いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #WHUMUN 】緩慢な空気感のまま必然の敗戦

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

ウエストハム・ユナイテッドvsマンチェスター・ユナイテッド戦の記事です。

 

ああ負けそうだなという試合は明らかにピッチ上の圧も無いので多くのサポーターは察したのではないだろうか。勿論戦術的な修正点も多数あったが、それ以上にコンタクトプレーを避けたりすぐに集中を切らしたりと試合に臨むメンタリティの部分ですらプレミアリーグ水準に無かった。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りウエストハム
1 Fabiański, 2 B.Johnson, 3 Cresswell, 8 Fornals, 18 Ings, 21 Ogbonna, 22 Benrahma, 24 T.Kehrer, 45 Mubama

マンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 4 S.Amrabat, 10 Rashford, 14 Eriksen, 15 Reguilón, 28 Pellistri, 34 Van de Beek, 46 Hannibal, 66 R.Bennett 

 

リバプール戦で先発に復帰したヴァランは試合前会見で「体調を崩した選手が何人かいる」と言及した内の1人であると見られスカッドに含まれておらず、代わりに19歳のウィリー・カンブワラがスタメンに抜擢された。アカデミーでのプレーを見る限りは身体的な出力の非常に高い選手なので、将来的にトップチームの構想に入ってくれることを期待したい。

 

前半

 

ウエストハムはボーウェンをプレッシングFWとして最前線に置いた4-2-3-1。LWにはCMタイプのパケタを起用し、エメルソン・パルミエリの攻撃参加やウォード=プラウズとの頻繁なポジション交換で流動的な左サイド、1人で複数の相手に対しボールキープや突破の出来るクドゥスを基準に彼が内側に入った際はツォウファルが最前線までオーバーラップする右サイドという形に。ビルドアップではCB間にエドソン・アルバレスが降りてバック3を形成する。

 

1stプレスはCB2枚に対してボーウェン1枚なので相手に圧はかからないが、カンブワラ-エヴァンスに時間を与えてもそれほど脅威にならないと判断したが故の形だろう。その分MFラインとDFラインに人数を確保しており、尚且つ縦スライドもしっかりしているので失点に繋がるような守備機会はそれほど多くなく、エラー由来でガルナチョに決定機を与えた以外に完全に流れの中で崩されたシーンは恐らく無かったと思う。

 

選手個人でとりわけ印象的だったのはRWで先発したクドゥス。大外で受ければガルナチョ+ブルーノの2枚での守備を難なく突破し、ハーフスペースでもツォウファルのオーバーラップやサイドに流れて来るボーウェンがパスコースになるまでのタメを作ったりと状況判断・ボールプレー・身体的強度の全てに秀でている事を証明。この選手が£38Mで獲得出来たのはかなり羨ましい。

Embed from Getty Images  

 

 

マンチェスター・ユナイテッドエヴァンス-カンブワラの2CBの前にメイヌーが1アンカーに入るが、CBへのプレスに人数をかけず2ndライン以降に人数を余しているアイアンズという構図なのでメイヌーへのプレッシャーが厳しくなりやすい。

 

更にショーとワン=ビサカは中盤化して3-2ビルドアップを形成すること自体不得手、或いはそもそも避けている様子のため、流れの中で自発的にマクトミネイやブルーノがメイヌー横に入ってくるケース以外では中々ボールを前進させる事が出来ないが、その時両フルバックは低い位置でタッチライン際にポジションを取りがちでFW-MF,MF-DFライン間の人員や相手のフルバックに対し圧をかけられるようなワイドの人員が不在になるので、端的に言えばダロト不在のダメージが分かりやすく出ている箇所だった。

 

なお、ショーとガルナチョの場合、大外でより脅威たり得るのは前者なので、若きウインガーには内側に入った際のポジショニングや複数の味方と繋がるコンビネーションプレーを磨いてもらわねばレギュラーで居続ける事は難しい。

Embed from Getty Images  

 

プロデビューのカンブワラは隣が経験豊富なエヴァンスという点を考慮してもまずまずの内容だった。ただ、ポゼッション時のボールの持ち運ぶコースとスピード、左足のキックは大いに改善が必要で、球際の守備に潰しきる力強さというのもこの試合では少し物足りなかったかもしれない。ただ、本来彼を支えて欲しい右隣りのワン=ビサカが頻繁に集中を切らしてそのフォローに回らされた場面が少なくなかった点など、最初の一歩目にしてはタフなシチュエーションだった事を考慮するとサブとしては頭数に含めても問題無さそう。

 ライン間や対角線の味方を見つけてパスを通す意欲を持っていて、全体的に自分のボールプレーに自信を持っていそうな雰囲気だったので良い意味でそのメンタルを維持してくれると心強い。

Embed from Getty Images  

 

出場停止処分明けのブルーノはバイエルン戦で見せたDeep-Lying Playmakerではなく普通にトップ下だったのだが、ミドル・ロングレンジのパスでの展開能力に欠けるもののGKやバックスからのロングフィードの蹴り先及びその後のセカンド回収に活路を見出しつつあったマクトミネイはこれによって一列下がり完全に沈黙してしまった。

 

起用する以上はその選手を最大限活かせる使い方をすべきであり、ブルーノ自身もMF-DFライン間で後ろ向きでレシーブさせるよりもボーウェンが1人で行う1stプレスの背後から、ある程度時間的余裕を確保して裏へのパスや自身がスピードに乗れる助走を確保した方が強みを発揮しやすいと個人的に考えているので、この2人の役割については正直指揮官にがっかりさせられた。

Embed from Getty Images  

 

そして、2度の決定的な得点機会をいずれも自身のボールプレーの拙さ、具体的に言えば最終的にボールをリリースする直前のコース選択やボールを置く位置が悪い、或いはそもそもそれを意識していないかのような内容で、純粋なキック精度というよりはその準備段階に問題がある事を果たしてガルナチョ自身は気付けているだろうか。

 彼が敬愛するクリスティアーノ・ロナウドも確かに2006年ドイツW杯を経るまでは状況判断に大きな課題を抱えていたが、そもそもの身体的出力に大きな違いがあるので、その部分に劣るガルナチョの場合は意思決定の失敗を誤魔化せるシチュエーションがロナウドに比べて遥かに少ない点を考慮しなければいけない。

Embed from Getty Images  

 

 

後半

 

ハーフタイムでの交代はなし。

 

ユナイテッドのチームとしてのフィニッシュワークの練度不足を最も分かりやすく示しているのがショーのクロスにブルーノがヘディングで合わせた48分の攻撃。本来ならば最もオープンゴールに繋がりやすいGKの上を越すロブパスを蹴るべき場面で、ショーのキックの質ならばそれを十分こなせるはずだが・・・

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

実際にはスペースではなく人にピンポイントで合わせようとして得点の可能性を大きく減衰させるマイナスの浮いたクロス、しかもスピードが遅く容易にウエストハム守備陣に準備の時間を与えるボールを蹴ってしまう。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

チーム得点数が伸びないのは個々のシュート精度の低さも勿論影響しているが、個別のケースを振り返っていくとこのようにその前段階で自らチャンスを逃している事が大変多く、普段のトレーニングの質についても疑わざるを得ない。というのも、EFLカップで既に敗退しているユナイテッドには十分な試合間隔があり、ウエストハムよりもシチュエーション毎の練習を積める余裕があったにも関わらずこの惨状なので。

 

 この試合では60分を待たずとしてホイルンドを下げてラッシュフォードを投入。リアルタイムにおいてはガルナチョではなく何故そっちを下げたのだと憤慨したが、確かにホイルンド自身のプレーは普段よりもコンタクトを避けたり一歩目の反応が遅かったようにも見えた為、コンディション由来の交代だと仮定すれば分からなくもない。とはいえ、CFで出場するラッシュフォードは複数の選択肢から1つを選ぶような状況において、攻守問わずまるでフリーズするかのように動きが鈍る為、状況は良くなる事無くむしろ悪化の一途を辿る。

 

半端にボールを持たされているような時間が続くと、71分にはロングフィードからのセカンドボール回収でマン・ユナイテッド陣内に侵入するウエストハムがパケタ-ボーウェンの卓越したコンビネーションでボックス内を陥れてまんまと先制点を奪取。

 

動画の範囲とその前部分で

  • ロングキックに対しコントロールする余裕がありながら安易なヘディングでの弾き返しを選んだエヴァンス、同じくルーズボールに対し収められる状況ながらヘディングパスを選んでそれがズレたマクトミネイ
  • 浮いたボールに対し身体ではなく足を上げてまんまと相手にボールを処理されたブルーノ
  • ボーウェンの平行のパスコースを作るパケタに対し持ち場から出てプレスをかける機転が利かないマクトミネイ
  • ワンツーの形でダイアゴナルランからボックス内に加速して入って行くボーウェンを見逃したメイヌー

 これだけ良くない対応が積み重ねられれば失点して当然。ウエストハム視点では得点に直接絡んだ2人のオフボールがひたすらに見事だったが、これこそ正にマンチェスター・ユナイテッドに欠けているモノでもある。

 

他、失点自体との直接的因果は無いがボーウェンの裏抜けに呼応して走り込むソーチェクへの反応が遅く、尚且つボールがゴールラインを割る遥か手前で諦めて動きを止めているワン=ビサカのメンタリティも真にクラブが強さを取り戻す為には排除せねばならない負の姿勢で、これが彼を信頼しなくなった一番の理由。

 

前にも言った気がするが、失点したとて尻に火が付かないユナイテッドはトランジションが余りにも緩慢で、ウエストハムからするとこんな怠惰な奴らに負けるわけがないとより自信を深めていったように思うが、78分にはメイヌーの単純なボーンヘッドからクドゥスがパケタとのワンツーののち右足を振り抜いて追加点。

 左利きのアタッカーでここまでスムーズに右足を振り抜ける選手は珍しいと思うが、同じレフティアヤックスから獲得したアントニーに対し8000万ポンド以上かけたユナイテッドは一体どれだけ補強下手なのかと嘆くばかり。アントニー自体は戦力構想に入っていて必要な選手であるものの、実際の価値を大きく逸脱した取引だった事はまず間違いない

 

なお、失点に直結したメイヌーのボールプレーを注意深く見ていくと、70分手前からパスがラインを割ったり後ろにズレたりと乱れている為、脳的な負荷と身体的な負荷の両方がもたらした結果であると個人的には考えている。こればっかりは試合経験を積んで慣れるしかないので、勤続疲労を避けつつ継続的に出番を与えていけばエラーの頻度は低下するだろう。

 

2点ビハインドで終盤を迎えたアウェイチームは負けている時の約束事にすらなっていそうな3バック(1CB)化で前の人数を増やすパワープレイに出るものの、ただ前線に漂っている数が増えるだけなのであまり意味がなく、今回のベンチ入りメンバーから考えて本当に必要だったのは後ろ,もといビルドアップの人数を増やし、尚且つ配置の修正を加えてポゼッションを安定させる事だったはずだ。

 

 

データ

 

Standard

 

ポゼッションは35-65とマンチェスター・ユナイテッドが上回っているが、完全に持たされただけなのはシュート数を見ても明らかで全くもってゲームを支配出来ていなかった。

 

ビッグチャンスをフイにし続けたガルナチョは85分間出場しているが、ラッシュフォードを入れるタイミングで交代させ、ホイルンドの交代が決まっていたならばマクトミネイをCFに上げてもっと早く左ウイングをテコ入れすべきだった事は間違いない。残念ながらユナイテッドのLWはポジションの奪い合いではなく譲り合いになっている。

 

 

xG

 

参照:

West Ham 2 - 0 Manchester United (December 23 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

ゴール期待値はウエストハム1.51、マン・ユナイテッド0.73と完敗している。Timing Chartではガルナチョの決定機があった35分からボーウェンの先制点が生まれた72分までの40分弱の間ユナイテッドが上回っていたが、そもそものシュートチャンスが少ないので全くもって喜べる要素ではなく、彼以外の個人xGは軒並み0.10未満という有り様。

 

 PASSING NETWORKを見るとブルーノから前進する矢印が出ていない事にまず目が向く。更に両ワイドが幅を取って相手の守備陣形を広げられていない為、ミドルサード以降の攻撃が手詰まりになっていた点についても示唆されている。更にアントニーに内側を取らせざるを得ない右サイドについては、繰り返しになるがダロト欠場が痛手過ぎた。 

 

 

あとがき


手を抜く選手は例え主軸であっても構想外にする、そんな強い意志をもってチームを運営してもらいたい。クラブ事情に目を向けるとジム・ラトクリフのクラブ株式の一部取得の合意がようやく正式に発表され、フットボール面からあの忌まわしきハイエナ一家を追い出せそうなのでこれ以上の好機もないだろう。