いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNNEW 】12人目の刺客に勝利を盗まれる。

※22/23 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsニューカッスル・ユナイテッド戦の記事です。

 

ある意味で一生涯忘れる事がない試合になりました。

これほどまでに貧相なオフィシャルに直面する事はそう多くない。タイトル通りあるべき勝利を盗まれたに等しいゴールレスドロー

 

訂正

当記事の画像のLBが全部Malaciaになっていますが、正しくはShaw(23番)なので脳内変換して頂けると助かります。誠に申し訳ありません。

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
2 Lindelöf, 10 Rashford, 12 Malacia, 22 Heaton, 28 Pellistri, 36 Elanga, 49 Garnacho, 55 Z.Iqbal, 73 K.Mainoo

ニューカッスル
6 Lascelles, 8 Shelvey, 12 J.Lewis, 13 M.Targett, 18 Karius, 20 C.Wood, 21 R.Fraser, 28 J.Willock, 32 E.Anderson

 

エリクセンは病気のためベンチ外、ラッシュフォードも体調不良でリザーブと主力離脱が相次ぐホームチーム。特にボール保持の貢献度が極めて高い前者を欠く事でポゼッションフットボールに支障をきたす恐れがあります。

 

 

前半

 

木曜日のヨーロッパリーグと同じ中盤構成という事でパスの出し手不足、そこから連鎖するマルティネスへの過度な負荷が90分を通した時の不安要素たり得ますが、ニューカッスルはそれほどブロックを敷く訳ではなく、展開としてはミドルサードの主導権争いになったのでそこまで顕在化する事は無かった。

 

ただ、試合日程の不利や純粋な体格の差などで1on1局面では劣勢となり、特にジョエリントンやカラム・ウィルソンを捉えきれずに危険な場面を作られてしまう。

 8分、チャンネル(CBの間)でパスを受けたウィルソンがそのままマルティネスを背負いながらテイクオンを試みボックス内に侵入。近くにいたショーを含め3枚が一気に突破されかかる場面だったが、ヴァランが身体を入れて防御しこの危機を乗り切る。後半の連発した不審なジャッジ程ではないがPKを取られていてもおかしくないプレーではあったので気を付ける必要がある。

Embed from Getty Images  

 

ゴールエリアからのビルドアップにおいて、第一目標は降りてくるMF(基本カゼミロ)へGKからのパスというルールがあるように見えたが、カゼミロが首振りを怠りがちでムラが大きい且つエリクセン不在で信頼できる預け先が減った事もあって上手くいかない。トランジションゲームになれば両ワイドからのカウンターが冴えるが、時間がかかって守備陣形を固められると有効な手立ては存在しなかった。主審のホイッスルがアウェイチーム寄りであった事も追い打ちをかけていたかもしれない。

 

18分、相手のロングボールを自陣でコントロールしカウンターに転じたユナイテッド。フレッジが中央をドリブルで持ち上がり右のアントニーへパス、そして21番の得意なミドルショットと少ない手数でフィニッシュに持ち込むがシュートは枠を捉えず。ただ、アントニーvsダン・バーンのアジリティ勝負は完全に前者が勝っていたのでホームチームはこの部分を積極的に使おうという意図が見えた。

Embed from Getty Images  

 

24分、ゴールまで25m程の位置でFKを得たニューカッスル。トリッピアーのキックは壁に当たって阻まれるが、こぼれ球に合わせたジョエリントンのヘディングがクロスバーに直撃し、更にその跳ね返りを再び自身で合わせ今度はポスト。正直失点しなかったのは幸運でした。

Embed from Getty Images  

 

その後も展開は変わる事無く両チームのコートを目まぐるしくボールが行き交う時間が続くが、HTまで残り10分を切ったあたりから徐々にアウェイチームの運動量に陰りが見られ赤い悪魔の時間が続く。

 

38分には自陣で与えたFKを凌いだユナイテッドが左サイド裏の広大なスペースを使ってロングカウンター。サンチョが内に切れ込みラストパスを送るとニアサイドに走り込むアントニーがシュートに持ち込むが、角度厳しくポープが足で冷静にセーブ。

Embed from Getty Images  

 

ATにはヴァラン→右サイドへのミドルレンジのパスからアントニー対バーンの1on1を作るも左足アウトサイドで狙ったクロスはブロックされ、前半は両チーム得点無し。ポゼッションは6:4でホームチームだったものの、シュート数は負けており思い通りの展開を作ったのはアウェイチーム。

 

 

後半

 

デヘアが無茶なパスを降りてくるカゼミロに通そうとして低い位置で奪われ最後はカラム・ウィルソンがボックス内左側から身体を捻って左足シュート。不安定な立ち上がりを見せるユナイテッドでしたが、48分、ミドルサードでのトランジション合戦からフレッジロナウドへの縦パスが入りカウンターチャンス。サンチョとのパス&ムーブでゴールネットを揺らしたものの、フレッジのパスを受けた際にオフサイドがあったとしてニューカッスルのFKでプレー再開。

Embed from Getty Images 

 

 

その1

 

そしてこのリスタートにおいて、解釈の分かれる疑惑のプレーその1が発生。

 

オフサイドの反則後は、その位置からの間接フリーキックでプレーが再開されます。丁度同じ付近にいたファビアン・シェアがGKのポープに足でボールを渡しており、ポープはこれをオフサイドがあった場所よりも明らかに低い位置で手で掴む事もなく足元にボールを保持。GKがボーっとしている隙をついてロナウドがボールを奪いそのまま無人のゴールに流し込む知能的プレーを見せますが、主審クレイグ・ポーソンはノーゴール判定としたうえにロナウドイエローカードまで提示。

Embed from Getty Images  

 

マルティネスのリアクションが全てを物語っていますが、間接フリーキックではクイックリスタートが認められており、通常はこのシェアのキック直後からインプレ―になっている。しかし、ポーソンはあろう事かそのキックの瞬間を見逃しており、頭脳プレーを打ち消すだけでなくCR7の反則を記帳した。

 尚、ポーソンが手を挙げているのはアウトオブプレーだからではなく、間接FKにおいてリスタートのキッカーから別の競技者にボールが渡るまでそうしなければいけないという規則に基づくもの。つまり、シェアのキックが弱くポープがボールに触れる前に足元に止まった今回のケースにおいては、主審が手を挙げ続けている事は至極当然であり、この動作とインプレ―orアウトオブプレーの判断に何ら関係性はない。

 

更に最初の動画を見ていただくと分かるように審判はホイッスルを鳴らしており、何故これでゴールが認められないのか俄かには信じがたい場面だ。

 

その2

 

54分、デヘアのゴールキックに競り勝ち、こぼれたボールをクリアされるものの直ぐに回収すると大きく空いたニューカッスルのライン間をブルーノが持ち運びボックス内のロナウドへスルーパス。CR7は左足でキックモーションに入りますがトリッピアーが軸足を強烈に削って大きく体制が崩れる。

前半のウィルソンの突破とは違い守備側のサポートも無く、これが無ければ得点に直結するプレーが生まれていた可能性が極めて高い場面だったが、やはりレフェリーは静観を決め込む。(仮にニューカッスルのPKをも認めていたとしても、スコアブック上は3-1でマン・ユナイテッドが勝利した計算になる。)

 

 

その3

 

58分、ピッチの横・縦幅を広く使って保持するユナイテッドはカゼミロの展開で前にスペースが開く状態で左サイドにボールを動かし、大外レーンでボールを受けたサンチョがゴール方向へ向けて斜めにテイクオン。ペナルティボックス内でロングスタッフと接触し足を踏まれたものの、先ほど同様に主審の笛は鳴らない。

決定的瞬間を自ら目撃していたにも関わらず。 

 

ニューカッスルの選手が倒れればすかさず笛を鳴らし、マン・ユナイテッドの場合にはスタンピングで決定的チャンスを潰された場合ですらスルー。普段これほどまでに審判批判をした事はありませんが、事Craig Pawsonにおいては過去にもユナイテッド戦で複数回不可解なジャッジを繰り返しているので流石に堪忍袋の緒が切れるというもの。

 

これら3つのプレーは僅か10分にも満たない間に連続して起きており、個人的感情ではない理由……例えば彼が1つのエラーからパニックに陥ったが故に不可解な判定を続けたのだとしても、イングリッシュプレミアリーグという世界最高峰のリーグを裁く水準に満たしていないというのが私の忌憚なき意見。

 

元審判のDermot Gallaherは勿論のこと、マン・シティOBのDanny Millsでさえもペナルティキックが与えられなかったのは間違っていると述べる程度にはあからさまだったファウル。何故このような判定がまかり通るのか本当に分からない。

 

 

 

過去の被害

 

細かい事象を挙げれば恐らくキリが無いが、ブログ開設以降でも目に見える大きなミスジャッジメントが少なくとも2回、別のゲームにおいて発生している。

 

例えば20/21 イングリッシュプレミアリーグ第24節、WBAとのアウェイ戦は1-1のドロ―に終わっているが、バギーズの先制点となったエンバイェ・ディアニェのヘディングシュートは競り合っていたリンデロフの顔面に平手打ちしながらのプレーであり、本来ならば攻撃側のファウルを認めノーゴールとするべきだっただろう。他にも当時の記録によると前半AT,カウンターチャンスを不自然なホイッスルに潰されたとも記されており、本当に彼の不平等な裁定は偶然なのだろうか。

 

また、21/22 EPL第34節、エミレーツスタジアムでのアーセナル戦に至ってはセドリック・ソアレスがボックス内で言い訳の余地がない明確なハンドボールをスルーしており、ここでペナルティキックを与えられていれば前半を2-2で折り返していた計算になるので試合結果すら大きく変わっていたかもしれない。


↪【この試合の詳細について】

 

 

大分話が逸れてしまいましたが試合に戻りましょう。

70分を回りロナウドに変えてラッシュフォード、テン・ハフはこの試合1枚目の交代カードを切ります。10番投入自体は妥当ですが、試合を優位に進めている状況だったのでフレッジとの入れ替えでFW4枚でも面白かった。

Embed from Getty Images  

 

76分のユナイテッドは右大外ハーフウェーライン付近でダロトのインターセプトからカウンター。ダロトのアーリークロスは流れたが左サイドでボールを回収し、しばらく高い位置でボールを保持するが、その最中でニューカッスルの選手が味方同士で接触しただけにも関わらずポーソンが笛を吹いてプレー中断。

 

常に12人目を意識せざるを得なかったホームチーム、それでも後半アディショナルタイムにはカゼミロのチップキックから最後の決定機を作り出したが、無情にもラッシュフォードのヘディングは枠を捉えずドローで試合終了。

Embed from Getty Images  

 

 

データ

 

Standard


15本のシュートを放って枠内2つ、オープンプレーからのフィニッシュ精度に課題が残る内容で、特に2つの大きな得点機会があった最後の10分間で決めきれなかった事が痛恨でした。それでもまともなレフェリーならば勝てていた試合だと思われますが、残念ながらイングランドにおいてマンチェスター・ユナイテッドは風当たりが強く、特にユルゲン・クロップが数年前に"マン・ユナイテッドはPKの機会に恵まれている"という趣旨の発言をして物議を醸して以降、それが更に加速している気がする。実際には寧ろリバプールや他クラブの方が得をしているのだが

 

 

xG

参照:

Manchester United 0 - 0 Newcastle United (October 16 2022) | EPL | 2022/2023 | xG | Understat.com



xGは1.42-0.79。相手の期待値を0点台に抑えたのは良い要素。

 更に、仮に3つの得点に直結する判定が機能していたとすれば、1.42のベースに(0.76×2)+ロナウドのオープンゴールが加わり、xGは3.5を越えていたと思われる。

 

課題は30m近く、あるいはそれ以上のほぼゴールにならないような遠距離からのシュートが5本以上あった事で、辛抱強くボックス内のチャンスに繋げる事が安定した得点奪取に繋がってくる筈。一方でいざ近距離のチャンスになるとそれはそれで思い切りが悪さが目立つので、フィニッシュ局面における判断の基準をより相応しい内容に押し上げなければいけない。

 

 

あとがき

 

 

次の2試合がトッテナムチェルシーとBIG6相手の連戦なので、過去の相性を見てもここは勝ち点3が絶対的に必要な場面でした。

 

選手ではない人物が注目を浴びる試合になった事でデヘアの500試合、ロナウドのクラブキャリア700ゴールのセレモニーがすっかり忘れ去られてしまった事が本当に残念。

 

選手は悪質なプレーを出場停止処分によって裁かれますが、審判団にはそのようなシステムが存在せずに翌節には何食わぬ顔で芝の上に現れる。フットボールが進化する為にはこのブラックボックスにもメスを入れる必要があるのかもしれない。