いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNTOT 】攻撃陣に復調の兆しも……CK守備の見直しは急務

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsトッテナム・ホットスパー戦の記事です。

 

求む、セットプレー改善に自信のあるコーチ。一言で振り返るならばそんな感想が真っ先に思い浮かぶ実に勿体ないゲームでした。一方でようやくアタッカー達の栓が無くなったように見える2つの得点には希望を抱いている。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 6 L.Martínez, 18 Casemiro, 21 Antony, 22 Heaton, 28 Pellistri, 39 McTominay, 53 Kambwala, 62 O.Forson

トッテナム
6 Drăguşin, 11 B.Gil, 12 E.Royal, 20 F.Forster, 40 B.Austin, 58 Y.Santiago, 63 J.Donley, 65 A.Dorrington

 

マン・ユナイテッドはリチャ・マルティネスとカゼミロがスカッドに復帰し、いよいよ主力が集結するまであと少しという所まで来た。一方スパーズ注目のドラグシンは早速ベンチ入りを果たし、もう1人の新戦力ヴェルナーはソン不在という事もあって早速スタメン起用。

 

前半

 

ユナイテッドのDF陣はLBワン=ビサカにRBダロト、CBも左ヴァランに右エヴァンスとそれぞれ左右を入れ替える奇襲策で、推測としては個の質でより脅威なブレナン・ジョンソンに対し1on1に強いワン=ビサカをぶつけたかったのではないかと考えている。

 

そのワン=ビサカだが、強みの対ボール保持者、特にドリブラータイプへの対応という点では右だろうが左だろうが大きく違いは無いので逆足側起用によるデメリットは軽微なもので済んだと思う。姿勢の不慣れさからか普段以上に裏を取られやすいように見えた事は気になるものの、これはRBでの出場でも彼自身の課題であり、逆に右足でボールを持つと自然と視野が広がるので彼の配球から生まれたチャンスもあった。起用の成否という視点から考えていくと成功と言っていい。

Embed from Getty Images  

 

MFに関してはメイヌーの実質的な1アンカーになる瞬間が多いポゼッション時、相手にボールを奪われた瞬間はかなり守備強度の不安が垣間見えていたが、ギリギリのところでエヴァンスの予測能力の高さやダロト-ヴェルナー対面でのデュエルで勝って凌ぐという場面が非常に目立っていた。

 

アジアカップでソン、アフリカネーションズカップでパぺ・サールとビスマを欠き、更にマディソンやベン・デイビスは故障と主力の離脱相次ぐスパーズだが、アンジェ・ポステコグルーの巧みな人心掌握もあってかそれほどチーム内に悲壮感を漂わせていないのはお見事。

 

3分、スパーズ右サイドからの攻撃はベンタンクールのクロスをオナナにキャッチされて止まり、一転してユナイテッドのカウンターに移行。オナナからスローイングを受けたガルナチョは中央でフリーになるブルーノへ渡すと、ブルーノからラッシュフォードへ斜めの鋭いパスが通る。ラッシュフォードは自分で仕掛けながらゴール方向へ侵入し、シュートを撃とうとしたところでボールを突っつかれたものの、丁度こぼれ球がホイルンドの足元へ入り体勢を整えてからのニア上パンチショット炸裂!!ホームチームが幸先良く先制に成功した。

 これが出来るなら得点加算のペースが一気に上がっても不思議ではない。今後に向けて非常にポジティブな見込みを持てるストライカーらしいゴールだった。 

 

19分、それまでのようにFB裏ではなくミドルレンジのキックで直接ウインガーの足元を狙ったオナナのフィードがインターセプトされてその流れからCKを与えると、背後を取るような見事なオフボールがあったという訳でもなくスーッとボールにアプローチするリシャルリソンへのマークが放棄されてフリーでヘディングを許し失点。

 

個人的にはセットプレー守備の配置自体を見直すべきだと思うが、セットプレーコーチのエリック・ラムジーをはじめ、指導者たちはパターン化されている失点の内容をどのように受け止めているだろうか。確かにダロトのファーポストでの守備で失点を間一髪凌ぐシーンはよく目にするが、彼は競り合いにも非常に長けているのでそちらに回して方がチームにとって利得が多くなるのでは。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

気がかりなのはメイヌーが試合内容とファンダムからの評価という両面で大きなプレッシャーのかかる役割を負わせられている点。ブルーノ、エリクセン共にボールを持っている際の創造性は見事だが、一方で守備強度が高い選手ではなく、特にエリクセンはブロック守備でポジショニングがおかしかったり左右に揺さぶられると身体が付いていかないような場面を散見するため、メイヌーの将来を思慮するのならば1人は球際で戦えるタイプを起用したい。それこそ、カゼミロが往年のプレーを取り戻すかマウントが戦線に復帰するまでの間をどう凌ぐかという問題になる。

Embed from Getty Images  

 

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 前線プレスがハマった36分の守備を見ると、高い位置から降りてきたスキップに対してはCBのエヴァンスが自ら前に出てマークし、ブルーノは平行のパスコースを切ると共にバックパスを牽制している。相手GKを含めると5vs6の数的不利だが、ポジショニングの工夫と持ち場を離れる思い切りが合わさればボール奪取まで持っていけるという好例だ。ただ、その後の決定的なチャンスはベンタンクールのプレスバックの速さ及び球際の巧みな守備によって凌がれた。

 

40分、相手陣内でボールを奪ったユナイテッドは右サイドから左サイドへ素早くボールを動かし、ホイルンドを使ったウォールパスでボックス内へ侵入したラッシュフォードがリターンを受けてすぐ右足を振り抜くと名手ヴィカーリオも流石に準備が間に合わずボールはゴールネット右下へ吸い込まれていった。

 このパターン自体は気に入っているのか頻繁に試みていると記憶しているが、今回成功した理由は対面のポロが完全にシュートブロックのモーションに入った所でパスを出したから。普段はパスを出すぞと身体や目線で相手に察せられているので上手く行かないが、元々持ちすぎなくらいテイクオンに拘る選手なので、その傾向が頭にある相手DFに対して、冷静に状況判断出来れば偶然から必然にする事も不可能ではない。ただ、得点直後43分のチャンスでのプレーを見ると本人は気付いて無さそう……

 

アディショナルタイム2分にはまたしてもスパーズCKからロメロのヘディングシュートがクロスバーに直撃する危険なシーンを許すが、彼のマークについていたのは上背やコンタクトの強さがそれ程優れている訳ではないメイヌーなので完全にミスマッチ。またしてもセットプレー指導への不信感が強まった。

Embed from Getty Images  

 

 

後半

 

スパーズのキックオフで始まった折り返し45分、HTでの交代は両チーム行わなかったが、すぐさま大きな展開の動きがあった。

 

まずはスパーズ陣内後方でのポゼッションに対し、ホイビェアが一瞬もたついた所をブルーノが奪ってユナイテッドのショートカウンターとなったが、ラッシュフォードのテイクオンはボールタッチが大きくなってラインを割る。すると、ゴールキックからのリスタートからボックス内で短いパスを受けたロメロへのプレスが甘く、尚且つミドルサードではDFからの縦スライドが行われずスキップが完全にフリーになっており、メイヌーの両脇にスパーズCM2枚がいるという典型的な悪い守備の形が現れた。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

そして、スパーズの素早いパスワークに対応が間に合わず、特にスキップとベンタンクールに対してのマーク管理がフワッとしたままボックス内までボールを運ばれると、最後はヴェルナーからのパスをS字を描くようなオフボールで最高の位置で受けたウルグアイ代表MFに決められて同点。

 勿論、ベンタンクールのオン・ザ・ボール&オフ・ザ・ボールが秀逸であったからこそ生まれた見事なゴールではあるが、先述した36分の場面のように前線プレスに対応する後方からのバックアップをしっかり行っていれば防げた失点だと思う。

 

 失点後も動ける範囲の狭さや引いた状態での守備の拙さが目立ったエリクセンは60分を前にマクトミネイと交代。更に5分後にはエヴァンスに代わりリチャがオールド・トラッフォードのピッチに帰還を果たす。

 

59分のホイルンドの左サイドでのカウンターは凄まじく、まずワン=ビサカが右足で良い縦パスを出してチャンスを作り、外に出てきたファン・デ・フェン相手に一度ボールキープでスピードを落とす素振りを見せてからの軸裏チョップで急加速、最後はゴール前にグラウンダーのクロスを放りCKを獲得している。

 それ以外にも65分のラッシュフォードへ通した中央右寄りからの対角パスのように、彼の完成形はよく比較に出されるハーランドのようなゴリゴリのCFというよりもハリー・ケインのようなチャンスクリエイト能力を兼ね備えた司令塔タイプなのかもしれない。

Embed from Getty Images  

 

80分のコーナーキックは以前にも1度2度あったダロトが蹴る形。ニアストーンを越えられない事も多いブルーノに比べるとダロトは普段のクロスで飛ばしすぎなくらい斜め回転でも飛距離が出るのでファーサイドからの折り返しを狙う際には一番適性の高いテイカーだろう。実際にマクトミネイへの良いボールが向かっていったのでCKテイカーの再考も1つ頭に入れてもらいたいところ。

 

後半アディショナルタイムにはガルナチョのインスイングクロスから途中出場かつデビュー戦のドラグシンをホイルンドがニアへのラン二ングで引き寄せ、ウドジェのところでマクトミネイ-アントニーの2on1を作って対応を遅らせて絶好の決定機を作ったものの、クロスへの入り方までは完璧だったマクソースの肝心の詰めは何と枠を捉える事すら出来ず。勝ち越しのチャンスを逃したユナイテッドは勝ち点1獲得に留まった。

Embed from Getty Images  

 

 

データ

 

Standard

 

スタッツ的には順位表通りトッテナムがペースを握っていた事が分かる。ユナイテッドは自陣でボールを奪い返すと最優先でウドジェとポロの背後へのロングボールを狙っていたが、無理やり蹴って中途半端な長さのキックから相手のチャンスに逆戻りするケースも多かった為、ピッチ上の選手にはもう少し状況判断をしてもらいたかった。パス成功率の差は正にそんな理由だろう。

 

また、コーナーキックを13本与えて大きな得点機会を2度作られている守備面についても、試合内容の方で触れたCKにおける各々に与える役割の変更をはじめ、抜本的な改革が急務である。

 

なお、ダロトは地上デュエル8/8、空中戦1/1とデュエル勝率100%を記録しており、ここ最近は毎試合のようにMOTM候補ではあるが今回もホイルンドと並んで際立ったパフォーマンスを発揮している。

 

 

xG

 

参照:

Manchester United 2 - 2 Tottenham (January 14 2024) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

ゴール期待値は0.92-1.31でアウェイチームにリードを許した。単純にシュート数で負けている事も要因だが、それ以上にセットプレーで許したチャンスの数がxGでも実際のスコアでも結果を左右しており、正直今のユナイテッドの選手達ではゾーン・マーク併用の守り方は瞬間的な判断能力や身体能力の面で無理があるのではないかとも思う。

 

今回の面子で言えばメイヌー、エリクセン、ワン=ビサカ、ラッシュフォードの4人が個人的にセットプレー対応に問題を抱える選手だと考えていて、純粋な経験値不足の感もあるメイヌー以外は中々改善出来そうにない。特に最初の失点の最大の原因であるワン=ビサカと常日頃からマークを見失うラッシュフォードにボックス内での役割を与えるならストーン役固定にするしかないだろう。

 

 PASSING NETWORKの見事までの前後分断っぷりは中盤を省略して少ない手数での攻撃を狙った事とスパーズの1stプレスを越えてMFにボールを供給する事がままならなかった事との合わせ技。チーム内での立場が悪くなっているホイビェアはこの試合を見る限りアンカーとして振る舞える需要のある選手に見えたが、本当に市場に出てくるのだろうか。

 

あとがき

 

マンチェスター・ユナイテッドがこんなに暇な1月を過ごすのも久々だと思うが、その分チームトレーニングを積む猶予がある筈なのでCK守備とポゼッション時の後方の配置について特にこだわって練習して欲しいと思う。同様にフィニッシュワークでも2つ3つチーム内で共有される明確なパターンを確立する必要がある。