いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUFC 】後半怒涛の3ゴールも浮かび上がる不安要素

※23/24 プレシーズンマッチ

マンチェスター・ユナイテッドvsRCランス戦の記事です。

(記事が投稿される頃にはアトレティック・クラブとの試合も既に終わっていますが、遅筆な私はまだこちらの試合で手一杯。)

 

 

アメリカツアーから戻り、オールド・トラッフォードで昨季リーグ・アン2位のRCランスとのゲームに臨んだユナイテッド。規律のあるプレッシングとライン間をびっちり閉じた5-4ブロックを前にどんな成果物を見せてくれるか期待したが、3ゴールはカウンターからのものでポゼッションの質はまだまだ物足りない。

 

 

 

 

【Match Review】

 

ゲーム前には獲得がクラブ公式より正式発表されたばかりのラスムス・ホイルンドがピッチに降り立ち、センターサークルでユニフォームを掲げ記念撮影に及んだ。気になる背番号は記入されておらず今後に持ち越し。

 

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
2 Lindelöf, 5 Maguire, 14 Eriksen, 22 Heaton, 25 Sancho, 28 Pellistri, 29 Wan-Bissaka, 34 Van de Beek, 38 Kovar, 46 Hannibal, 62 O.Forson

RCランス
5 Spierings, 10 David da Costa, 15 O.Cortés, 16 Jean-Louis Leca, 21 M.Haïdara, 23 El Aynaoui, 25 Khusanov, 26 Le Cardinal, 27 M.Guilavogui, 32 Sishuba, 40 Y.Pandor   

 

 

前半

 

RCランスの3-4-3(2-1)は攻撃と守備での可変は勿論、守備に関してはミドルブロックとローブロックで配置を変えて全体の運動量と連動性という意味では明らかにユナイテッドよりも完成度が高く、セコ・フォファナやロイス・オペンダといった代替不可能に思えた選手を失ってもある程度の力を維持していた。

 

ホームに戻ってきた赤い悪魔は相変わらずボールを持ち運ぶスピードが速すぎてその後の展開を詰まらせがちで、逆に自分にプレッシャーが向いていない段階で味方にパスして相手のプレスをハマらせてしまう事も多いヴァランやビルドアップの際に低い位置でタッチライン際へ開いて相手の1stディフェンダーに2度追いされやすいルーク・ショーといった弱みは修正されておらず。

 

例えば、15分には右サイドで苦しいビルドアップをオナナの配球力とダロトの起点ですり抜け、その後ブルーノの芸術的なサイドチェンジでガルナチョのチャンスに繋がったが、その1つ前のシーン(具体的には13:40~)でショーが1つ内側のレーンに構えていればもっと楽にボールを前進させられたように思う。

参照:MUTV | Manchester United
(研究/批評を目的としており、著作権侵害の意図はありません)

 

この場面、現実にはリチャがオナナへ戻し、オナナからダロトへの特異なロブパス→ヘディングでヴァランに落としてetc. という流れ。これはこれで素晴らしい技術が詰まっているが、画像に収まらなかったデメリットとして、低い位置でフルバックが広がるとそれに対応して相手も開くのでCB→ウインガーへのコースが無くなりがちで、折角のリチャのパス能力を最大限生かせない。

 そしてマウント、これを外すのはダメです。

 

また、カゼミロも染みついた癖が抜けないのか、はたまたカウンターアタックへの強烈な信仰心があるのかその理由を知る由はないが、ボールを得るとすかさずギャンブル性の高い中長距離のキックを狙ってアンカーとしてのテンポコントロールを半ば放棄してしまう有り様なので、補強候補としてソフィアン・アムラバトの名前が出るのも不思議ではない。

 

一方、著しい変化を見せたのがガルナチョ。

 ボールを持ち運ぶ際の顔の向きが下ではなく平行気味になり、相手の挙動を見てから次のアクションを選択できるようになったので明らかにボールプレーの脅威が増した。更に、これまでに見せた事の無かったトリベーラでのクロス等、取れる行動の数自体も多くなっている為に、フランコフスキ-グラディの相手右サイドやカバーリングに回るダンソは終始このアルゼンチン代表ワンダーキッドに翻弄されているように見えた。

 

また、前半の内は片方のフルバックが後ろの3枚に参加させ、もう一方を2ライン目のカゼミロ横に置く形を取っていたが、DM化した時のショーやダロトではカゼミロの強すぎる縦意識をカバーするまでの力は有していないので上手く行かず、後半に入るとリチャの中盤上がりへ3-2ラインの作り方を変更している。

 

さて、またしてもエラー絡みとなった失点について触れていこう。

 ガルナチョから1つ飛ばしでヴァランへ戻しハーフウェー付近から攻撃をやり直そうとするユナイテッドは、ヴァランからFW-MFライン間のマウント→プレッシャーがあったのでマウントが後ろへ戻すという流れでダロトへボールが渡り、ダロトのダイレクトでの横パスがズレて相手にボールを明け渡すと、センターサークル内からソトカが大胆にゴールを狙い、この一撃がGKオナナの頭上を越えてネットを揺らした。

 

個人的に気になったのはエラー発生の2アクション前。

参照:MUTV | Manchester United
(研究/批評を目的としており、著作権侵害の意図はありません)

 ボールホルダーのヴァランにはほぼプレッシャーがかかっておらず、ゆったりキープしながら相手を釣り出す、またはもう一度反対方向へ展開して横スライドを強制させて相手のズレを狙うのが常道だったように思うが、彼はチェックが入っている後ろ向きのマウントへのパスを選択し、ここから余裕が無くなって行った結果がボーンヘッドだったのではないだろうか。

 

更に言えば、マウントに預けた後のヴァランの動き直しが皆無でダロト→リチャへのパスコースが潰れているのも良くない。勿論、味方の動きを確認せず"○○してくれるだろう"でマイナス方向へ蹴ったダロトの責任も重大だが、この失点は気遣いに欠けたプレーの積み重なりで生まれた産物であると個人的には結論付けている。

 

 

後半

 

3戦連続で迂闊な失点を喫しているユナイテッド。これ以上負け続ける訳には行かず、チームの奮起を求めたい残り45分だったが、得意のトランジション局面から早速同点ゴールが生まれている。

 

48分、ランスのカウンターを自陣ボックス内で止めると、カゼミロからボールを受けたアントニー無人の右サイドタッチライン際を持ち上がり、全力でプレスバックしてきた相手選手を横方向のドリブルで揺さぶってからチャンネル間に位置してダンソの背中からニアポケットへ走り込むラッシュフォードへスルーパス。背番号10のシュートはディフレクションしてゴールネットへと到達した。

 

続く53分、またしても低い位置まで相手の攻撃を誘ってからのカウンター。ブルーノの楔のパスをラッシュフォードがダイレクトでガルナチョに通すと、小気味いいボールキャリーで楽しそうにアタッキングサードまで運んできたガルナチョは逆サイドのCB,メディナが急ストップをかけ、一瞬バランスが崩れた所を見逃さずアントニーへプレゼントボールを通し、ブラジル代表アタッカーのトラップはやや乱れたが直ぐにボールに近づいてコントロールショット。

 

突貫小僧と形容したくなるほどに直線的なプレー一辺倒だった1年前からは想像出来ない程のクレバーさを見せつけたガルナチョ。正に若い選手の成長速度は時に想像を遥かに超えていくという典型例でしょうか。

 

絶好調のアルゼンチンの次世代スターはブルーノと挟み込むような形でアブドゥル・サメドからボールを奪い、左サイドの1on2でもボールを失わずにタッチライン際でファウルを得ると、フリーキックからラッシュフォードのヘディングシュートが枠を捉え、更にそのコース上にいたカゼミロが最終的なスコアラーとしてチーム3点目を記録。

 

流石に狙ってやったとは考えていないが、得点に対するカゼミロの嗅覚とクロスターゲットとしての信頼感はチーム内でも1,2を争うと思う。これこそがアンカー→Box to BoxタイプのCMへ役割転換を見たくなるポジティブな方の理由。 

 

ユナイテッドは大活躍のガルナチョに替えてサンチョ投入。LWのファーストチョイスに悩んでいるのかと思ったが、実際にはサンチョをCMで起用。いい機会なので未だフィットし切れないマウントとの比較をしようと思ったものの、流石に即効性のある内容では無かった。

 

4人交代のランスは80分台中盤にも4人替え。ホームチームアントニーを下げてフォーソンに出番を与えている。交代選手に触れると、短い出場時間であったが32番Ayanda Sishubaの小刻みなドリブルと推進力には魅力を感じる。

 

アディショナルタイムを目前に控える89分には不本意なハイライトになってしまったオナナに身体能力の高さをアピールする絶好のセービング機会が訪れ、試合は3-1でマン・ユナイテッドが勝利。

 

 

データ

 

ランス先発イレブンの統一されたプレッシングと高い身体能力に苦しめられたユナイテッド。ポゼッションは6割越えもシュート数は3本差で、オンターゲットに至っては相手の方が多く、よく言えば選手の即興、悪く言えば不確定要素に頼る部分の多いビルドアップの抱える弱点も改めて顕在化させられた苦しいゲームだった。

 

また、チーム3ゴール目を挙げた事で最終的な見栄えこそ良かったカゼミロも、細かく試合を見るとテンポを落として欲しいところで無謀な前方向の中長距離パスを試みるケースが余りにも多く、ブルーノ-マウントの後ろでアンカーになる今のポゼッション時の位置ではデメリットの方が遥かに目立ってしまう。

 

 一方で球際の守備や起点潰しのタックルでは依然として信用出来るので、何らかの形でポゼッションでも2DMを維持させて配球能力ある選手を隣に置くか(昨季はエリクセンで何とか持っていたので、DF前上がりで要求水準に適うのはリチャのみ)、個人的にはポジションを1つ前に上げる事を推奨したい。

 

ヴァランも含め白い巨人から来た彼らの賞味期限はあまり長くなさそうだと直感が囁いているが、それが大きな間違いであったと言わせるようなシーズンにして欲しい。

Embed from Getty Images  

 

 

あとがき

 

90分を戦わせる経験をしたかったとテン・ハフが語ったように、これまでのゲームとは違い交代を最小限にとどめたRCランス戦。リーグ開幕戦のスターティングラインナップも恐らくこれがベースになると思われ、翌日のダブリンで行われるアトレティック・クラブ(通称ビルバオ)戦には今回出場機会が無かったメンバーを中心に起用する筈。

(追記:GKヒートン、DFワン=ビサカ,マグワイア,リンデロフ,アルバロ、MFゴア,エリクセン,ペリストリ,ドニー,フォーソン、FWサンチョ)

 

やはりマウントはビルドアップ局面での補助にはならないので、今の中盤3人をそのまま継続させるなら選手の配置やパスの優先順位など厳格なルールを設けた上で、カゼミロの強すぎる前進方向への意思をカバーできる設計を至急作り出す必要がある。何故プレシーズンの内にそれをしないのかと思わず嘆きたくもなるが……