いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUFC 】ガタガタっと自滅の3失点。 #MUTOUR23 最終戦は逆転負け

※23/24 プレシーズンマッチ inアメリ

マンチェスター・ユナイテッドvsボルシア・ドルトムント戦の記事です。

 

ゲーム開始から40分間のそれぞれが周りの選手をよく見て複数人のコンビネーションが活きた発展的かつ魅力的なフットボールと、またしても防げるエラーから失点を繰り替えした残り5分、そしてぎこちなさと緩慢さの目立った終わりの30分間。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
6 L.Martínez, 7 Mount, 8 Bruno, 10 Rashford, 18 Casemiro, 21 Antony, 23 Shaw, 24 Onana, 27 J.Evans, 29 Wan-Bissaka, 30 Bishop, 42 Á.Fernández, 44 D.Gore, 46 Hannibal, 52 Hugill

ドルトムント
 5 Bensebaini, 6 S.Özcan, 10 T.Hazard, 11 Reus, 18 Moukoko, 24 Meunier, 30 Pohlmann, 33 A.Meyer, 35 Lotka, 45 G.Bueno, 47 A.Papadopulos, 48 Samuel Bamba, 49 P.Besong, 53 H.Blank, 99 M.Kirsch 

 

 

前半

現時点でリザーブ側とされていそうな面々+サンチョという11人だったが、複数人の関与するダイレクトプレーを多用したコンビネーションやビルドアップでの2ライン目の位置取り等は非常に滑らかでドルトムントを凌駕。

 

特に素晴らしい貢献を示したのはダロト。

右サイドではエリクセン,マクトミネイ,ドニー,サンチョらと3~4人のユニットで相手に的を絞らせず、セットプレー等の流れの中で反対側のサイドへ向かっても同様に息の合った連携を見せた。

 

更に極めつけはドニーの落としからファーストタッチへ右へボールをずらし、狙いすました右足のカーブショットをゴール右上のいわゆる神様コースへ沈めた24分の先制ミドルショット!!

 ピッチの何処にいてもその場の有効打を選べる身体能力とボールスキル、そして個だけでなく複数で勝負できる連携&コーチング能力、とダロトの発揮可能な最大パフォーマンスは世界でも最上位にあると私は評価しているので、ようやく昨季序盤の水準まで取り戻してきた事を喜ぶと共に、これを維持して再びRB一番手へ収まって欲しいというのが何よりの願いだ。

 

中盤3枚はボールのあるサイドにかなり寄るので、中央エリアの中でも反対側に近い位置が薄くなるケースが多かったが、リンデロフが一列前に上がってそれをカバーする事で破綻せず、ボールサイドに人数が多いという事はロストした後の守備も圧縮しやすいと同義であるのでカウンタープレスが良く機能した。勿論、一気に中盤を飛ばしてDFライン裏へボールを出されてしまうと即失点の危機なのでリスクも高い。

 

オフ・ザ・ボールではクレバーさを感じさせダロトと呼吸が合っているように見えたフォーソン。ただ、一転してオン・ザ・ボールになった途端視野が狭くなり、利己的に捉えざるを得ないプレーが多くなるのは若さゆえか、それともアピール機会への意気込みが強すぎるからなのか。先発選手の中で唯一前半の内に交代したが、現段階ではまだトップチームの戦力には尚早だと思う。

Embed from Getty Images  

 

勿体なかったのはブランドンとリンデロフ。

 

前者はドルトムントFW-MFライン間に位置付けする味方へ縦方向のショートパスを安定してつける事が出来ており、相手を釣り出すボールキープや詰まりかけた際の逆サイドへの解放もこれまでに比べ格段にスムーズにこなしていたものの、タッチライン方向へ向かいながらパスを受けたアデイェミに距離を詰めた際に痛恨のスリップでボックス内への楽な侵入を許し失点を誘発。

Embed from Getty Images  

 

後者は上記失点の直後、GKまでボールが戻った後の組み立ての際に近くに相手マークがいる状態で背中向きのパスを貰い、恐らくヒートンとしては左サイドで外に開いたブランドンへのダイレクトパスを前提として付けたボールだったと思われるが、アイスマンは横方向に運びながらドルトムントの前線プレス5枚を一気に飛ばしてその後ろにいるドニー狙いのミドルパスを試みた。

引用:MUTV | Manchester United
(研究/批評を目的とする引用であり、著作権侵害の意図はありません)

 だが、逆足だった事や体勢の悪さもあって相手からすると容易に処理できるグラウンダーのパスになってしまい、元チームメイト,サビツァーのカットからマレンが1分の間で連続得点を挙げる結果に……

 

 

後半

 

前半の内に交代したフォーソン(アントニーがピッチへ)に続き、GKを入れ替えてユナイテッドはオナナを投入。ドルトムントはウォルフ,サビツァー,コベルの3選手がベンチへ下がった。

 

オナナの配球能力の高さに関しては今更言及するまでもないが、慢性的にプレイメイカー不足に悩んでいたユナイテッドとしては一番後ろにそれが出現したかのような心強さはとても新鮮で、更にファーストタッチを何となくで済ませて案の定ロストから危機を招いたマグワイアへ叱れる熱さとリーダーシップを見せてくれた事も個人的には喜ばしく思う。

 

52分、相手ペナルティボックス手前でボールを保持するユナイテッドはドニーからのパスをボックス内で受けたダロトが得意の高速シザースからマイナスのクロスを狙い、一度は対人守備に定評のあるベンセバイニにブロックされたものの、こぼれ球を処理したフンメルスの軽率なプレーを見逃さなかったアントニーファーサイドネットに流し込む丁寧なキックで同点弾をマーク!!

 

54分には前に出たRBのカバーでサイドに釣り出されたエズジャンの背後を突くブランドンへに対し、エリクセンから抜群のボールが届いてカウンターの大きなチャンスが生まれるも、ブランドンからサンチョへのラストパスがワンテンポ遅くズーレにボールをカットされて得点機会の手前で阻まれてしまう。

 ブランドン、このゲームでは格段に動きが良くなっていただけに結果を残して欲しかったが、何とももどかしい選手である……

 

59分には相手のこの試合唯一のCKからニアサイドで合わせられてクロスバー直撃の危機……と思いきやリプレイで見るとボールに触っていたのはマグワイアで、得意とされるエアバトルでも横から揺さぶられるとあっさりと前に入られる脆い一面があると改めて実感。地空問わず前方向からの処理だけすればいい環境では強いが。

 

61~62分にかけて両クラブが大量の選手交代。

 

ラッシュフォードはロングカウンターから幾度となくDFライン裏を陥れ、そのスピードに対処し切れなかったムニエが筋肉系のトラブルで早期負傷交代を強いられる程のキレ味を見せた。 一方、ゆったりとしたポゼッションの中では左サイドから強引に仕掛けてボールロストを繰り返す悪い癖が治っていないので、トランジションとボール保持で異なる役割を持たせる必要がある。

Embed from Getty Images  

 なので、フランス代表におけるキリアン・エンバペのようにCF起用でも前残りする際には左サイドに残る,又はLWに中に入る事を好む選手を起用して円滑なポジション交換を促しつつ、守備貢献度の低さを覆い隠しながら(勿論、彼自身にハードワークを求める事を諦めたくないが)総合的に強みを活かしやすい環境を形成していきたいところ。

 

環境形成という意味では、加入が決定的になったラスムス・ホイルンも出来上がった所に放り込んでいきなり結果を出すタイプには見えず、ロングボールを受ける位置は中央ではなくハーフスペース,どちらかといえば右サイドを好む事から、左に流れたい選手が基本だった既存CFとは大きく関係性が変化するだろう。

Embed from Getty Images  

 

試合に話を戻すが、ムニエ→前線へつけるボールをカットした65分のユナイテッドはブルーノのスルーパスで得点機会創出。裏スペースへのボールに追いついたラッシュフォードの折り返しはマウントと息が合わず外に流れ、その場所に丁度走り込むワン=ビサカのシュートもゴールを遥かに超えてスタンド2階席へ一直線。いくら長い距離を走った後とはいえもう少し何とかしてもらいたいのが本音。

 

更に、71分にはビルドアップでのエラーが発生。

 

ショー-リチャ-エヴァンスの後ろ3枚で組み立てる中で、当初はペナルティボックス右角の垂直線上とタッチラインの中間辺りに横のポジショニングを取っていたワン=ビサカだが、ボールがエヴァンスに入ると縦位置を下げながらタッチライン際に収まってしまい、自分から相手のプレッシングがハマる地点に立つと、更にその後も取って下さいと言わんばかりの正直なインサイド、尚且つ威力と精度も伴っていないキックでボールを奪われた所からカウンターを食らって失点。

 

これはあくまで私個人の意見だが、ゲーム中のワン=ビサカのキックパターンが少ないのは始めからインサイドありきの体勢を作っているからだと思う。ブルーノやエリクセンが分かりやすいが、キックが上手いと評される選手はインアウトの切り替えが出来る姿勢をテイクバックのギリギリまで保っており、尚且つ動作を途中でキャンセルする事を当たり前にこなす。そもそも論として、この場面でプレスがハマりやすいライン際に居るべきではないというのもあるかもしれないがそちらに関してはまた別の機会に。

引用:MUTV | Manchester United
(研究/批評を目的とする引用であり、著作権侵害の意図はありません)

 

完璧とは言わないが、ダロトは身体の向きと蹴ろうとする方向をズラす事で相手を騙す事が得意で、上記画像にある4つの仮選択肢の④も自然と使えるので、やはりポゼッションフットボールでは彼の方が高い適性を持つ事は明らかだろう。

 なかなか言語化しにくい事象であったが、ダロト-ワン=ビサカ論争の現状における私の考えを文章にするとこのようになる。

 

ファンダムの議論が白熱するであろう失点の後、両クラブ最後の交代を行いユナイテッドは先発組で唯一出続けていたサンチョを下げてヒューギルがピッチへ。

 

そのヒューギル含め、少なくとも3回は得点に繋がるビッグチャンスを作ったユナイテッドだったがどれも決めることが出来ず、改めて最終局面での力不足を痛感させられて2-3のまま敗戦。本来ならば期待の若手枠としてなるべくプレッシャーから遠ざけたい加入濃厚のホイルンが救世主のように取り扱われるのも致し方なし……

Embed from Getty Images  

 

 

データ

 

ポゼッションは一貫してマンチェスター・ユナイテッド優勢も、前後半(正確にいえば40分まで)で内容は大きく異なってくる。

 ダロト,リンデロフの中盤化,それに呼応するフォーソンの縦のポジション修正、更に頻繁に降りてくるサンチョと裏へのランを狙うドニーの縦関係といった組み込まれたルール+選手の特性を生かした前半は数字通りに捉えて問題ない。

 

ただ、それも勿体ないエラー2連発で台無しとなり、選手交代後は純粋な運動量不足,右サイドの機能しない配置及び左ではポゼッション中のラッシュフォードの自滅に近い相手への突進ドリブル等、兼ねてより懸念している要素がまたしてもピッチ上に表れた。もしかすると、モダンなポゼッションコントロール志向を更に強めていく中で、適応出来ない選手が振り落とされていく瞬間を私たちは目の当たりにしているのか。

 

あとがき

 

この試合をきっかけに序列に変化が生じるならば意味のある敗戦だったと思います。失点の要因もいつかは起こる事が分かっていた類いのものだったので、本格的にシーズンが始まる前にビルドアップを始めとする様々な事柄を見つめなおすいい機会が出来たと考えれば。