いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNWOL 】勝利の実感なき開幕戦、0から石垣を積み上げる感覚

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsウルブス戦の記事です。

 

 

ブルーノ-マウントを高い位置に留め置く「ダブルNo.8」は現状の人員と完成度では全くもって機能しない砂上の楼閣である事が誰の目にも明らかとなった23/24プレミアリーグ開幕節。補強で解決するのか、それとも起用選手の変更や役割の調整で解決するのか、いずれにしても現状のままでは話になりません。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
2 Lindelöf, 5 Maguire, 9 Martial, 14 Eriksen, 20 Dalot, 25 Sancho, 26 D.Henderson, 28 Pellistri, 39 McTominay

ウルブス
2 Doherty, 6 B.Traoré, 11 H.Hee-Chan, 17 H.Bueno, 18 Kalajdžić, 24 Toti, 25 D.Bentley, 29 F.Silva, 32 J.Hodge 

 

 

前半


ウルブスは4-4-2のハイプレスを採用し、ユナイテッドの3-2ビルドアップに対しアンカー化するレミナを除いたFW-MFラインが数的同数で圧力をかける。

 開幕直前にフレン・ロペテギの急転直下の退任からガリー・オニール就任というドタバタ劇があったとは到底思えない統一されたプレッシングと高い守備強度でホームチームはほとんど自分たちの形を作れずに時間を費やしていく。

 

ユナイテッドの組み立てはリチャかショーのどちらかがカゼミロの横に入る形だが、残るバック3の左右の配置、特に右翼に入るワン=ビサカが外に開き過ぎて有効的に使えるパスコースたり得なかったり、カゼミロのボールレシーブやその後のテンポ調整能力の問題などが噴出。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評を目的とする引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

更に、アンカーのボール裁きが上手く行っていない状況にも関わらずマウントとブルーノが高く留まり続ける事で中盤の空洞化も深刻となり、昨シーズン終盤見せたブルーノのDeep-Lying Playmaker化で解決できるはずの問題までもがビルドアップの機能不全をダメ押しする。

 

それ以外にもロングフィードの出口になれず、カウンターの機会でも味方のスペースを潰してばかりのラッシュフォードや、ムキになってネルソン・セメドをドリブルで抜こうとして毎度ボールロストするガルナチョとパフォーマンスの良かった選手を誰1人思いつかない程全体的な内容が悪かった。

 

これはビルドアップだけでなくアタッキングサードでの押し込み時にも同様で、マウントを除く全体的なネガティブ・トランジションの緩慢さと、バック3+アンカーというそれぞれの広大なカバー範囲を要求されるタスクに応えられるフィットネスでは無かったであろうカゼミロ,リチャは被カウンターで普段よりもハイリスクな守備アクションを選択する事が多かったように思われ、前半いっぱいで交代した後者の状態は気がかり。

 

試合展開自体はマンマークを突破できずビルドアップが手詰まりのホームチームと肉体的優位を活かす守備+ショートカウンターの威力で戦略的には上回りながらフィニッシュの所であと一押しが足りないアウェイチーム、どちらの視点でももどかしさを感じる内容。ウルブスとしてはベースは完成しているので、今回サラビアを起用した2人目のFWにスコアラーを見つけられれば戦績も伴うだろう。

 

ガリー・オニールの指揮官としての引き出しについてはやや疑問を持っていた私としても、スコット・パーカーの後を引き継いだ昨季に続き2年連続で短期で戦えるチームを作った調整役及びモチベーター能力の高さを実感するようなゲームで、彼は恐らく降格回避のための途中就任で今後も重宝される人材になるのでは。

Embed from Getty Images  

 

 

後半

 ハーフタイム明けのユナイテッドはリチャに代わってリンデロフ。てっきりガルナチョを下げてサンチョ、そしてRBもダロトに替えてタメを作れる箇所とポゼッションの始動パターンを増やしてくるとばかり思っていたのでこの交代には驚かされた。

 

リチャに関してはイエローカードを貰っていて、更にその後退場してもおかしくないようなギリギリの守備があった事からそれを理由に下げたとも当初は考えたが、試合後に出てきた情報によれば足首と腱にトラブルが発生したためとのこと。

 

49分には右サイドのカウンターがペナルティボックスの横のラインの延長線上辺りでパスカットされた事で失敗に終わると、直後のワン=ビサカのカウンタープレスサボりとファーストディフェンダーの役割を放棄するラッシュフォードの穴埋めでボールホルダーへプレスをかけたブルーノが交わされ、数的不利のカウンターを食らう。

 サイドに流れたサラビアのクロスを入れ替わりでゴール前へ入るネトが足裏フリックで流し、ファーに詰めていたクーニャに決定機が訪れたもののシュートはポスト直撃でウルブスは得点を逃す。

 

1stプレスの緩慢さ+ウインガーが相手CBを見る為にスライドした際のフルバックのマークががら空きになる前線守備の問題は試合を通して見られ、何故1年以上経過してもラッシュフォードにコース限定や相手のファーストタッチを抑圧するプレッシングを徹底出来ないのか、クラブ内での力関係で選手≧コーチの状態になっているのだろうかと疑われても仕方がない稚拙さ。

 

Embed from Getty Images  

何度でも言おう、あなたの一番深刻なウィークポイントは「ヘディング」ではなくアウト・オブ・ポゼッションの全般とポゼッション時のオフボールである。

 

例えば54:40~のクーニャの独走ドリブルからのカウンター、直前にスプリントしていた訳でも無いのに空いたスペースへのカバーリング意識は皆無で、守備に関して我関せずとばかりに歩くだけだが、彼が少しでも献身性を示していればクーニャが簡単にボールキャリーを開始する事は出来なかったであろう。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評を目的とする引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

誰かが苦しい時は自分が助ける、その互助精神を最も理解している筈のラッシュフォードがどうしてゲーム中はこのような王様気質の振る舞いを続けてしまうのか、個人的にはピッチ内外の行動には強い関連があると考えているので、本当に分からないクラブ7不思議の1つ。

 

ここまでは彼について酷評しかしていないが、良い部分としては左サイドに流れた際の相手への圧とショー,ブルーノらとのコンビネーションプレーからゴール前へ侵入するユニット攻撃の豊かさ。ガルナチョと併用した場合、どうしても使いたい場所とプレーが被りがちなので、中央に入っても仕事が出来るサンチョとセットで攻撃時の2者のポジション交換を戦術の1つに組み込むのがベター。

 

まとめるとガルナチョ-ラッシュフォードの同時起用は△か×、どちらか一方とサンチョでパズルとしての補完性を考慮して欲しいというのが結論。つまりサンチョをスタメンで使ってください。

Embed from Getty Images  

 

リチャに代わり入ったリンデロフ、この日は前で潰しに行こうとしてネトにターンで突破されたりとあまり内容が良くなく、時折議論の対象になる瞬発力の無さを強調してしまったのは痛い。ポゼッションでの貢献度はリンデロフ>ヴァランだが、純粋な力強さや後方スペースのケアという点でアスリート能力の高いヴァランに軍配が上がる。

 

 60分台に入りユナイテッドはエリクセン,サンチョ投入でボール保持へのメッセージをピッチ上に伝え、ウルブスは変わって入ったファン・ヒチャンを左サイドに,ヌネスを中央へ移動させて4-4-2を維持。

 

76分のユナイテッドは、CK後相手をボックス内に押し込んでこちらのDFがクロスターゲットのまま残っている状態から、ハーフスペース↪ボックス内のニアポケットへ斜めに走るワン=ビサカへブルーノのラブリーなロブパスが通り、ワン=ビサカのループキックをヴァランがヘディングシュートで叩き込んで先制!!

 辛口コメントしかしていないワン=ビサカについても、この場面は完璧といってもいい立ち回りで、ジョゼ・サのポジショニングを考慮したループボールというラストパスの選択も非常に冴えていたと思う。

 

その後、右サイドの縦ユニットの守備時の呼吸が合わなかったり、セットプレーやクロス乱打でボックス内でのプレーを少しでも増やそうとするウルブスの圧力に失点スレスレの所まで追い詰められたユナイテッド。正直に言えば、アディショナルタイム6分のオナナとカライジッチの接触はPKを取られていても文句は言えなかっただろうし、そうでなくとも乱入者出現のタイミングもこちら側に有利であった点は否定できない。

Embed from Getty Images  

 

幸運にも恵まれたホームチームは何とか1-0で開幕戦の勝利を手にした。

 

データ

 

Standard


シュート数は15:23、オールド・トラッフォードのオープニングゲームでこれだけボロボロのスタッツになってしまったのは正直恥じてもらわなければならない。

 

さらに酷かったのはデュエル勝率。

地上+空中戦の合計でユナイテッドは53回勝利、ウルブスは93回勝利と大きく差を付けられており、選手個人ではカゼミロ(2/12)の数字が過去に見た事もないくらいの低水準となったが、これは彼自身のフィルター性能低下とそれが影響する無謀なスライディング、そして配置的な問題でアンカーに高負荷がかかった事との合わせ技である。

Embed from Getty Images  

 

選手個人に目を向けると、ボックス内からのシュートセーブ5本、クロスボール対しても勇敢な処理で失点の危機を悉く救ったオナナが断トツの優秀選手だと思う。

 

 

xG

 

参照:Manchester United 1 - 0 Wolverhampton Wanderers (August 14 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

xGは得点場面の期待値がGKのいないオープンゴールのチャンスだった事もあって0.79と高スコアを記録したので辛うじてユナイテッドがウルブスを上回ってゲーム終了。

 

アウェイチームとしては後半始まってすぐのクーニャのポスト直撃のシュートがxG:0.47と唯一のビッグチャンスだったので、これを決められなかった所に敗因があると考えるのが妥当だろう。

 

 また、PASSING NETWORKを見るとバランスよく全ての箇所に関係性が構築されているウルブスの美しさと、カゼミロを経由しない前進パターンが殆どない上にFWがポツンと孤立するユナイテッドの整備不良感が浮き彫りになる。

 

得点を決めてチームを救ったタイミングで言いたくは無いが、やはりカゼミロ,ヴァラン,ワン=ビサカの所をこのまま放置する事には反対せざるを得ない。

 

 

あとがき

 

抗議に対するイエローカードが格段に出やすくなった点について、一番被害を受けそうなブルーノがあっさり対策出来ていた点についてはこれまでの猛烈な行動が計算だったのかと若干怖ろしくもあるが、一方でクレバーさについて改めて心強さを感じた。

 

正直、内容はこっぴどいものだったが、去年の開幕戦を思えば勝ち点3を手にしているだけ遥かにマシなのだと開き直る事とする。