いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #BAYMUN 】同じ形で失点が続く。Casemiroの役割転換を本格的に考える時か

※23/24 UEFAチャンピオンズリーグ GroupA第1節

FCバイエルンvsマンチェスター・ユナイテッド戦の記事です。

 

 

毎度のように空くニアポケットから失点を続けるユナイテッド。原因は1つではありませんが、少しでもこの現象を和らげるとともに、選手自身の持ち味を活かすうえでもカゼミロの役割を少し変えてみるというのは短期的な解決を図る上で有力な一手であるように思います。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りバイエルン
4 De Ligt, 11 Coman, 13 Choupo-Moting, 18 Peretz, 20 B.Sarr, 25 T.Müller, 39 M.Tel, 41 Krätzig, 48 M.Schmitt

マンチェスター・ユナイテッド
1 Bayındır, 9 Martial, 17 Garnacho, 22 Heaton, 35 J.Evans, 39 McTominay, 40 Vitek, 44 Dan Gore, 46 Hannibal, 62 O.Forson

 

 

前半

 

ユナイテッドはウイング不採用のシステムを1試合で止め、ラッシュフォードLW、アントニー不在のRWにはペリストリを抜擢。開始4分にはその彼にエリクセンから絶好の得点機会が渡されるも、一瞬もたついて完全に反応が遅れていたアルフォンソ・デイヴィスにボールを触られて英雄になる機会を逃す。

 また、こぼれ球に反応したエリクセンも同様にゴール前でのリバウンドを決めきる事は出来なかった。

 

ミラーマッチとなったアリアンツ・アレナでは相手CBをホイルンド+片方のウイング、2DMをブルーノ+一列前に出たエリクセンが捉える前線プレスを採用したが、ラッシュフォードのウパメカノに対する寄せが甘い事と、中間守備になった際にウパメカノ→ライマーへのパスコース上に立たずにあっさりボールを通される2点が常に問題となっているように思えた。

 

Embed from Getty Images  

 ビッグマッチという事もあってラッシュフォード自体の守備意識は普段よりも高く、パスを通された後の追走や危機が迫った場面での球際のデュエルはするものの、そもそも普段前線守備を怠っているからなのか、いざやろうとしても適切なポジショニングやアプローチの仕方が分からないのかもしれない。

 

 ビルドアップはGK含むひし形の1-2-1がこの日のベースで、後ろ向きでパスを受ける機会の多くなる頂点にカゼミロが入ったのだが、スキャニング不足とそもそもの配球スキルが高くない彼にとっては最も不向きな役割であり、この日は大外で幅を取っていたダロトが流れの中でInverted-WBとなり、3-2のビルドアップになった場面の方が16分30秒~のシーンに代表されるように明らかに機能していた。

 

先制はバイエルン。デイヴィスが大外から中央へ横断するようにドリブルで数人を剥がしてキミッヒへバックパスを入れて守備体系を崩してリターンを受けると、その後の縦パスは防がれるが、こぼれ球をウパメカノがリカバリーして右外のサネへ鋭いグラウンダーパス。爆発的な初速で一気にラッシュフォード,エリクセンを交わしたサネはボックス内のケインに預け、落としのパスを自らシュートで応えると、手前でバウンドしたボールをオナナが処理できずに失点。

Embed from Getty Images  

 

オナナのエラーはエラーなのでそれ以上でも以下でもないが、気になるのはバイタルエリアに毎度の如く広大なポケットを作ってしまうディフェンシブサードでのブロック守備で、それ以外にも

  • スライドが顕著に遅い、またはそもそもしない
  • 人を見る守備が出来ないのでいつも中途半端なゾーンディフェンス
  • 球際の攻防に圧倒的に弱い

といった問題が高頻度で発生している。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

そして、僅か5分後の2失点目は確かにムシアラの突破力が抜きん出ていた事も事実なのだが、こちらも上述の課題がそのまま全部出ているのが一目瞭然な被シュート直前のピッチの状況だ。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

失点直後、外でCBからのパスの出口になるレギロンから、呼応するようにハーフスペースにスライドして楔のコースを作ったラッシュフォードが縦パスをワンタッチでレギロンに預け、ライマーの背中側から裏抜けを図った背番号10etc.という左サイドでの連続するコンビネーション攻撃は非常に内容が良かったが、反対サイドのペリストリがファーのポイントに走り込めておらず決定的な得点機会を逃した。

Embed from Getty Images  

 

後半

 

ハーフタイムでの交代は無く、同じ22人で始まった折り返し45分。

 

相手のファウルからのリスタートで安定したポゼッションが始まったユナイテッドはレギロンがアーリークロスを狙い、これはキム・ミンジェに弾き返されたものの、ルーズボールにダロトとムシアラが同時にアプローチして先に触ったドイツ代表MFのミスコントロールを誘うと、高い位置でボールを奪ったアウェイチームがブルーノ→カゼミロ→ラッシュフォードと狭い空間を少ないタッチでのパス交換で繋ぎ、最後はホイルンドが密集からウパメカノの股下を抜く技ありのグラウンダーシュートでゴール!!

 

Embed from Getty Images  

 画像のように一度大きく振りかぶった所から、足首を寝かせつつ上体を被せて強引にシュートコースを変えるという実にストライカーらしい瞬間的な状況判断、または相手を騙す為の予備動作だったと思う。

 

だがしかし、喜べたのは僅かな時間に過ぎなかった。

 

ホイルンドからのリターンパスを受けたエリクセンが背後から猛然とプレスをかけるムシアラに全く気が付かず、ボールを突っつかれた後ゴレツカと挟み込むような守備でロストしてカウンターを食らう。

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 

このピンチは冷静にリトリートして時間を稼いだリンデロフとムシアラのシュートをブロックしたダロトの貢献で何とか凌いだものの、CKでウパメカノのファーサイドでの折り返しに対してエリクセンがハンド。 PK職人のケインがGKにはどうする事も出来ないコース,スピードでボールを蹴り込んで再び2点差にされてしまった。

Embed from Getty Images  

 

闘志溢れるプレーで印象は抜群に良いレギロンについて、私も概ね高く評価しているが、1つ気になる事はボールホルダーと自身のマークを同一視野に入れる事を非常に苦手としていて、あっさりと背後を奪われる場面が何度か見られた点だ。3点目直後のバイエルンのカウンターでサネのシュートがポストに直撃したシーンがその典型例。

 

バイエルンはオフボールに乏しくオンザボールでも殆ど違いを作れていなかったニャブリを下げてコマン投入、ユナイテッドは動けていなかったエリクセンに替えてマクトミネイと選手交代を挟んだが、基本的な試合の進み方は簡単にウイングプレイヤー(幅をとるFBの場合もあるのでウインガーとは限定しない)に前を向ける状態でボールが入るバイエルン有利で変わらず。

 

ようやくもってアウェイチームが息を吹き返したのはアディショナルタイムを間近に控えた88分のことで、ホイルンドに代わって投入されたマルシャルが右サイドでボールキープすると、そこから中央密集地帯でのダイレクトプレーに場面が映り、最後はマルシャルのフリックパスを受けたカゼミロのアクロバットが炸裂し転がりながらもゴールネットを揺らした。

Embed from Getty Images  

 

この状態から足を振れる事がまず尋常ではないが、ゴール前での嗅覚及びボールへの圧倒的な執着心、そしてクロスターゲットになった際の心強さはカゼミロが並みのストライカーよりもフィニッシュワークで頼れると判断する大きな要因。

 

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評目的の引用であり、著作権侵害の意図はありません

 最終局面でMFの飛び出しが少ない今のユナイテッドにとっては、ビルドアップでのエラーやディフェンシブサードでのマズい対応が目立つアンカーよりもセントラルMF及びセカンド/サードストライカー運用の方が効果的で、尚且つ彼自身にとっても才覚を発揮しやすいのはまず間違いない。

 

試合単体で見ると焼け石に水であったが、グループステージ全体の戦いでは大きな意味を持つかもしれないという3点目は敵陣左サイド深い位置から、ブルーノのFKでやはり最後に押し込んだのはこの男であった。

Embed from Getty Images  

 

アンカーとしては戦力構想に含めたくない、ポジションを一列上げれば有力な得点源として生かせるポテンシャルがあるのでコンバート(という程の大袈裟な変更ではないが)してもらいたいというのがやはりカゼミロに対する意見として一貫している。

 

データ

 

Standard

 

シュート数、オンターゲット数共に倍の差が付いたが、スコア上ではホームチームのリードは1点止まり。どちらも集中力を欠いた失点が目立ったので、守備戦術及び守備陣形と個々のプレーの質について不満を持ったファンが多かったことでしょう。

 

アウェイチームの指揮官はバイエルンLB アルフォンソ・デイヴィスについて"not a great defender"と発言し、ペリストリのスピードに苦労するといった類のコメントを残していました。確かにデイヴィスのディフェンスは身体能力に甘えてマーカー管理がおざなりになるシーンもあったものの、ペリストリが彼を攻略出来たかと問われれば全くもってそうではなく、寧ろボックス内での決定的なチャンスでカナダ代表DFのタックルに阻まれるなど不甲斐なさの方が印象に残っている。

 

 

xG

 

 

markstats算出のゴール期待値はバイエルン3.15,マン・ユナイテッド1.53と差が開いているが、xThreat(脅威期待値。コートをマス目上に細分化し、各ゾーンごとにポゼッション時の得点確率を設定する事であらゆるアクションを数値化する)ではその差がぐっと縮まるため、スタッツから見ると今のスカッドではよく健闘した方だと言えるだろう。

 

PASSING NETWORKもユナイテッドの前後分断は気になるが、かといってバイエルン側もムシアラ(42番)、ケイン(9番)への線は薄く勝負を分けたのはプレー強度とポゼッション時の瞬間的な個の力の差だと思っている。

 

 

あとがき

 

今後の試合日程はターフ・ムーアでのバーンリー戦→カラバオカップ,プレミアリーグでのクリスタル・パレス2連戦となっているが、ラファ・ヴァラン,コビー・メイヌー,メイソン・マウントらがこの3戦のうちのいずれかで復帰できる見込みなので、中盤及びウイングの厳しい選手起用が緩和されるまであともうひと踏ん張り。

 

バイエルン相手にアリアンツで勝利を奪うのは元から期待しておらず、内容を考慮しないで結果だけ見れば得失点差-1、3得点というのは悪くないかもしれない。彼らも余り完成度が高くなかったように見えたので対戦するタイミングに恵まれていたかも。