いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #TOTMUN 】機能しなかった前節を踏襲して結果が伴う訳もなく

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

トッテナムvsマンチェスター・ユナイテッド戦の記事です。

 

ラインナップを見た瞬間に今回も苦しむだろうなというのを感じ取り、試合に入りそれぞれの役割を確認して確信に至った。いわば負けるべくして負けたと言えるゲームだったが故に、これを経て指揮官がどう動き選手側がチームへのコミットメントを高められるかどうかに今後の命運がかかっている。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りトッテナム
4 O.Skipp, 5 Højbjerg, 6 D.Sánchez, 12 E.Royal, 14 Perišić, 18 Lo Celso, 20 F.Forster, 27 M.Solomon, 33 Ben Davies 

マンチェスター・ユナイテッド
2 Lindelöf, 9 Martial, 14 Eriksen, 20 Dalot, 25 Sancho, 26 D.Henderson, 28 Pellistri, 39 McTominay, 40 Vitek 

 

 

前半

 

トッテナムは(1-)2-1-2で正方形の中心にビスマが入るようなビルドアップ。フルバックの動きは厳格にルール化されているようでかなりCBからの縦関係になるくらい内側に位置取り。これに対しユナイテッドは基本的にラッシュフォードがビスマ担当、CBに対してはガルナチョとブルーノでどちら一方にボールが出た後はそちら側のサイドへパスコースを限定しながら序盤は敵陣の高い位置でボールを奪いそこから得点に直結するチャンスを創出する事が出来ていた。

 

開幕戦ではテイクオンに拘り過ぎてネルソン・セメド相手にボールロストを続けたガルナチョは仕掛けるドリブルと誘引/キープのドリブルを使い分けられるようになり、守備面でも前線プレスのみならずショーと挟み込む守備でボール奪取に成功するなど、1試合で気になった部分を修正してきた点を評価したい。

 

ただ、ボールホルダーに強く寄せる事をせず、ロングフィードのターゲットの役目も放棄するラッシュフォードの献身性の低さやワン=ビサカの低い位置での過剰な開き及びそこからアントニーが背中に相手を背負わざるを得ずに苦しくなる垂直パスの連発、更にコンディション面に疑念を抱えるカゼミロやリチャ等、それ以外にも気になるところを挙げればキリがないが全体としてみるとあまり良化しているようには見えず。

 

上手く行くはずがないと開幕戦で悟ったはずのラインナップと個々の役割を継続しているのだからそれもそのはずで、例えば明らかにアジリティが落ちていてそれをカバーする為に事あるごとにスライディングしてピンチを広げるカゼミロや集中力が切れたが如くマークをあっさり外すケースの目立つショーの場合、現状の代替戦力が彼を越えられるかと聞かれると怪しいところがあるので百歩譲るとしよう。

 

だが、自陣ゴールエリアからグラウンダーのパスを繋いで試合をコントロールしていこうと考えた時にdecision makingに欠点を持ち、パスレンジとその種類でも明確にダロトに劣るワン=ビサカを優先したり、緩急を自分で変えられる貴重なキャラクターであるサンチョをベンチスタートにしてまでボールプレーでの意図が被りがちラッシュフォードとガルナチョを同時起用、更に昨季後半ハマっていたブルーノのDeep-Lying Playmakerを捨ててまでスタイル的に本領発揮出来るとは思えないマウントにその役割を持たせるなど、より良い選択肢に気が付いていながら敢えてそれを実行しないように見えるここ2戦のテン・ハフには少し失望している。

 

スパーズの選手で気になったのはCBの入ったミッキー・ファン・デ・フェン。26分に右外でラッシュフォードの股抜きに引っかかったプレーで、これ自体は迂闊だったがその後のダッシュ開始までの速さと優れたスプリントであのRashyに追いつきそうになった優れたアジリティはビルドアップで2CB+アンカーと後ろを減らしてバックスが晒されやすい今のスパーズにとっては大きな力になる事間違いなしで、左利きというのも魅力である。

Embed from Getty Images  

 

上記プレーのすぐ後、内側に絞る際にガルナチョを完全に見失っていたペドロ・ポッロを見て左サイドにラッシュフォードが展開すると、ガルナチョはややスピードを落としてブルーノのオーバーラップを促しながら自身への視線が一瞬緩くなった所でシュートを放つ。

 この際、シュートブロックに入ったロメロの右手は完全に胴体から離れていて尚且つその手にボールが当たったように見えたが、主審マイケル・オリバーはハンドボールの反則を採用せず。

 

試合展開を左右する大きなターニングポイントであったことはまず間違いない。今季から主審への抗議には直ぐにイエローカードが提示されるが、ただ保護を強化するだけでなく彼らのジャッジについて評価し不適切なものを取り締まる動きについても同時に改革していく必要があるだろう。

 

スパーズもユナイテッドもリスキーなビルドアップ+それを機能させられない完成度の低さについて共通していたが、アタッキングサード以降でのオフボールの量については明らかにホームチームの方が上で、ユナイテッドに関しては本当にどの場面でも力を尽くしているかと疑問を抱かざるを得ない選手も少なくない。仮に純粋な個の質では上回っていたとしても、怠惰/怠慢が顔を出すとボロボロに敗れるのが11vs11のフットボールだ。

 

36分、右サイドに空いての目線を集中させて、アントニー→ガルナチョへ丁度ボックス幅でのサイドチェンジ。ガルナチョが後ろに戻して縦の幅を作ると、ショーのアーリークロスでファン・デ・フェン-ウドジェ間に入り込んでから裏に抜けたブルーノが完全なるフリーになったものの、肝心のフィニッシュではヘディングシュートをコントロール出来ずに枠を大きく逸れた。

 

アントニー-ワン=ビサカの距離感、主に後者のサポートが遠すぎたり近すぎたりする事にに比べれば、ファイナルサードでのショーは誰と組んでも比較的安定してチャンスに結びつけられる能力を持っている。彼の問題は守備での手抜きが常習となり、ビルドアップでの意思決定の悪さも気がかりな自陣での貢献度の低さなので。

Embed from Getty Images  

 

 

後半

 

48分の一幕、カゼミロが中央でボールキャリーを試みるウドジェに対し我慢できずスライディングした上に交わされ、その後ワン=ビサカの身体の柔軟性に助けられた場面があったが、ただでさえポジショニングが本来いて欲しい場所より前である事が多い上に、自身のアジリティ低下を気にしてすぐに滑って何とかしようとするので、頼みの守備面ですら今のカゼミロは信用を置けない。

 メイヌーが次節に復帰するというならば話は変わるが、10月のインターナショナルブレイクまでかかる見込みなのでアンカーの補強は急務。

 

また、未だに右サイドは「アントニーよ単独で何とかしてくれ」というケースが多くなりやすいが、昨季で分かったようにプレミアリーグ水準で彼は個による圧倒的違いを生みだせるほどの選手ではないので、サポート量の多いマウントを右CMに寄せてフルバック-CM-ウインガーの3ユニットを安定的に形成する事で保護しなければならない。時間を生むボールキープは安定して優れている為、本人のフィニッシュ精度と周りの意識改革さえ進めばもっと輝ける選手であるはず。

Embed from Getty Images  

 

49分のユナイテッド、左サイドでガルナチョ-ショー間のマーカー管理がチグハグとなり、本来後者が即座に横へスライドして対応すべきであったクルゼフスキに対し前者が対応する事になったのでプレッシャーがかかるまでに時間を要し、クルゼフスキのクロスがリチャにディフレクトして軌道が変わるとリバウンドにパぺ・マタル・サール。

  ガルナチョ、強度はともかくとして守備意識自体は向上している。ショーはそんな自分より一回り下の若者に甘えて本来の責務を放棄してしまった。

 

個人的にこの試合で一番気に入らないプレーは53分を少し回った所でのショーの判断。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません。

 ピッチ全体の2人の数的有利をかなぐり捨てて局所的に2:4の数的不利が発生しているゾーンにボールを蹴り込む、このワンプレーだけで懲罰交代されても文句は言えないくらいに理解に苦しむ選択であった。

 このブログではしばしばトランジション合戦に歯止めが効かない事をマン・ユナイテッドの継続的課題として取り上げてきたが、その象徴とも言えるだろう。

 

56分、ラッシュフォードが右サイドで獲得したFKから、ブルーノのクロスボールにカゼミロのパワーヘッダー炸裂もスパーズGKヴィカーリオの反応がこれを上回ってセーブされる。

 基本的にユナイテッドのクロス乱打は無駄になるケースが多いがカゼミロかヴァランがターゲットになる時は例外で、ラッシュフォードの体たらく+カゼミロ自身の動けなさを踏まえると場合によっては彼のFW起用すらアリなのではと一瞬考えるくらい現状ストライカーの人選は難しい。

 

61分にはビスマのヒールパス→ソンの連続フェイクでボックス内を蹂躙されるが、すんでの所でショーが踏ん張り失点阻止。スパーズの公式アカウント(X表記にするのは何となく嫌)は細かいシーンを切り取ってくれるので回顧する側としては易くありがたい。

 

62:30~のユナイテッドのゴールキックにはワン=ビサカのポジショニングを批判する理由が詰まっているのでフルマッチを見るという場合には確認してみて欲しい。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません。

 

大外で受けるので相手が圧縮プレスをかけやすく、更にマンツーマンで近距離のコースはGK含め全て潰されている。リチャへのロブパスはボールスピードや方向の僅かな狂いで即失点に繋がり、ロングボールで逃げたくなっても距離が遠く、スコールズやルーニ―並みのパスレンジでも持っていなければまず通らない。

 仕方なく画面外にいる縦のアントニーに出そうものなら後ろ向きの彼に対してウドジェがタイトに寄せてくるので、レイオフ等のダイレクトプレーで逃れられる構造を作っていないユナイテッドに待っているのはボールロストからの被カウンター。この時は運よくアントニーがファウルで逃れられたので追及されていないが、このチームでは上記のようなビルドアップが頻発している。

 

オフボールの量と明確な狙いを持っているかそうでないかの差を見せつけられるスパーズの攻撃シーンが続くが、1つ転機になったのは66分のユナイテッドの3枚同時替え。

 

サポート意識が(チーム内の相対比較で)高くボールを散らしながらコントロールする意思のある選手を入れた事でようやくじっくりとポゼッション出来るように。ビルドアップでのエリクセンのスリップやヴァラン→ブルーノへの無茶な縦パスに起因する危機があったものの、試合全体で見た時には序盤>交代後>中盤の順で交代前の今すぐにでも失点しそうな状態からは脱したと思う。

 

しかし、ロメロの楔に反応したソンに付いていってヴァランが前に出た所から、カバーニ入るべきエリクセンの動きが緩慢で瞬間的にダロトが2枚のマークを気にした事でサイドチェンジへの対応が遅れ、更にこの時点でもエリクセンがニアに入る相手(ベン・デイヴィス)を捉えられていなかった事でシュートを撃たれて最後はリチャにディフレクトして失点。

 今のエリクセンはこのような守備時の対応の遅れも計算した上で起用しなければならない一癖ある選手になってしまった。勿論ボールプレーは極上であるものの、前述したビルドアップ時のスリップにも見られるように、一時的なものか衰えかは知るところではないがフィジカル面での能力低下が著しい。

 

残り交代枠を使い切り、マウント,ラッシュフォードを下げてペリストリ,マルシャルを投入した後は再びブルーノを中央へ。ピッチから退いた際の背番号10のリアクションには思わず「お前がやるのか」と強い言葉を投げ掛けたくなったがぐっと堪えた……

 

ペリストリについては、このチームでは珍しく自分にやれる事の限界を把握しているので、プレー選択の幅自体は狭いがダイアゴナルランや深くえぐってからのクロス等短時間でも印象に残りやすい。チームが左ペナルティボックス角付近からの質の高いクロスを恒常的に供給できるようになれば、終盤のジョーカーになれる可能性も。

Embed from Getty Images  

 

 

データ

 

Standard

 

シュート数22本とフィニッシュまでは比較的安定して持ち込めているが、最後の質が全く伴っていない為に相手より多くチャンスクリエイトを記録しようが得点が生まれない、まるで下位クラブを見ているかの如くもどかしさ。

 

この試合のポゼッションに関してはスパーズ,マン・ユナイテッドの両者トランジションゲームを望んだ(少なくともピッチ上の選手達は)のであまり重要視していないが、極端なトランジション展開からポゼッションコントロールにシフトするというのが今季プレシーズンのテーマに見えたので、それを全く実行出来ていない点に問題がある。

 

開幕戦で触れたデュエル勝率に関しては勝利数でスパーズ43,ユナイテッド61と大きく数字を回復させてきたので、今後フィジカルコンディションが向上していけば求める水準に到達するだろうと信じたいが、中盤3枚同士で比較した場合、スパーズではビスマの9/15に始まりサール3/4,マディソン5/8、ユナイテッドはカゼミロ4/9,マウント1/5,ブルーノ3/6と完全に相手が上回っている為、実態としてはまだまだ物足りない。

 

 

xG

 

参照:Tottenham 2 - 0 Manchester United (August 19 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

understat算出のゴール期待値はトッテナム2.54に対しマン・ユナイテッド2.45と接戦模様。ユナイテッドとしてはゴール前での4度のビッグチャンスを何れもモノに出来なかった事が敗因の1つであり、これについては指揮官もそうコメントにしている。

 

因みにガルナチョが相手の視線を集め、戻しのパスをブルーノが意表を突くラボーナでのクロスでラッシュフォード高精度のクロスを送った23分のシュート機会はxG:0.25。決まっていれば後世まで語り継がれるスーパーゴールだったので勿体ない。

 

 PASSING NETWORKでは開幕戦よりも孤立する場所が少なくなったが、左サイドがやや脆弱。これはリチャのコンディション面の不安も大きな要因だと思われる。

 

 

あとがき

 66分の交代を見ると何が問題なのかはテン・ハフも理解していると思うので、フォレスト戦では取りあえずサンチョとダロトの先発を見せて欲しい。エリクセンもプレイメイカーとしての能力は依然高いが、2失点目に見られるような守備時のカバーリング不足が洒落にならない頻度なのでスタートから使うのは怖い。

 

変に根拠なき自信を付ける前に出鼻を挫かれてよかった、シーズン終了後にそう振り返る結果になる事を祈ります。