いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #WOLMUN 】手放した勝ち星を再び手繰り寄せるMainooの超絶技巧

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズvsマンチェスター・ユナイテッド戦の記事です。

 

状況なりのバランスを軽視した代償を払わなければならないという試合状況でしたが、それをも超えるメイヌーの卓越した個の力によって勝ってしまった。ダンスを踊るように軽快なステップでボールを運びながら、コントロールショットがゴール右下に吸い込まれるまでの数秒間はそれをおかずにご飯が2杯食べられるくらいの芸術。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りウルブス
3 Aït Nouri, 4 S.Bueno, 8 João Gomes, 17 H.Bueno, 21 Sarabia, 25 D.Bentley, 32 J.Hodge, 62 Chirewa, 63 N.Fraser

マンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 5 Maguire, 14 Eriksen, 16 Amad, 21 Antony, 35 J.Evans, 39 McTominay, 53 Kambwala, 62 O.Forson

 

 

前半

 

5分、ヴァランとリチャでゆっくりと時間をかけながら相手陣内での押し込んだ状況を作るユナイテッド。リチャ→左外のショーに斜めのパスを入れ、ショーから素早く左ハーフスペースのカゼミロにボールを預け守備陣形を歪ませると、更にカゼミロから内に絞って実質ダブルピボットのようになっていたダロトへ横パスが通る。そしてガルナチョ-メイヌー-ダロトの息の合った3ユニットでの連携から右サイドを崩すと、ダロトのゴール正面へのパスにブルーノがデコイランでホイルンドに空間を提供し、冷静に周りを見ていたホイルンドのお膳立てに最後はラッシュフォードが巧みなコントロールショットで応え先制!!

 

各々がエゴを抑え味方を活かす囮の動きなども積極的に取り入れて最後はFWからの落としでフィニッシュのシチュエーションを形成、チームとしてトレーニングから狙っていたのではないかと思うくらい美しいゴール。何よりラッシュフォードがこれを決められる状態にあるというのが一時の不振から足の感覚という面では抜け出した事を証明しているのではないか。

 

さて、幸先良く先制したマンチェスター・ユナイテッドについて全体の役割を見ていくと、リチャがヴァランのボールプレーの危うさを上手く隠しながらフルバックはダロトが基本的に中央に構えショーは大外に立つ。ミドルゾーンではカゼミロアンカーの4-1-4-1基準に守って相手CFベルガルドへのパスに関しては概ね阻止出来ていた。

 

ダロトとメイヌーは縦の距離感を状況に応じて細かく調整しており、押し込んだ状況ではダロトがカゼミロとダブルピボットになる事でメイヌーのポジショニングを一列前へ押し上げてガルナチョのサポートに人数をかける事が出来ていた。右サイドの連携は狭い空間でのコンビネーションプレーのみならずこういったスペース管理でも良好さが伺えるので今後にも期待が持てる。

 

また、ブルーノのプレーも明らかにそれはないだろうというギャンブルパスが減少し、後ろの選手を使いながらいい意味で緩さを作り出してポゼッションの安定化についての意識改革の兆しが見られた。更に、ニューポート戦では攻守に全くいい所の無かったカゼミロも守備面、具体的にはインターセプトを狙えるポジショニングや球際での攻防といった自身の強みである部分が改善されたのでイライラさせられるシーンはだいぶ減っている。

Embed from Getty Images  

 

 

一方、ウルブスは3-4-3で各々の立ち位置や役割が明確なので先制されたとはいえそこまでパフォーマンスが悪かったとは思わない。前線守備は3トップ+トミー・ドイル-レミナのセントラルMF2枚がユナイテッドの2ライン目にマンツーマンで付いていく5人体制で行い、ポゼッションではロングボールを蹴るというよりも後ろの枚数の多さを活かしてじっくりと前に進めていくケースが多かった。

 

そして、ネトとクーニャの両翼はいずれも個で時間を作り更には局面打開も可能なので、彼らにボールを如何にいい形で供給するかという事を最優先事項にしているように傍からは見えたが、低い位置から繋いでいくにしてはGKジョゼ・サの足元はやや心許なく、スカッド全体で見てもどちらかと言えば身体強度を売りにする選手が多いので、チャンスになるシーンはボールが行き来するような展開の方が目立っていたのも事実で、相手目線から見てもロングキックからのセカンド回収で一気に陣地を獲得されるパターンが一番嫌だった。

 

22分、相手1stプレスの後ろでオナナからのフィードを受けたダロトは対応するドハーティの進行方向に対して垂直方向、敢えて水平~ややマイナス側にボールをコントロールして勢いを削ぎ、尚且つ素早いリアクションで中央にボールを運びながらガルナチョへアウトサイドキックでパスを送る。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

利き足側の起用でスムーズに斜め内側へのボールキャリーがしやすくなっているガルナチョもラッシュフォードへのサイドtoサイドのパスを通し、最後はタイミングよくオーバーラップしてきたショーのクロスにホイルンドがニアポスト前で潰れながら軌道を変えて追加点ゲット!!

 ホイルンドはずっとこの形のオフボールを続けていたので、後は味方がどれだけ彼を使ってくれるかと以前話したが、ここ最近の結果もあってようやくチームメンバーからラストパスが供給されるようになったという意味で単なる1ゴールではなく大きな転換点になり得る得点。

 

ただ、相手の心を折り切れない詰めの甘さもニューポート戦と同じく、26分にはブルーノのFKにカゼミロが上手くタイミングを合わせ決定機が訪れたが枠を捉えられず。更に31分にはキルマンのバックパスが短くなった所をホイルンドが詰めてあわやという場面を作るもディフレクトしたボールは惜しくもゴールマウスを逸れるなどボックス内まで侵入する機会までは作るものの中々3点目を奪う事が出来ない。

 

シュートの手前で凌いでいるものの、ウイングバックが攻撃参加してくる際のマーク管理に一抹の不安を覚えながら前半を2点リードで折り返す。

 

後半

 

46分にはヴァランが自陣低い位置でタッチライン近くまで開きながらオナナのパスを引き出して奪われかけるも、そこからボールを受けたメイヌー及び彼のバックパスをダイレクトで裁いて中央でフリーになるブルーノへパスを通したダロトの起点でこれを切り抜けて逆にユナイテッドのチャンスへ。右サイドガルナチョ前方のスペースにロングキックを蹴ったブルーノはすかさずゴール前に全力で走り込み、ガルナチョのカットバックから絶好のシュート機会を得るも肝心のフィニッシュは相手DFに当ててしまいまたしてもダメ押し点を入れられない。

 

先述したようにWBに対してこちらのウイングが付いていくのか或いはフルバックに応戦させるのかが曖昧で、なおかつWBが外ではなくハーフスペースに入ってくるパターンになると混乱しているようにも見えたユナイテッドの守備体制を突いてくるウルブスは後半になると一転して試合の主導権を握り始めた。

 

特に55分以降はそれが顕著で、ゴールポストに救われたりゴールエリア内ギリギリで何とかラストパスをクリアするなどいつ失点しても不思議では無かったユナイテッド。丁度日本代表とイラン代表の試合と通ずる点もあり、日本から赤い悪魔を応援するサポーターたちにとっては連日頭の痛くなる展開である。

 

 ドハーティに代えてアイト=ヌーリ、ベルガルドに代えてサラビアと先手を打って動いてきたウルブス指揮官ガリー・オニール。機能していない箇所を的確に入れ替えて尚且つ交代選手によるポゼッションの安定にも成功し、特に広範囲を動き回るサラビアはもしゲームの最初から出場していればどうなっていたかと思わせる内容だった。

 

そして、68分にはヴァランが前で潰しきれず、後ろの枚数が少ない状態でカウンターを食らいその一連のプレーの中でネトとカゼミロがボックス内で接触し、ややダイブにも見えたが主審はペナルティスポットを指さす。PKは入って間もないサラビアがしっかりと決めて1-2。

Embed from Getty Images  

 

この時点で数分の内に追いつかれるであろう事を覚悟した方も多かった思う。現に私もその内の1人だが、そんなタイミングで投入された2人が良い意味でも悪い意味でもこの後の試合展開を大きくかき回していく。

 

75分、右からのコーナーキックを得たユナイテッドはトミー・ドイルの前からキルマンの背後にスッと移動したマクトミネイがそんな2者のマークの受け渡しの失敗を誘発させ、最終的にはゴール正面ややニア寄りでほぼノンプレッシャーのままブルーノのキックに合わせて得点をマーク。

 

マクトミネイがいきなりゴールを奪ったという点ではこの交代策はズバリだったが、問題はアントニーを左ウイングの利き足側で起用したこと。ご存じの通り彼は完全に左足オンリーで右足のキックを使う事は殆どない為、左足でのプレーを前提にするとボールキープの際に前を向いた状態を維持しやすい右サイドでの運用が自然な成り行き。特に相手を背負った状態から選べるプレーの幅が利き足側だと明らかに減少する。しかも、この試合に関しては2つの失点が彼のロスト由来と印象も悪すぎる。

Embed from Getty Images  

 

まずは85分、後ろ向きでレシーブしたアントニーというシチュエーションからボールを奪い自分たちのチャンスをCKで連続して作ったウルブス。マクトミネイとショーのこれまたお見合いのような杜撰なマーク管理からファーサイドで合わせたドーソンのキックが丁度ゴール前への絶好球となり、失点時のまずい対応を後悔していたであろうキルマンが汚名返上のゴールを奪う。

Embed from Getty Images  

 

試合は進み、アディショナルタイムに入った95分、何故かユナイテッドは敵陣で得たCKでCBを上げて後ろにはダロトとヴァランの2枚しか残っていないというリスキーな配置で臨み、案の定カウンターを食らうと最後はオナナの判断エラーも相まってネトのシュートがニアサイドに……

 本質的な原因はリスクマネジメントの希薄さにあると思うが、ボールを失った瞬間だけ抜き取るとここもアントニー。可哀想ではあるが実際今回のパフォーマンスでは批判されても仕方がない部分も大いにあるだろう。

 

ここまでは嫌な意味でユナイテッドの日常風景だが、同点後キックオフで試合が再開して1プレー目で左サイド高い位置でのスローインを得ると、フォーソンの見事なボールキープからメイヌーの圧巻のボールテクニックで何と再び勝ち越し!!!!!!

 

メイヌーに関しては言葉が必要ない芸術だったので敢えて触れる事はないが、フォーソンという選手は明確に自分が使われる側という状況においてのプレーが年齢を感じさせないくらい洗練されており、プレシーズンではボールプレーでの視野の狭さが目立ったがゆえにファンダムでの評価が低かったものの、そんな中で指揮官が彼の残留を希望しているという報道もある種頷ける貢献だった。

 

 

データ

 

Standard


前半は自分たちのペースで試合を進めたユナイテッドだが、3点目を決めきれずウルブスの心に炎が灯ったまま迎えた後半に主導権を失い最終的なポゼッションは53-47と相手にリードを許している。シュート数及びオンターゲット数は殆どミッドウィークのFAカップと変わらないのである意味では安定感があるのかもしれない。

 

ポジティブな変化としてはブルーノのプレーが昨季後半の確実性重視の堅実なスタイルを思い出すかのようにギャンブルパスの減少が見られたこと。それでいてキーパスの数も変わっていないので今後も継続していって欲しい。

 

一時は同点に追いついたウルブスの中で異彩を放っていたネトはクロス試行11回ととにかくボックス内にボールを供給し続け、更には自身がペナルティキックを勝ち取るなどチーム内でのチャンスクリエイトを一手に担った。

 

 

xG

 

参照:

Wolverhampton Wanderers 3 - 4 Manchester United (February 01 2024) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

実スコア3-4に対しゴール期待値は2.28-3.23とこちらも大味な結果で、両クラブ合わせて6度のビッグチャンスが記録された。特に70分以降の変動が激しく、ネトのPK獲得まではウルブスxG:0.37,ユナイテッドxG2.06とこのイベントの前後で全く異なる試合が繰り広げられている。

 

 PASSING NETWORKは試合内容でも触れたようにブルーノのDecision Making改善も影響したか全体がしっかりと繋がっており、珍しくホイルンドやラッシュフォードも孤立していない。セットプレーに関連する部分の課題とシステム的にかみ合わないWB起用の対戦相手に対する対策は突き詰める必要があるが、一方で収穫も少なくない90分だった事は間違いないだろう。

 

 

あとがき

 

なんとか次の試合までには記事を投稿したいと思っていたので間に合ってよかったです。日本代表の試合を見なければ恐らく時間的に全然余裕だったと思うので、あのようなゲームになるならばそうしたほうが良かったのかもなどど今となっては後悔が無い訳ではありませんが。