いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNBOU 】低い位置から明確な意図なく浮き球のパスを出す事をやめよう

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsAFCボーンマス戦の記事です。

 

タイトルが全て。いくら試合を優位に進めていたとしても1つの不用意なプレーで全てがひっくり返るのがフットボールであり、ユナイテッドの場合はボールを失った後のカウンタープレスや帰陣も甘い中で前線に人数を送り込むため、負けるべくして負けた試合とも言える。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 10 Rashford, 11 Højlund, 19 Varane, 28 Pellistri, 29 Wan-Bissaka, 34 Van de Beek, 35 J.Evans, 37 Mainoo

ボーンマス
6 Mepham, 7 D.Brooks, 8 Rothwell, 11 Ouattara, 17 SInisterra, 21 K.Moore, 26 Kilkenny, 29 Billing, 42 Travers

 

 

前半

 

ユナイテッドはGKからのビルドアップで2CB+アムラバトの形を採用。正直に言えば1stプレス隊後方のレシーブ役を1人で出来る程アムラバトの強度はなく、しかもブルーノはMF-DFライン間に居るケースが多くサポート役がマクトミネイなのでこれもどうなのかと。前方に割く人員が多く、しかもポジショニングが前過ぎるので全体的に後ろ向きでボールを受けるような場面が増えて、身体的強さという点で不安のあるブルーノやガルナチョにこの役割を与えても持ち味は発揮できない。

 

それならばワイドで受ける選手をもう少し下がり目にして前向きでパスを受けやすい状態を維持し、ロングボールでも展開できるブルーノをアムラバト横に置いてマクトミネイにはミドルパスのターゲットになってもらった方が単純に上手く行ったように思う。

 

一方のボーンマスは4-2-3-1ベースで守備時はジャスティン・クライファートが2トップを形成する4-4-2だが、アムラバトに対する3人目としてDMのライアン・クリスティが縦にスライドするので2ndプレスの4は1-3の形になるケースが多かった。不安定なユナイテッドのビルドアップに対しては積極的に前に人を送り込んで相手のエラーを誘うが、ミドルサードにボールが入ってからは一転してブロック守備に切り替えて自陣ボックス内でクロスを弾き返してのカウンターを狙っているように見えた。

 

ただ、その守備態勢の切り替えのタイミングでMFとDFの間に広大なスペースが生まれるケースもしばしば存在し、前に走ってボールを受ける際の瞬発力に長けたレギロン,ダロトの両フルバックのランから一気にボールを運ばれてしまう事も。

 

 

試合始まって間もない5分、自陣左サイドのゴールライン際でボールを奪い返したユナイテッドだが、ディフェンシブサードの短いパスで浮き球を選択するというブルーノのよくない判断で飛び出してきたルイス・クックにボールを奪われてショートカウンターを食らい、そのまま抉ってカットバックを狙ったクックのキックに完全に背中側を見れていないショーと瞬間的なアジリティ勝負ではどうしても置いていかれるマグワイアの2者の間からフリーで反応したソランケがボールの軌道を上手く変えてゴールイン。

 

このボーンマス側からのカメラは素晴らしい観点から一連の場面を捉えていて、クックに前に上がってフリーの選手を埋めろと真っ先に指示するザバルニー(27番)と少し遅れて同じくコーチングするセネシ(25番)の姿を見ることが出来る。特に21歳でこの的確な声を発せられるザバルニーはフットワークの軽さやボールプレーの冷静さを兼ね備えている事もあって3年後に世界最高のCBと称されていても不思議ではないくらいの可能性を感じているので、既に人気銘柄ではあるがユナイテッドも是非獲得を前提にしたスカウティングを進めて欲しい選手の1人である。

Embed from Getty Images  

 

相方のセネシに関してもパス・シュートブロックの勘がよく、守備面で破綻せず左利きでミドル・ロングレンジのキックを蹴れるという点で価値が高い。しばしば遅れて入る危険なタックルが出てしまう事はマイナスだが、ユニット単位で比較するとBIG6の半数のクラブよりは上なのではないかというくらい優れたデュオだ。

 

なお、失点のキッカケになったパスを出したブルーノについては、今のメンバー内に彼を叱れる選手がいない点も不安要素の1つで、ネタバレになってしまうがこの試合の終盤には抗議でイエローカードを提示され、累積でリバプール戦の欠場が決まってしまった。(精神面では、いつだったか忘れてしまったが試合後に説教している場面がカメラに映しだされたように、良くないプレーについて真っ向から彼に指摘出来るカゼミロの存在が大きかったかもと思い始める)

 

レギロンのハイボール対応の脆さをさらけ出すために起用されたと思われるセメンヨ自体はそれほどハマっていないようにも見えたが、ローン加入のLBの空中戦については28分のコーナーキックでザバルニーにあっさり距離を取られてフリーでヘディングを許しているようにボーンマスというチームは相手のウィークポイントを突いてくるのが非常に上手い。

 左サイドはCBのショーも背後に容易に相手を入れてしまう+フルバック時からのクロスに対してのポジショニングの悪さが時間的猶予の短縮でより強調されるので、彼のCB起用は相手が余程格下か相方に統率力の極めて高い選手がいない限りはインテリジェンスの部分で避けた方が良さそうだ。そもそもプレーの内容やパスの出し方も完全にフルバックのノリのままなので、こちらが思っている以上に猪突猛進型だったらしい。

 

右サイドはマクトミネイが前線に上がっていく役割である事に加え、ダロトもダイアゴナルの動きでウイングを内側から前に追い越していくのでアントニーにボールが入った際のサポートがどうしても薄い。同様の問題が起きたとしてもボールサイドが左の時にはマルシャルが積極的にボールに近づいていくのだが、何故か右の時はパスが入る可能性の低い反対側のCB前に漂っているだけなので全く貢献が無い。こういう部分がホイルンドとの差に繋がっており、それ以外にもクロスに対してGK前に入ってCBを押し下げてスペースを作る意識の希薄さや、元来のプレッシングの甘さも含め明確な課題である攻守の運動量の少なさを何故改善しようとしないのか、特に出場機会が減っている現状を考えれば毎度疑問が深まるばかり。

Embed from Getty Images  

 

40分には左に流れていたマクトミネイへのバックスからの縦パスに対し、その後の預け先が完全に1つに絞られている状況を作られてマクトミネイのパスを読まれカウンターを食らうと、やはりソランケを完全に見失っているショーとこればっかりはアジリティの問題でどうしてもカバーしきれないマグワイアという最初の失点のリプレイのような流れでピンチを作り、違いはシュートがポストに阻まれるかそうではないかというだけの完全な決定機を許す。出す方と受ける方で明確に意識を共有出来ていない縦パスというのがこの試合の鍵といえる。

 

後半

 

HTの交代は無し。前半との違いはダロトがInverted-WBとして中盤に入り入れ替わるようにマクトミネイを外に持っていくシーンが増えたこと。そしてアムラバトがボールを持つ際にブルーノがサポートに来る頻度も高くなったのでポゼッションの円滑さは良くなっているように見えた。

 また、コーナーキックを積極的に狙いに行って押し込んだ状態からの2次攻撃に活路を見出したようにも思え、左CKのキッカーをブルーノではなくレギロンにしていたのも特徴的。

 

先に動いたのはユナイテッドでマルシャルを下げてホイルンド投入。ボーンマスもこれに続いてボールプレーの精度不足が目立ったセメンヨに変えてより明確にロングボールのターゲットになれるビリングをトップ下に入れ、クライファートがRWへ回った。

 

サイドに流れて懐の深さでボールを収めるビリングを起点に徐々にボーンマスがユナイテッド陣内でのプレータイムを増やしていき、ホームチームもカウンターからチャンスを作るがホイルンドやダロトのシュートは枠を捉えきれない。

 

すると68分、ユナイテッドボールのリスタートからショーの意図が分からない中途半端なロブパスでボーンマスに所有権を明け渡してしまうと、ショートカウンターでソランケは中央から左サイドに向かいながら自身に目線を集めタヴァーニアへリリース。この時点でショーは人数が余っているのにボールホルダーに寄り過ぎて自身の見るべきビリングをフリーにしてしまい、その後一度首振って背後を確認したにも関わらず背中を取られた状態を改善せずにヘディングシュートを撃たれ失点。

 

完全に彼1人で与えた失点といっても過言ではなく、繰り返しになるが身体スペックやボールプレーではCB適性が高そうに見えても、瞬間的な判断やクロスに対してのマーカーとボールの管理の杜撰さ、そしてビルドアップにおいて相手の矢印が向かっている味方に迂闊にパスしてしまうケースの多さといった頭の部分で厳しいという現実を思い知らされた。国際コンペティションのルールではクラブ内育成の対象で、今後も長くチームに在籍する事が濃厚な選手という事もあって年齢も考慮しそろそろコンバートの視野に入れたいところだったがこれでは無理だろう……

Embed from Getty Images  

 

更に、73分にはCKからタヴァーニアの質の高いインスイングキックにフリーで合わせたセネシのヘディングシュートが決まって3点差がついて万事休す。よく見るとセネシのマークについていたアムラバトに対し、途中出場で入ったばかりのシニステラがファウルにならない程度のバスケで言うスクリーンプレーもどきで妨害に入ってフリーの状態を作り出していて、恐らくデザインされた攻撃であったと考えられる。

 

ボーンマスの狙いどころの良さとそれが見事にハマった事に感心させられるような試合展開で、正直彼らの中に新戦力として獲得して欲しい選手が先述したザバルニー1人ではなく何人もいた。

 

データ

 

Standard

 

シュート数はユナイテッドの方が倍多く打っているが、オンターゲットはボーンマスの方が上。圧倒的にポゼッションで上回っていながら失点シーンを見ると全く試合をコントロール出来てない。3つのイエローカードは全て"Argument"つまりは抗議と全くもって話しにならない内容ばかり。

 

失点シーンの杜撰な対応が目立ったショーに関しては、簡単に背中に相手を入れてしまうというスタッツに現れにくい部分以外にも純粋にデュエル勝率も0%(0/4)でボロボロ。フルバック時にこの問題が足を引っ張る場面は逆サイドからファーまで向かうクロスと被カウンターが主だったが、CBになるとそのクロス対応の回数が大きく増加するため、同じくハイボールやマーカー管理に不安のあるレギロンとの負の相乗効果で最悪の結果を招いてしまった。

Embed from Getty Images  

 

 

xG

 

参照:

Manchester United 0 - 3 Bournemouth (December 09 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

7割のポゼッションを記録し、20本のシュートを放ちながらxG1.11というのは流石に酷すぎるスコアで、フィニッシュワークの質不足が著しい。実際にシュートマップを見ても、これだけペナルティボックス内での機会がありながらいわゆるビッグチャンスは1つもなく、ゴールエリアの中で放ったシュートはたった1本なのだからそれも当然。

 

 PASSING NETWORKでは左右にボールを散らしているアムラバトの配球能力が目立つが、左側にプレーエリアが寄っているマルシャル、レシーブは改善傾向に見えるものの依然としてパスを出す側としての貢献の乏しいマクトミネイ辺りはその傾向が図の中に反映されている。前進という視点から見るとマグワイア,ダロト,アントニーの右側は全体的によくやっている方だと思う。

 

あとがき

 

今季開幕前の順位予想ではボーンマスを8位に置き、そのポテンシャルを高く評価していたのですが、序盤の不調から一気に巻き返してここ1ヶ月は負けなしで5戦4勝1分け、しかもニューカッスル,マンチェスター・ユナイテッドと上位チームもなぎ倒しての戦績である為、修正能力という面でもアンドニ・イラオラの指揮官としての力量の高さを思い知らされるような結果となった。

 

さて、今週のミッドウィークはチャンピオンズリーグのGS最終節、オールド・トラッフォードバイエルンとの試合が待っています。現在のところユナイテッドは勝ち点4の最下位で、突破にはドイツ王者相手に勝利を収めた上でもう1つの試合がドローに終わる必要がある為、現実的にはかなり苦しい状況。

 それ故に、目先の事は一旦置いておいて完全なるチャレンジャーの立場でバイエルン相手に持っているモノを全てぶつけるような試合を見たい。