いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MCLMUN 】ローブロックで耐え抜こうと健闘も後半は初志貫徹出来ず

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・シティvsマンチェスター・ユナイテッド戦の記事です。

 

中途半端に臨むくらいならパークザバスも厭わずという執念で勝利を狙う、その姿勢自体は評価しますが、それだけに同じやられ方をし続けた左サイドの修正の遅さや低い位置で繋ごうとした結果失点に繋がったエラー等は非常に勿体なかった。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・シティ
8 Kovačić, 18 S.Ortega, 19 J.Álvarez, 21 S.Gómez, 24 Gvaldiol, 25 Akanji, 27 M.Nunes, 52 O.Bobb, 82 R.Lewis 

マンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 4 S.Amrabat, 14 Eriksen, 16 Amad, 21 Antony, 53 Kambwala, 62 O.Forson, 65 Collyer, 75 Ogunneye

 

ただでさえ戦力に差がある上にマン・シティはほぼけが人なしでマン・ユナイテッドはご覧の通り半数をアカデミー選手で埋めなければならない苦しい台所事情という事でアウェイチームが取れる手段は限られている。

 

前半

 

ホームのマンチェスター・シティはCBのストーンズがポゼッション時にフリーマンとしてロドリ横を始点に自由に動き回り、ドクとフォーデンの両ウイングは目いっぱいに広がって中央を他の選手が配置的優位やコンビネーションで崩していく昨シーズンの完成形だった3-2-5(3-2-2-3)。

 

対するマンチェスター・ユナイテッドはプレスラインを相手の中盤以降に設定するローブロックの4-2-4或いはカゼミロがDFラインカバーに入って5-1-4という形で格ライン間の圧縮を強く意識。ボールを持てた際にはオナナから素早く相手の最終ライン後方のスペースにロングボールを蹴るか、ブルーノ,マクトミネイ,ラッシュフォード,ガルナチョの4枚で完結させるカウンターを狙っていく。

 

8分、オナナのパントキックからルベン・ディアス-ウォーカー間からロングボールへの準備が遅い後者の背後を奪う形でブルーノがバックス裏に抜け出すと、安全にボールを収めて後ろから走り込んできたラッシュフォードへ落としのパスを渡し、背番号10が迷いなく振り抜いた右足から放たれたボールはクロスバーを強く叩いてそのままゴールラインを越えた!!

 

ユナイテッドからすれば思い描いた通りの槍の一突きから生まれた待望の先制点であり、CB-FB間から相手ディフェンスの裏を奪ったブルーノの素晴らしいオフボールとそれをアシストするオナナのスピードとレンジを兼ね備えたロングキック、そして圧巻のラッシュフォードのミドルショットと全てが完璧な芸術的得点である。

 

一方でシティからすれば、4バックの中でただ1人パントキックに対しての準備が整っていない上に背後を突かれた後もどこか間の抜けたような帰陣だったウォーカーの一連の動きに大いに不満が残るだろう。ペップの元で長くプレーして大分粗が取れてきたとはいえ、彼もどちらかと言えば元々身体能力偏重で細かい気配りが効かない側の選手だったので、ある意味でプレイヤーとしての本質が現れた瞬間だったのかもしれない。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

17分にも同じようにロングキック(この時はクリア)から、ディアスのスリップからブルーノがボールを奪いラッシュフォードがウォーカーの背後に走り込む決定機になり得るカウンター機会があり、こちらはラッシュフォードのミスコントロールでモノに出来なかったがシティのカウンター対策は穴があるように見えた。恐らく今回の試合を研究した他チームが今後の対戦で積極的にこの部分を突いてくるのでは。

 

シティの中ではリンデロフ相手の1on1で完全に主導権を握り、最初の数歩で縦に抜け出す速さもあれば逆にタメを作って味方の準備が整う時間を作る事も出来るフォーデンのオールラウンドぶりと、チームの重心として数多くパスを受けながらボールコントロールが乱れるケースは極めて少なく、ステップを取らずにサイドへ正確に振れる配球は勿論のこと、シュートでさえも33分のボレーのように一流ストライカー並みのプレーを見せるロドリの底知れ無さが目立った。

Embed from Getty Images  

 

逆に、反対側の攻防に目を向けてみると、ベルナルド・シウバのオフボールやストーンズのフリーダムな動きについていけず大外のドクへの警戒が甘くなっても、彼にボールが入った後はデュエルでほぼ完勝のダロトとしっかりとそのフォローに入るガルナチョのプレスバックでシティを自由にさせず、途中からは明らかにこのサイドへの供給を嫌がっているような素振りが見られたので2人には拍手を送りたい。

Embed from Getty Images  

 

ディフェンシブサードで相手のクロスを弾きながら、それでもシュートまで持っていかれる場面を数多く経験したが、最後はオナナの完璧なショットストップとそこに至るまでの予備動作で紙一重凌いでいくというユナイテッドの最終局面での守りはヒヤリとさせながらも確かに有効であった。

Embed from Getty Images  

 

45分にはロドリからファーポケットへ走るフォーデンへロブパスが通り、フォーデンの折り返しをゴール前で実質フリーのハーランドが後は触るだけというチャンスを作られるが、珍しく怪物ストライカーがシュートをふかしてユナイテッドとしては命拾い。その場でスムーズに軸足ターンをするロドリの身体操作の上手さとシティの確立されたフィニッシュワークをまざまざと見せつけられた場面で、アタッキングサードでの崩しにおいて「如何にして相手の背中を取るか」という部分がより強く求められる時代になった事を改めて実感。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

 

後半

 

HTでの選手交代は無かったが、マンチェスター・ユナイテッドに悪い意味での変化が現れだす。リードしている状況で無理をする必要は全くもってなく、前半のように忍耐を続けながらギリギリの所でシティの攻撃を防ぎカウンターからの1発を狙うという戦い方を続ければ良かった所を、欲が出たのか自制が効かなくなったのか低い位置からショートパスで繋ごうというシーンが増えていく。

 

仮にマン・シティのプレスの速さを考慮してでも足元で繋ごうと言うならば、少なくともダロトがパスの出しどころを見つけられず結果的に被カウンターになったこのシーンのような非合理的な配置を無くす必要がある。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

56分、中央をキャリーするマクトミネイからスルーパスを受けたラッシュフォードは絶好のカウンター機会を得るが、ウォーカーに追いつかれ然程激しくもないコンタクトであっさりその場に倒れ込む。不貞腐れながら地面を叩く10番をよそにノーファウルで試合は続き、一瞬の気の緩みを見逃さないホームチームは縦に抜かれたこれまでの経験から寄せが甘くなっていたリンデロフの対応を見透かしたフォーデンのカットインミドルショットで同点に。

 

前半から負け続けていたリンデロフvsフォーデン対面に何ら策を打てなかった事と、意思の弱さなのか自分可愛さなのか中途半端にファウルを貰いに行ったプレーでチャンスを潰すだけでなく失点の呼び水となってしまったラッシュフォードと左サイドの問題が立て続けに噴出した失点。

 

更に勢いそのままに勝ち越しを狙いたいシティはダロトに完封されていたドクを下げてフリアン・アルバレスを左のCMに投入。押し出されるようにベルナルド・シウバがLWに入ったが、急遽の役割変更でも求められる役割を確実にこなしてくれる彼のフットボールIQの高さは見事。

 

試合への影響度という観点では、ボールをキャッチする一連のプレーの中で滑り込んだ時にオナナが左足を痛めた事は1つのターニングポイントだったかもしれない。ただでさえ時間と共に堪え性が無くなって低い位置からボールを繋ぎたいとなり始めていたところに、彼のアクシデントで踏ん張りが必要なロングボールを蹴りづらくなったという理由が与えられてしまったのは正直不運だった。

 

中盤に降りてパスを受け、強引に反転してそのままゴールに直進しフリーキックを得たハーランドの重戦車のようなドリブルの後、プレーが切れたタイミングでユナイテッドもエヴァンスに替えてカンブワラ投入。75分のラッシュフォード🔁アントニーを含めて変更後の立ち位置は以下のようになった。

 

アントニー投入と共に左サイドへガルナチョがスライドし、カンブワラがRBに入った影響で既にLBへ移動していたダロトと再び縦関係になると、守備強度と球際の強さを嫌がったフォーデンがベルナルドと入れ替わるように左サイドへ移動。後述する結果を踏まえると、ホームチームにとってこれは正しい判断だったように思う。

 

80分、タッチライン際に流れたデ・ブライネにパスが入ると、そこから入れ替わりでハーフスペースに位置取りしていたフォーデンに横パスが通る。フォーデンは更にペナルティボックスの縦の線の延長線上にいたアルバレスとのワンツーでボックス内へ侵入し、やや厳しい角度から冷静にファーサイドにボールを転がしてこの日2ゴール目。

 

遂に追いかける立場になってしまったユナイテッド。ガルナチョ,メイヌーのティーネイジャー2人に替えてフォーソン,アムラバトを投入した決断について、カゼミロが最終ラインへ吸収された際には1人で中央の広い範囲をカバーしなければならずガス欠になっていたメイヌーは理解できるが、ガルナチョからフォーソンというもう1つの交代に関しては正直理解に苦しむ。

 

 

 フォーソンはサポートの薄いカウンターで1人で何かを生み出す系統の選手ではなく、どうしてもガルナチョを下げたいというならドリブル突破からのワンチャンがあるアマドか、そもそもこの入れ替え自体が不要だったのではないかと個人的には考える。

 

アディショナルタイムにはショートパスで繋ぐゴールキックから、ボールを受ける際の身体の向きの修正を怠り、尚且つ味方へのパスもディフェンシブサードで中途半端な威力の浮き球という禁忌を犯したカゼミロの失態から、このボールを収めようとしたアムラバトもボールコントロールが乱れてそのままロストの後ハーランドにまんまとゴールを許してしまう。

Embed from Getty Images  

 

最後の最後で悪い意味でらしさを出したユナイテッドは1-3で試合に敗れ、3連勝を決めたアストン・ヴィラとは勝ち点11、クリスタル・パレスから逆転勝利を収めたトッテナムとも勝ち点差6をつけられ欧州カップ出場権争いは大きく後退。。。

 

 

データ

 

Standard


スタッツ的には完全にシティ優勢の内容で、ユナイテッドのポゼッション率の数字よりもホームチームのシュート数の方が多いのだから、これでアディショナルタイムのヘマを除き2失点で済んだ事はある意味凄い。オナナを筆頭とするGK・DF陣はフォーデンに自由を与えてしまったリンデロフを除くとよくやっていた。

 

1つ褒めたいところはチーム比較のデュエル勝率で相手を上回っていた点で、特に9/13のカゼミロ、9/11のダロト、5/6のメイヌー、4/4で全勝のエヴァンスといった辺りは秀逸なデータを記録している。これまでstrength不足が目立っていたメイヌーはこれをキッカケに身体の入れ方や相手の勢いを利用するような当て方のコツを掴んでいってくれると嬉しい。

 

xG

 

参照:

Manchester City 3 - 1 Manchester United (March 03 2024) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

xGはシュート数の違いからも察しが付くように2.64-0.15と大差でマン・シティ優勢。逆に言えばこのような一方的なスタッツでも55分はリードしていたという事なので戦力と完成度で劣る立場なりによく耐えたと褒めるべきなのかもしれない。7割超の支配率を記録した割にシティのシュート数は伸びていないが、これはゴールエリア内でのシュートチャンスに拘った事とそこに供給される危険なクロスをユナイテッドが瀬戸際で凌いだ事の合わせ技だろう。

 

 

 PASSING NETWORKは完全にマンチェスター・ユナイテッド陣内でゲームの大半が消化された事を端的に表している。ユナイテッドの配置は4バック+カゼミロの前に立つメイヌーが中央の広範囲をカバーし、少ないチャンスでは残りの4枚でシュートまで完結しようと試みた点も反映されていて、上記の図では左ラッシュフォード、真ん中ブルーノ、右ガルナチョとなっているが、実際にはかなりフレキシブルに見えた。シティの方は綺麗に3-2-5が形成されており、バック3全員から矢印が向かっているロドリはパス成功率9割、ボールタッチ120回と正にチームの心臓。

 

 

あとがき


最初のゲームプランはハマっていたし指揮官の勝利への貪欲さも伺えて好意的に捉えていますが、故障由来で避けられない要素もあったとはいえ時間経過と共にそれが崩れていった事に関してはチームの未熟さと選手に役目を徹底させきれないコーチ陣への不満が募る。

 

この後はリーグ戦でエバートンカップ戦でリバプールとライバル関係にあるクラブとの対戦が続きますが、ホイルンドに無理をさせて再離脱といったような未来だけは何としても避けてもらわないと。