にはダロトがルイス・ディアスとの1on1に完勝してボールを奪い、カウンターからガルナチョのヒールパスに走り込んだリンデロフのシュートがサイドネットに直撃するシーンがあり、このまま押せ押せでユナイテッドが押し切るかと思ったが残念ながらそう簡単には行かない。

 

105分、自陣左サイド深い位置でリバプールスローインを与えると、密集をうまく抜け出したブラッドリーのマイナスのパスに思い切りよく左足を振り抜いたエリオットのミドルショットがエリクセンの脚にディフレクトしてオナナの右手を掠めて勝ち越しゴールとなる。

 

先述のビッグチャンスに加え延長前半にも2度得点機会を活かせなかったラッシュフォードへのヘイトが溜まるような15分を経て、残りの15分を前にユナイテッドはマウントをピッチに送り込むが、率直に言って全く試合に入れておらず、フィットネスは万全から程遠い状態であった。

 

共に極限状態の中で残り10分を切った112分、GKケレハーから左サイドでボールを受けたヌネスは完全にコースを塞がれているにも関わらずグラウンダーのパスを中央へ試みてアマドがこれをインターセプト。弾かれたボールにいち早く反応したマクトミネイは足が攣った状態で力を振り絞り何とかラッシュフォードへのラストパスを通し、ようやく背番号10が得点を記録して再び試合を振り出しに戻す。

 

ゲーム開始から出場している選手たちはほとんどが足をきにする素振りを見せるほどに限界まで追い込まれる中、途中出場のアマドは賢明なプレスバックでピンチの芽の摘み取りチームメイトをフォロー。

Embed from Getty Images  

 

そして、120分を迎えようかという所でのリバプールのCKをマクトミネイがヘディングでクリアした後、ルーズボールに対しエリオットと遠藤がダブルコミットして一瞬譲り合いになった所を見逃さなかった所を突いたアマドがボールを奪い完全にオープンなカウンターが始動すると、ガルナチョにパスを出して全力で前に走るアマドは折り返しのパスを受けてブラッドリーがじわりじわりと距離を詰めてくる中でも冷静さを失わずファーポスト目掛けて丁寧なグラウンダーのキックを送り込み劇的勝ち越しゴールが生まれた!!!!!

 

なお、アマドはゴールパフォーマンスでユニフォームを脱ぎ喜びを表現したが、既にイエローカードを提示されていたので2枚目のカードで退場処分を下されている。試合後のコメントによれば、イエロー提示をうっかり忘れていたとの事で本人は強く後悔していると思うが、あまりにも美し過ぎる退場劇としてより知名度を向上させる結果になったかもしれない。

 

 

データ

 

Standard

 

120分を戦った割にパスやシュートといった積み上げの数字は常識的な範囲内に留まっているが、これについては両チーム共に試合をコントロールしようという意識がそれ程高くなかった、或いはそう出来ない事情があったので比較的トランジションゲームに寄った展開になった事も影響しているだろう。

 

ユナイテッドの選手の中ではパス成功率82%、ドリブル成功4/4とボールプレーの安定感が高く守備でも効果的なインターセプト(3回)やタックル(2回)が目立っていたメイヌーをまず取り上げたい。この活躍も評価されたのか、飛び級でスリーライオンズに招集された赤い悪魔の未来は今後どのクラスまで上がって行くのか全く想像がつかない。

 

リバプールではデュエル勝率6/9、キーパス4と終始一貫してユナイテッドの守備陣に脅威を与えたルイス・ディアスが敢闘賞だろう。ラルフ・ラングニックがユナイテッドにいた頃に獲得を進言したともされるこのコロンビア代表FWはとにかく個人での局面打開力がずば抜けており、緩急の使い分けとステップワークの細やかさが異常。

Embed from Getty Images  

 

気になる準決勝の組み合わせについては、この試合のすぐ後に行われた抽選の結果

に決定。ユナイテッドとしては一番いい相手を引く事に成功しているので、準優勝に終わった昨シーズンの雪辱を晴らす為にも絶対に勝たなければならない。

 

 

xG

 

 

markstats算出のxGマンチェスター・ユナイテッド3.28、リバプール2.43で実際の結果通りホームチームがリードする結果となった。但し脅威期待値ではリバプールが上回っており、これについてはポゼッション率とその質の差が反映されていると考えられる。このようにチームとしての完成度で劣るユナイテッドはカウンターやロングボールなど個人能力の比重が大きくなる攻撃から得点を生み出していった。

 

PASSING NETWORKについても、同じ4-1-2-3ベースながら左右でしっかりと三角形が形成されているアウェイチームに対しこちらは左に偏った関係性となっていて、恒常的に勝利出来るチームになるためにはまだまだ修正と成熟が必要な部分が多い。

 

 

あとがき


正直、ここまで熱い試合を見せてくれるとは思っておらず、尚且つ敗北を覚悟していたので、そんな予想を裏切る結果を以って最高の精神状態でインターナショナルウィークに突入する事が出来ました。

 

勝利に立役者であるアマドは退場処分になってしまった事で代表戦明けのブレントフォード戦に出場出来ないものの、ワン=ビサカ、マグワイア、ホイルンド、アントニーと怪我人が一気に復帰したので戦力的には大きな上積み。