※24/25 イングリッシュプレミアリーグ
マンチェスター・ユナイテッドvsAFCボーンマス戦の記事です。
アモリムのフットボールは走れない選手や意思決定に問題の選手を明確に弾くスタイルなのでラッシュフォード以外にもついていけずに立場を失う主力が続く可能性が高い。それでも血を流した先に成功が待っていると思うので辛抱強く指揮官を支えたい。
— Manchester United (@ManUtd) December 22, 2024
【Match Review】
Starting lineup
前半
3-4-3のユナイテッドに対してボーンマスは4-2-3-1で入り、ファーストプレスはエヴァニルソンとジャスティン・クライファートの2枚が3~4人のユナイテッドのビルドアップ時の後方人員に対して背中で中盤へのパスコースを消しつつ横パスに誘導してサイドでの包囲を狙う。この際、前線プレスが交わされてもクライファートの切り替えは非常に早くアジリティも備わっている為、常に相手の守備には厚みがあった。
また、改めて思う事は今のマラシアをWBで起用すると左大外での推進力が損なわれ、なおかつ彼自身のマッチフィットネスの問題も重なって連携面でも手詰まりになっているので起用するなら守備固めに限定し、積み上げでスペース共有が少しずつ改善してきたダロト-ブルーノラインを太くする事に重点を置いた方が確実に良い。
そして先述したボーンマスのプレス強度に関して、一番分かりやすいのはマグワイアのプレーをマンチェスター・ダービーと比較する事だろう。ハーランド,デ・ブライネ,ベルナルド・シウバ辺りの運動量が大きく減少してほとんど前線守備が機能していなかったマン・シティとは違い、チェリーズはマグワイアのボール保持を格好のチャンスとみて圧をかけ、これに対して彼自身は余裕のない味方(リチャorマズラウィ)へ安易に横パスを出していく為ビルドアップでのワイドCB2人にかかるストレスは非常に高かった。
29分、マラシアが相手のロブパスに対してタッチライン付近で処理に向かった際にスライディング気味にクリアを狙い、ここにアダム・スミスがしっかりと走りこんでいた事でボーンマスは2者の接触からファウルを獲得。
すると、クリスティーのインスイングクロスをニアで19歳のディーン・ハイセンが高打点から頭で軌道を変えてファーサイドネットにボールを突き刺した。
Milking it with our away end 🥛 pic.twitter.com/K6GmXrnEsi
— AFC Bournemouth 🍒 (@afcbournemouth) December 23, 2024
このセットプレー対応、よく見るとハイセンのマーク担当だったジルクゼーは相手がジャンプする瞬間に身体を密着させるどころか自ら距離を取ってしまいフリーでヘディングさせてしまっており、ユナイテッドのセットプレー守備の杜撰さが顕著に表れたシーン。
本来の左CBファーストチョイスだったマルコ・セネシが離脱している最中、両足から精度の高いキックを蹴れるのでプレス耐性が高く、更にFK/CKでは得点源としても計算が立つハイセンの存在は今季のチェリーズの躍進を象徴する存在であり、ザバルニーとのヤングCBデュオは上背の心配も無用で正直見ていて嫉妬を覚える。
なお、プロフットボール界全体の傾向として、純粋な足元の技術の格差は縮小傾向にあり、いかに細かい個人戦術や意思決定能力を伸ばすかどうかと個々の献身性の有無がより勝敗に直結しているように思う2024年現在、ピッチ上の11人を比較した際に明確にボーンマスの方が(特に守備の)トランジションで手を抜かない選手が多く、アマドを内側にしてまで右サイドで解放したかったダロトもダンゴ・ワッタラのプレスバックの速さがそれを許さなかった。
この試合ではメイヌーやウガルテではなくLWのブルーノが押し込んだ際のカットバックの受け手になってミドルシューターとなっていたが、ブルーノのシュート精度はここ1,2年芳しくなく、ゴール正面からのチャンスでも枠を捉えられない事が多いのでエリクセンがいる時のようにCMの片方、今回ならばメイヌーにここを任せるべきだったかもしれない。
全体的にリポジショニングやトランジションといった自分が苦労をして味方を楽にする細かい走りの量でアウェイチームに劣っていたユナイテッド。アモリムが就任直後に言及したアスリート能力とチームへの献身性が足りていないという部分をひしひしと感じる45分だった。
後半
1点ビハインドで折り返したホームチームはマラシアに代えてヨロを投入し、マズラウィを前に押し上げてダロトを左へスライドさせ、。一方のチェリーズはRBをアダム・スミスからルイス・クックへ変更し両チーム1枠ずつ交代枠を消費して後半スタート。
前半と同様にボーンマスの1stプレスがハマっていて中盤を省略した攻撃になりがちなユナイテッドはビルドアップ補助に回って自分が積極的にボールに絡む事でリズムを生み出すジルクゼーが死に駒になっており、彼自身もハーフレーンではなく中央でロングボールを呼び込もうとするのでターゲットにもならず、55分を前にホイルンドとの交代でピッチを後にした。
問題はこの際にウガルテも同時に下げてしまった点で、彼がいた時ですら縦スライドが遅れ気味だったところに元々切り替えの遅さが課題になっているメイヌー+時間経過で運動量低下傾向にありなおかつ気分次第で淡白な球際の守備対応が珍しくないブルーノというCMの組み合わせになってしまった事がその後の惨事を引き起こす。
59分、ボーンマスは左サイドタッチライン際の狭い空間で浮き球のパスを繋ぎプレスを交わすと、斜めにボックス内へテイクオンを試みたクライファートをマズラウィが倒してしまいPKが宣告された。
これをクライファート自身が沈めてチェリーズのリードは2点に広がる。
ボーンマスのクライフェルトは
— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) December 22, 2024
プレミアリーグ✨でユナイテッドとの
直近3試合で2ゴール🔥🔥
🏆プレミアリーグ 第17節 #マンチェスター・U v #ボーンマス
📺https://t.co/IQcfgHPywb pic.twitter.com/HnOyhkfNL5
更に、63分にはブルーノの一か八かのスルーパスをカットされた所から、その後のルーズボール処理でメイヌーの甘えたチップパスを奪われてカウンターを食らう。セメンヨから斜めのパスを出されたエヴァニウソンは華麗なターンでマグワイアの重心の逆を突きスラロームのように横方向へのゆったりとしたドリブルで時間を稼ぐと、上がってきたワッタラのダイアゴナルランにスルーパスで応え、最後は折り返しをセメンヨが決めてダメ押しの3点目。
Iraolaball 🤌 pic.twitter.com/fRO2Lp7tvO
— AFC Bournemouth 🍒 (@afcbournemouth) December 22, 2024
その後はチェリーズがペースを落とした事もあって赤い悪魔の攻勢が続いたのだが、フィニッシュ精度の低さが露呈するばかりでオールド・トラッフォードを早々に後にするホームサポーターたちの気持ちを繋ぎとめるような歓喜の瞬間が訪れる事無く0-3で完敗となった……
データ
Standard
シュート数23本でオンターゲット7という寂しい数字が物語っているように相変わらずフィニッシュの質が低いユナイテッド。更に、CK13回で1度も得点に結びつけられていないのでただゴール前にボールを蹴るのではなくショートコーナーやトリックプレーを挟んで相手の読みを外す工夫がほしかった。
パス成功率に関しても相手の前線守備がハマっていた事を考慮してもポゼッション6割で80%という数字には不満が残り、マグワイアからの無茶なパスを押し付けられていたリチャ以外は単純に各々の質の問題かもしれない。
ゴール期待値はユナイテッド2.29に対してボーンマス1.83でホーム側が0.5程度リードしたが、PK含めビッグチャンス2回を得点に結びつけられたチェリーズと4度の機会をいずれも逃した赤い悪魔の差がそのまま最終的なスコアに反映された。
とはいえその半分は後半アディショナルタイムのヨロの決定機なので内容自体も完全にアウェイチームの思い通りだったと結論付けるべきだろう。
Man Utd 0 : 3 Bournemouth
— markstats bot (@markstatsbot) December 22, 2024
▪ xG: 2.28 - 1.64
▪ xThreat: 2.37 - 0.88
▪ Possession: 59.6% - 40.4%
▪ Field Tilt: 69.5% - 30.5%
▪ Def Action Height: 44.6 - 42.8
Donations https://t.co/nlgfzDqqrU pic.twitter.com/CxmvldaVfN
PASSING NETWORKでは階層を作れずにDFラインと前線が分断されているが、これは試合内容で触れたボーンマスのファーストプレスが機能した結果中盤にショートパスで繋げられず、サイドから強引に進めるかロングフィードで一気に陣地獲得を試みるしか出来なかったのも一因だろう。
あとがき
6勝7敗で再び敗北の数が勝利を上回ってしまったが、そもそも今季は目先の結果よりも将来的な成功のために本当に必要な選手を選別する事が優先事項だと思っているので、今の選手の許容量を超えてでもアモリムの哲学を貫いて欲しい。