いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #NFOMUN 】意図の掴めぬ交代と一貫性なき判定

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

ノッティンガム・フォレストvsマンチェスター・ユナイテッド戦の記事です。

 

あけましておめでとうございます。

元日の令和6年能登半島地震の衝撃と悲しみが広がる最中、大変悩みましたが、このブログではあえて普段通り淡々とマッチレポートを投稿する事と致しました。

被害に遭われた方々にどのような言葉を申し上げればいいのか、正直わかりません。1人でも多くの方が無事である事をただただ祈ると共に、亡くなった方へのご冥福をお祈りいたします。

 

 

何故敵陣ボックス内で強みを発揮するマクトミネイを苦手なバランサー役のアンカーで起用するのか、メイヌーを時間的な部分で下げる判断自体は尊重しますが、ならばハンニバルを投入して彼かブルーノをダロトとの2枚体制で3-2-5のポゼッションで良かったのではないかと強く思う。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りフォレスト
3 N.Tavares, 4 Worrall, 5 O.Mangala, 7 N.Williams, 8 Kouyaté, 14 Hudson-Odoi, 15 Toffolo, 23 Vlachodimos, 30 W.Boly

マンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 15 Reguilón, 16 Amad, 28 Pellistri, 34 Van de Beek, 39 McTominay, 44 Dan Gore, 46 Hannibal, 53 Kambwala

 

 

前半

 

マンチェスター・ユナイテッドはメイヌーがアンカーに入る4-1-2-3をベースにポゼッション時は3-1-5-1で相手のMF-DFライン間でレシーブ出来る人員を1人でも多く確保したいという意図を感じるものの、個々のオフ・ザ・ボールが少ない事や2ライン目の1、つまりメイヌーをギブス=ホワイトのマンマークで消されて中継地点が無く、3ライン目以降に受け手が前を向いた状況で持てるパスが中々入らない。

 

フォレストはユナイテッドに対し中盤の形ががっぷり乙でフィットする4-2-3-1で、1stプレスは基本的にクリス・ウッド1枚、それ以降は先述したギブス=ホワイトを中心に人基準で守備位置を決め、相手のポジション交換が少ないのでかなり安定した守備の構築に成功。ボールを奪った後はエランガのスピードや内側にポジショニングしてワン=ビサカを釣り出すドミンゲスと空いた大外に進出するオラ・アイナ、サイド攻撃をメインにゴール前へのクロスやカットバックからのミドルシュートで得点を狙う。

 

個人的にかなり危機感を抱いたシーンが16:43~のワン=ビサカの対応。

 ニコラス・ドミンゲスがハーフスペースでムリーリョからの縦パスを引き出すと、ワン=ビサカは自身の前にいたアントニーかブルーノにコーチングするのではなく自分がボールホルダーにアプローチして背後に広大なスペースを与えてしまい、更に距離があるところから強引に寄せようとしたせいでプレスもかかっていない事からドミンゲスはあっさりと反転。そして無人の空間に走り出すオラ・アイナにスルーパスが通り、フォレストはタッチライン際まで侵入及びそこからのクロスに成功している。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 試合後の会見でエリック・テン・ハフはチームの2失点目に関して「コミュニケーション不足」とその理由を語ったが、この17分の守備対応は正に伏線そのもの。フォローを入れておくと、41:40~からの縦スライドは相手のファーストタッチが乱れたところを確認してからボールにアプローチした良い守備だった。

 

最近は事実を羅列していくとうっかりワン=ビサカ批判アカウントのようになってしまう程に彼のプレーが悪化している事をただひたすらに残念に思っているが、アントニーが幅を取ったところからのヴァランのリターンに対し、ブルーノがデスマルケ(マークを外す瞬時のオフ・ザ・ボール)でダニーロを剥がしてロブパスを受けて敵陣深い場所に侵入した22:05~の攻撃を見ても、ブルーノがアントニーに戻した後からの10秒強の間ワン=ビサカは一度たりとも動き直しをせずにただその辺りを漂っているだけの状態が続いており、挙句の果てには自身のリポジショニングの遅さに起因するファウルでプレーを止めてしまった。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

この試合のフォレストを語る上で間違いなくキープレイヤーの1人に挙げられるアンソニー・エランガ。周囲に空間が確保されている中でのボールプレーは瞬間的なスピードを警戒せざるを得ないのでどうしても距離を空けた対応を強いられ、更にユナイテッドはDFライン(+吸収されたセントラルMF)から前に出てフリーになっている選手を埋めるような守備をずっと苦手にしているので、エランガにボールが入ると高確率で水平~マイナス方向のパス/クロスからシュートまで完結されてしまう。

Embed from Getty Images  

 

今のティーンエイジャーは少し傾向が変わってきたと思うが、1990年代後半~2000年前後生まれまでのアカデミー出身生はとにかくスピードを上げる事だけを考えるというカウンター特化型(そうではない選手は大概U-23カテゴリーまでのどこかで他のクラブに移籍している)が目立ったが、エランガはその中においてはオフ・ザ・ボールの意識と俯瞰能力が高くFor the Teamのプレーを出来る選手だった為に、新天地で重宝されている事に関して全く驚きではない。これからも古巣対決以外では活躍を続けて欲しい。

 

ユナイテッドについては、ヴィランズ戦とは異なりダロトがメイヌーとのダブルピボットを形成せずにタッチライン際で幅を取る事が多かったが、左ハーフスペースでのガルナチョは殆ど武器になるようなものが無く、更にターンオーバーになった時を考えると身体的に無理が効くダロトをDFライン前の防波堤にした方が良かったのではないかと思う。エランガを警戒して彼との距離を離さない為に通常のフルバック的な役割を持たせたと考えているが、中央から外にリトリート気味に追い込みながら味方の帰る時間を稼ぐ事はエリクセンエヴァンスでもある程度可能だろう。

Embed from Getty Images  

 

ブルーノのトップ下からDMへのポジション転換を何度も提案している理由とも一部重なるものがあるが、ポゼッションにおいて相手1stプレスの後方でボールを受ける選手は広いパスレンジと周りの選手を動かせるコーチング能力が必要だと個人的に考えていて、先述した守備面での身体能力も考慮すればダロトは現状のスカッドだと最もアンカー役の横に置いておきたい人員。

 

後半

 ユナイテッドはメイヌーを下げてマクトミネイをピッチへ送り込む。ただ、彼自体の投入についての是非を棚上げしたとしても、そのままアンカーを任せるのはどう考えてもまともな判断とは思えない。マクソースが最も強みを発揮するのは敵陣ボックス内でのフィニッシュワークであり、プレーエリアが自陣に向かえば向かう程苦手な局面が増えていくのでわざわざ選手の弱点を露呈させるようなこの起用は賛成出来ない。敢えて苦手な事をやらせて成長を促すという考え方もあるが、残念ながら今のチームにそのような余裕など到底存在し得ない事は指揮官が一番理解している筈だ。

 

53分のカウンターチャンスでも現れたようにガルナチョのドリブルのコースと身体の向き/使い方は試合を重ねる度に単調で読まれやすいものに悪化しており、折角斜めに利き足でゴール方向に向きながらプレー出来る状況でも勝手に左足に持ち替えて縦突破からのクロスしか選択できない状況に追い込まれていくので、既に他クラブはスカウティング済みなのか切り返しからの右足を完全に頭の中から消しているような守り方が浸透しているように見える。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

上述のシーンの後にアントニーに代えて戦列に復帰したアマドを投入。当初は戦術的な交代だと見ていたが、後にカメラに抜かれたアントニーの様子から伺う限りでは負傷が原因だった可能性が高い。

 

55分のユナイテッド。左サイドで最終ラインに降りたエリクセンから中央のマクトミネイへのラインブレイクのパスが通ると、マクトミネイはすぐさま水平にいるワン=ビサカにボールを叩き、ワン=ビサカ-アマド-ブルーノの3ユニットで右サイドを崩すと最後はNo.8の位置取りをしていたダロトのミドルシュートがポスト直撃。惜しくもゴールとはならなかったが過程から最終局面に至るまで良い攻撃だった。

 

さて、今でも納得しかねる判定が生み出されたのは56分こと。モンティエルのロブパスを右サイドに流れて受けようと試みたがマクトミネイにボールを処理されたギブス=ホワイトは背後から足払い2発+プレーが止まった直後に主審へ猛烈な抗議のリアクションを見せたもののイエローカード止まり。

 

前々節でもっと理不尽なシチュエーションから退場を宣告されたダロトはギブス=ホワイトよりも遥かに建設的な態度で審判に何かを話したが、主審ティム・ロビンソン何故か彼にまでイエローカードを提示する有り様で、全くもってPGMOLには公平かつ一貫性のある判定を貫く意思がなく、どう見てもユナイテッドに不利となる判定を毎試合のように意図して連発している醜悪な組織としか思えない。

Embed from Getty Images  

 

判定の不公平さという点においては76分にも理解に苦しむものがあった。フォレストは右サイドから後ろに戻し続けると、ニアカテのバックパスに対しダイレクトで意図的にロングキックを試みたマット・ターナーは完全なるエラーでボールを真上に蹴り上げてしまい、強烈なバックスピンがかかり地面にバウンドした後自身に戻ってきたボールを誰の身体にも触れていないままキャッチ。間接フリーキックとは

 

64分の失点に関して複数の細かい気配りの無さが積み重なった結果だろう。

 まずは:エランガからニアカテへバックパスが渡された際、後に得点を決めるドミンゲスのマークについていたのはアマドで、サイドから内側に入って危険なゾーンを守っていた事は素晴らしいのだが、:その後1つ外側のレーンにいるギブス=ホワイトが気になってマークを受け渡す際にエヴァンスには伝わったもののブルーノにそれが届いておらず(これはブルーノが自分で気付いてほしい)、:更にガルナチョもエランガへの警戒が薄く斜めのパスを通されてしまい、:次にボックス角でパスを受けたイェーツに対してはマクトミネイのトランジションが遅く、:②でドミンゲスのマークに入ったエヴァンスはボックス内でフリーのボールホルダーへ意識を傾けざるを得ない場面になり、こうした連鎖の結果ゴールが生まれてしまった。

 

失意のユナイテッドも流石にこのままゴールレスで帰る事はできない。76分、ギブス=ホワイトからボールを奪い返したブルーノは少々ギャンブル性が強すぎるようにも見えたロングレンジのキックでCBの背後を狙い、先に追いついたニアカテがGKにパスを戻してチャンスを逃したように思えたが、チェイスを辞めなかったラッシュフォードの圧にも押されたのかターナーまさかのミスコントロールでガルナチョが敵陣高い位置でインターセプトに成功。それまでセルフィッシュが目立ったガルナチョは目線を集めて反対サイドのラッシュフォードに素早くグラウンダークロスと別人のようなプレーで決定機をお膳立てし、背番号10がダイレクトショットで応えて同点!!

 

82分のユナイテッドはフォレストのロングスローを跳ね返してカウンター。ガルナチョがついにゴール方向を向いてから上がってきた後ろの選手(エリクセン)を使うという進歩を見せたがエリクセンのシュートはターナーのセービングに阻まれる。すると、今度はフォレストのカウンターに移行し、イェーツのキャリー→右サイドで相手の意識を自分に向けるエランガ→パスを受けたギブス=ホワイトのミドルショットがゴール右隅へ吸い込まれてホームチームが再リード。

 

正直、この被カウンターのワン=ビサカは何を考えているのか分からなくて恐怖を覚える。100歩譲ってCB2人にマークの受け渡しを身振り手振り言葉で主張してそれが通っていなかったという理由ならまだ納得がいくが、全くもってその様子は無く、ただ単純にギブス=ホワイトとハドソン=オドイの2択でゴールからの横方向の距離が離れていて、仮にクロスが蹴られても対応出来る時間的余裕が長い後者のマークをフワッとした判断で優先したよう見えてしまうのは私だけだろうか。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません


この日の彼は序盤から一貫して集中力を欠いているようなプレーが目立っていたが、交代したのは90分になってから。現場の力の及ばない所で選手起用に関する縛りが多数設けられているのだろうか、そう考えてしまうような時がユナイテッドには本当に多い。

 

 

データ

 

Standard

 

シュート数8:10、オンターゲット2:5とチャンスの数はアウェイチームの方に分があったものの、自己犠牲の精神に欠けるユナイテッドはシステム的にがっちり相手のブロックにハマっている状況から中々打開する事ができない。

 

フォレストの選手でよく見知っているエランガ以外に気になった選手は左CBで出場したムリーリョ。地上デュエルは0/4というスタッツの見栄えは悪いが、彼が真価を発揮するのはポゼッションにおいてのボールキャリーの推進力とパスレンジの広さ。上背はCBとして考えると少々不足している感もあるものの、エラーの少なさやタックルの質は確保しており、尚且つダロトを押し上げる右可変時の居残り型LBや純粋なフルバックとしても機能しそうなプレーぶりなので、リチャのリプレイスメントとしてリストアップして欲しい。

Embed from Getty Images  

 

 

xG

 

参照:

Nottingham Forest 2 - 1 Manchester United (December 30 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

ゴール期待値はフォレスト0.74、マン・ユナイテッド0.65とチャンスの数と質が全体を通して伴っていなかったのでかなり低めの数字。特にユナイテッドは個別の場面で最もスコアの高かったものでもxG:0.13とこれではどうしようもない。そもそも得点に結びつくようなシチュエーション自体を創出出来ていない上に、数少ないチャンスではセルフィッシュやキック精度不足が付随して来るので、フィニッシュワークに関して何もかもが間違っていると断定してもいいくらい。

 

 PASSING NETWORKを見ると両クラブともサイドアタックが多かった事が分かる。ユナイテッドの中ではポゼッションにおけるオナナのプレーエリアがかなり前に出てきた点もここ数試合の特徴であり、通常はCBの1人が低い位置をとって階層を作るようなシチュエーションでも、彼がその役割を担ってくれるという強みをもっとチームとして活用したいところだ。

 

 

あとがき

 

チャンピオンズリーグ出場圏内からは勝ち点9差という事で、今のチーム事情ではもう取り返しのつかないといっても過言ではない壁が生まれてしまった感もある。更にアフリカネーションズカップでオナナとアムラバトがしばらく起用出来ない状態となる為、GKではバユンドゥル、MFではメイヌーのこの2人の肩に重責が掛かるだろう。