いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNSHU 】PL5試合ぶりの勝利。新しい風が吹いた?

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsシェフィールド・ユナイテッド戦の記事です。

 

ゲームをコントロールしていても決定機を逃し馬鹿げたエラーで失点、ここまではここ最近の試合と変わりませんでしたが、それぞれの得意パターンで個の力を存分に見せて逆転に成功しつつ、全体の内容としても対カウンター要員の脆さなどに目をつぶれば少し改善したように思うが、20位のクラブ相手だから偶然そう見えただけという事も十分考えられるので期待はしても楽観はしない。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 4 S.Amrabat, 16 Amad, 39 McTominay, 62 O.Forson, 70 Amass, 75 Ogunneye, 78 L.Jackson, 84 Wheatley

シェフィールド・ユナイテッド
13 Grbić, 16 Norwood, 21 V.Souza, 25 Ben Slimane, 27 Larouci, 28 J.McAtee, 29 S.Curtis, 32 W.Osula, 44 O.Hampson

 

 

前半

 

マンチェスター・ユナイテッドはバック4の前にメイヌー-エリクセンが鎮座するオフェンシブな4-2-3-1で、ポゼッションではメイヌーが1列上がりブルーノと2枚のNo.8を組んでエリクセン横にダロトがスライドする3-2-5(3-2-2-3)の可変システム採用。中央に2-2の2ラインでボールを散らせる選手が集まった事でここ最近では一番ボール保持の質が高く、相手が引いて守るならばFW-MF,MF-DFライン間に縦パスを入れ、それを嫌ってプレッシャーを強めてくるならばダロトやブルーノをターゲットにチャンネル(CB間)へ裏抜けのロングキックというように縦と横のギャップをバランスよく織り交ぜてコンスタントにアタッキングサードや敵陣ボックス内へ侵入する事が出来た。

 

一方、シェフィールド・ユナイテッドも右ウイングバックのボーグルや冬の移籍市場で加入して早くも不動の座を築いているベン・ブレレトン・ディアスのように個人でボールを持ち運ぶ力のある選手が絡むカウンターはそれなりに可能性を感じたが、そこに持っていくまでの準備、どこで相手のプレーを制限させてボールを奪うかという点が全く整備されていない為に中々攻撃の機会が巡って来ず、ブロック守備の割にライン間やチャンネルにスペースが空いていて人数が余っていても崩されるというシーンが非常に目立っていた。

 

ホームチーム視点で改善著しいのは左サイドの攻撃。ガルナチョは大外一辺倒ではなくハーフスペースでボールを呼び込む事も多いが、ダロトがそれに対応して立ち位置やオフボールのパターンを修正し、どちらが外で打開する形になっても質を確保出来るのでサポートに入るブルーノやエリクセンを含めた流動的なポジションチェンジが極めて効果的に作用。ガルナチョ個人のボールプレーの質、具体例としてはファーストタッチの乱れやボールをバウンドさせてしまうタッチの仕方とそれらの結果であるフィニッシュワークでの精度不足には悩まされたが、ユニット全体の機能性としては非常に良かったと思う。

Embed from Getty Images  

 

右サイドでもダロト以外のバック3から変形して中盤からエリクセンかブルーノが右に降り、アントニーのサポートにワン=ビサカが回るケースが見られたが、アントニーがハーフスペースに絞ってワン=ビサカが大外を取ってもその後の打開力に欠けるため狙い通りに機能したとは言い難く、外でアントニーがボールを受けたパターンでもアントニーが使いたい内側のスペースにアンダーラップして空間を消してしまい意図が噛み合わないケースが目立つ。自分本位でプレー出来る場面では1on1守備のように身体能力でねじ伏せられても、先を読んだポジショニング・パスや相手のプレス隊との距離感の感覚といった共感力がより重要になるポゼッションフットボールでは足を引っ張る回数の方が多くなる彼のようなタイプは正直苦しい。(キックの種類と質があればまだ何とかなったかもしれないが)

Embed from Getty Images  

 

22分(21:44~)には反対側まで流れてきたアントニーがジョイントになるコンビネーションでガルナチョに決定機が訪れるもシュートモーションに入った際のボールの置きどころが身体の真下過ぎてしっかりと足を振れずGKのセービング範囲に打ってしまった場面があったが、ガルナチョ自身の課題とは別にこの局面のアントニーの動きはアタッキングサードにおけるレシーバーのお手本として見どころに溢れている。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

その後もユナイテッドはアルブラスターの上下のオフボールへの対応の鈍さとブレーズのDF-MF間でのマークの受け渡しのルールが曖昧である点をついてチャンスを生み出していくが、相手GKフォデリンガムが当たっていた部分があるにしても肝心のシュートがコースも威力も低品質なので一向に得点が生まれない。

 

そうこうしている内に、ディフェンシブサードでのパス回しが少し厳しくなった所でオナナのファーストタッチが流れ、更に焦ってダロトに出したグラウンダーのパスをボーグルがインターセプト成功。そのままボックス内に侵入してゴールネットを揺らし、これほどまでに典型的な自滅があり得るのかとある種の芸術性すら感じる失点でリードを許した。

 

これまでと違う点としては掌からこぼれ落ちるような失点を喫した後でもペースを乱さず平常心でプレーを続けたところだろうか。骨折した右手に包帯を巻いて満身創痍で出場しているブルーノもプレス隊として我慢出来ず1人飛び出てしまう場面こそ相変わらずだが、守備ブロックの中でボールを受けて中継点としてシンプルにボールを捌くプレーが目立ち、トータルのパス成功率も66/76(87%)と久々に85の壁を突破している。

Embed from Getty Images  

 

そんなブルーノの縦パスをMF-DFライン間で受け、対面したトラスティの股を抜くドリブルでメイヌーがボックス手前でFKを獲得すると、リスタートのボールは逆サイドまで流れたがガルナチョがこれを拾ってインスイングキック。やや低い軌道で向かうクロスに対し、ニアの一番手前にいたマグワイアがボールの外側に薄く当てて軌道を変える技ありのヘディングシュートで応え同点。

 クラブ加入後のプレーを見る限りでは、パワーヘッダーしか手札が無いと思っていたのでこのような形を持っていた事には素直に驚かされた。ナイスゴール!!

 

45分にはオナナのロングフィードに中盤から一気にスピードを上げてDF裏へ走るダロトというホットラインでビルドアップを省略してビッグチャンスを生み出し、ダロトの丁寧な落としを後はガルナチョがGKとの勝負に勝つだけだったが、またしてもフォデリンガムの範囲内にボールが飛んで得点ならず。

 

 

後半

 

HTの入れ替えはブレーズに1人。5-3-2の3の左に入っていたアンドレブルックスに変えてヴィニ・ソウザを同じ位置に投入。後半始まってしばらくはプレス意識が高まったかと一瞬思ったが3CBがどうしても前に出られないので結局MFラインの後方にスペースが生まれる事は防げず、選手交代の効果があったとは言い難い。

 

ただ、ワン=ビサカ対面でうまく身体でボールを覆いながら前に運べるブレレトンと守備面でディフェンシブMFとして計算出来ない程に軽い対応が目立つエリクセン相手にボールを失わなかったハメルの個人能力で左サイドを攻略し、後ろから追いつける位置にいたブルーノ含め誰もマイナス側のクロスに準備できていない赤い悪魔の継続的問題に付け込んだアウェイチームが少ないチャンスを活かし再勝ち越しに成功。

 

明らかにチャンスの少ない環境でこれでPL10戦5発となったブレレトンはオンターゲット率が6割超という圧巻のスタッツを残しており、現在ビジャレアルからのローン加入という身ではあるが、力を発揮できなかったラ・リーガでの半年間とは打って変わってプレミアリーグでは得点のみならずボールキャリー、ミドル~ロングレンジパスでの配球、前向きのパスに対するレシーブといった陣地獲得の面でも素晴らしい数字を残している。強さとしなやかさを持ち合わせている点でいえば、ニューカッスルのアレクサンダー・イサクに似ているかもしれない。

Embed from Getty Images  

 

55分過ぎにマンチェスター・ユナイテッドも1人目の交代枠を使ってアマドを投入。右サイドが機能しなかったという点でアントニーを下げる判断に至ったのかもしれないが、彼だけではどうにもならない部分が半分以上占めているという事実はRWが入れ替わった後も大きく改善しなかった事が示唆している。

Embed from Getty Images  

 

58分、ブルーノのサイドチェンジを受けたアマドが獲得したCKにて、前半に華麗なヘディングを決めているマグワイアがトラスティに引っ張られて倒れ込み主審マイケル・ソールズベリーはペナルティスポットを指さした。PKをブルーノがしっかりと決めて同点に追いついたユナイテッドだが、実はマグワイアの被ファウルを採用していなくてもその後のこぼれ球をダロトがゴールに押し込んでいたので、PKストップを考えるとここは素直に流れの中での得点を認めてもらいたかったというのがファンとしての本音。

Embed from Getty Images  

 

後半に入ってキレを増すハメルと安定してボールを収められてフィニッシュまで持っていけるブレレトンに何度かヒヤッとさせられて、更にやや守備貢献の低かったアーチャーに変えて中盤のマカティーを投入したブレーズが5-4-1で引き分け良しというゲームを閉じに向かう交代を行った事でマン・ユナイテッド視点では少し閉塞感のある時間が続いた。

 

そんな膠着を解いたのはゴールまで30mはあろうかという遠い位置から左足を振り抜いて正確にゴール右隅を捉えたブルーノのミドルショット!!

 逆足でこんなシュートが打てたらフットボールが楽しくて仕方がないだろうなぁと思わず童心に帰るような圧巻のキックはブルーノ自身の今季リーグ戦10ゴール目という節目を祝うに相応しい華々しさ。

 

更に、85分にはマクトミネイからの分かりやすい横パスが相手のプレスにハマりかけていた所でCB裏へダイレクトで蹴ったダロトのファインプレーからロブパスに反応したブルーノがGKの前にボレーキックで低く速いボールを送り最後はホイルンドが押し込んでリードを広げる追加点。

Embed from Getty Images  

 

アディショナルタイムに入るとアカデミーを経てプロデビューを果たした通算250人目の卒業生となったイーサン・ウィートリーがU-18の試合で2ゴールを決めてから中0日でトップチームで出番を得るという喜ばしい出来事もあり、そんなウィートリーになんとかゴールを決めさせようとしたブルーノを筆頭とする周りの選手の方が少し慌て気味に見えるくらい落ち着いたプレーを見せている。

 

2点差をつけてブレーズを下したレッド・デビルズはプレミアリーグで5試合ぶりの勝利を飾り、ニューカッスル,ウエストハム,チェルシーと順位の近いライバルがことごとく敗れたため単独6位へ浮上。

 

データ

 

Standard

 

ブレーズのシュート数よりもレッズのオンターゲットの方が多く、ポゼッションも7割越えと試合の大部分ではうまく自分たちの展開に持ち込むことが出来たが、それだけに少し注意を払えば防げるような低い位置でのパス回しでのボールロスト及び失点は絶対に繰り返してはならないものだ。

 

パフォーマンスとしては大半の選手がここ最近で一番いい内容だったのは間違いなく、特に主戦場を左に移しても全くもって影響を受けなかったダロトは流れの中でエリクセンとダブルピボットを組んでボールを散らしたり、ダイアゴナルランでオナナのフィードの出口になって決定機を演出したりと多方面で才能を発揮し地上デュエル4/5,空中戦2/3、パス成功率9割超え、キーパスとタックルが3回ずつとチームの心臓として非の打ち所がない質の高さを見せ続けた。

Embed from Getty Images  

 

xG

 

参照:

Manchester United 4 - 2 Sheffield United (April 24 2024) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

ゴール期待値はマンチェスター・ユナイテッド3.51、シェフィールド・ユナイテッド1.21で2点以上ホームチームが高いスコアを示した。プレミアリーグでマン・ユナイテッドのxGA(被ゴール期待値)が1.50を下回ったのは2月下旬のフラム戦以来7試合ぶりのことで、降格圏レベルといっても言い過ぎでは無かった守備崩壊にようやく歯止めをかけられた形。

 

なお、ビッグチャンスをモノに出来ないケースが続いたガルナチョのxGは1.06と出場選手中最多で、顔を下を向いている場面の多さや狭いスペースでも足を大きく開いてインサイドファーストタッチする事、そして上から叩きつけるようなボールタッチでボールがバウンドしがちな点など細かい癖を修正しなければ今後も同じような不安定な日々が続くのではないか。

Embed from Getty Images  

 

 PASSING NETWORKではホイルンドの孤立問題に改善が見られ、フィールドプレイヤー全体の縦の距離感もこれまでに比べると圧縮されてバランスが良くなっている。これはチームのパス成功率89%という数字にも反映されていて、機能不全だった左サイドもダロトのLB起用で息を吹き返している事が分かる。一方でエリクセンがアンカーで被カウンターの防波堤を務めるという配置はこの試合でも何度か危険なシーンを許したように明らかに無理があるので、理想としてはマン・シティのロドリのような一定の身体的強さと高いポゼッション適性を併せ持った選手をオフのマーケットでは必ず狙いたいところだ。

 

 

あとがき

 

ブレーズは34試合を終えて92失点とペース的にシーズン100失点を超えてしまいそうな状況。これはピッチ上の責任というよりもプレミア昇格後に補強どころか流出ばかりのオフを過ごさざるを得ない財政事情を作ったフロントの責任が大きいと個人的には考えており、ユナイテッドもグレイザー専横が続いていればこのようになってもおかしくなかったと思うので正直同情の念が強い。

 

今後のカードを見ると中2日弱でバーンリーとのホームゲームを戦った後、好調のグラスナー新体制クリスタル・パレスアーセナルニューカッスルと厳しい相手が続くため、今週末にハリー・アマスがトップチームで通用するのかを試してもらいたい。

Embed from Getty Images