いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNCHE 】Casemiroのセンスが光り今季最多4ゴール、来季CL出場決定!!

※22/23 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsチェルシー戦の記事です。

 

なんだかんだ言って固い内容になる事が多いマッチアップなので、まさかこんな無防備の殴り合いが展開されるとは夢にも思っていませんでした。最終的には差が付きましたが、正直先制の機会は相手の方が多かったので実際は紙一重だったかもしれません。

 

何はともあれチャンピオンズリーグ出場権獲得おめでとう!!

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
5 Maguire, 10 Rashford, 12 Malacia, 17 Fred, 20 Dalot, 27 Weghorst, 31 Butland, 39 McTominay, 49 Garnacho

チェルシー
6 Thiago Silva, 10 Pulišić, 11 J.Félix, 12 Loftus-Cheek, 16 E.Mendy, 22 Ziyech, 26 K.Koulibaly, 27 D.Datro, 58 Gilchrist

 

ラッシュフォードが戦列復帰しベンチ入り。なんだかんだ言っても今季の信頼できるスコアラーは彼しかいないのでこれは大きい。

 

チェルシーはスターティングラインナップの平均年齢が23歳238日で、OptaJoeによればこれは彼らのプレミアリーグ最年少記録に相当するとのこと。 

 

前半


リーグ戦37試合目を戦う両チームは共に4-2-3-1のフォーメーションで、ユナイテッドは2CB+カゼミロ,ブルーノ,エリクセンの内誰か1人が最終ラインへ降りてアンカーにもう1人というひし形の3-1ビルドアップを採用。かなり攻撃的に入ってきた相手に気圧されるように序盤から意図しないトランジションゲームになってしまった事は反省点。

 

チェルシーはコナー・ギャラガーがほぼFWのような高い位置を取り、更にムドリクもインサイドフォワードとしてプレーするので実質4-2-4,LBのルイス・ホールが大外に上がる際は3-2-5と序盤からいきなりギアを全開に。23歳以下の選手を大量起用した理由も若さから来る身体のキレと勢いが欲しかったからかもしれない。

 

チェルシーの前線守備はギャラガーが1人追いするパターンとハヴァーツとの2枚プレスを使い分けしていたが、ユナイテッドは前者の際にも3人目のDFライン(どちらかのフルバック)が下がってしまったり、後者では前述の中盤のサリーダによる3枚ビルドアップを構成するので結果的に中央のミドルゾーンで縦パスを受けて展開できる選手が不足しがちという問題が噴出する。

 

また、内側に入るムドリクへのパスをワン=ビサカがカット出来ないとき、大外ホールのランニングで一気に失点に繋がる危機へ直結し、フィニッシュワークでの正確性に欠ける相手に助けられていたが、序盤に複数失点をしても不思議ではなかったと思う。

 

一方でアウェイチームも前線守備にエンソ・フェルナンデスがサポートに入り、チュクウェメカはポジショニング修正が遅く、フルバックが本職ではないホールは帰陣がゆったりしている事から、中盤のフィルターがかかりづらい上に後ろ3枚とユナイテッドのアタッカーの3on3が容易に生まれる状態にあり、特にチャロバー-フォファナのCBコンビはボールと選手の両方を見ながら背走するストレスの高いプレーを何度も繰り返さなければならなかった。エラーの多さはこれがパンクという形で現れたのだろう。

Embed from Getty Images  

 

5分、ショーが左サイドのアタッキングサードに入ろうかというあたりで自身の持ち運びによってファウルを誘い、FKのチャンス。エリクセンのPKスポット付近にピタリと落とす右足のキックに、ハヴァーツの背後からフリーでアプローチしたカゼミロがゴールに対し横向きになりながら上半身の捻りを巧みに使うヘディングシュートで応えた!!

Embed from Getty Images  

 

ボールを持てば何かが生まれるという意味でチェルシーRW ノニ・マドゥエケは大器の片鱗を垣間見せており、純粋な1on1にはかなり強いショーを手玉に取れる選手はそう多くない。トラブルが無ければ今後チームの柱になるのでは。

Embed from Getty Images  

 

ユナイテッドの中では、ボーンマス戦のパフォーマンスに個人的に不満を感じていたマルシャルに注目していたが、縦パスを収めるという部分では改善が見られた。ただ、15分には右サイドに流れたブルーノからの完璧なパスを前方にスぺースが空いているにも関わらず、その空間を作り出す為のオフ・ザ・ボールを企図したであろうアントニーへのラストパスを試みて結果失敗に終わり、19分にもエリクセンの漫画のような右サイド裏へのボレーパスで始まったカウンターでアントニーからのラストパスをダイレクトではなくトラップした結果シュートに移行できずと、本来プラスを作りたい部分での誤算が続く。

 

23分、チェルシーのCKを防ぐと右サイドからカウンター。外を上がるワン=ビサカに一度預け、ハーフスペースでリターンを受けたアントニーはそのままボックス内へテイクオンを試みるが、ややアフター気味に入ったチャロバーのタックルで右足首を負傷。見た目以上にダメージが大きかったようで、苦悶の表情をし悔しさを顔ににじませながら担架で運ばれてそのまま交代となってしまった。

Embed from Getty Images  

 

21/22シーズン終盤にも同じ箇所の怪我を負っており、その際には復帰まで2ヶ月を要した事を考えると恐らくリーグ最終戦FAカップ決勝には間に合わない。そして、交代でピッチに登場したのはこちらも怪我の影響でここ2戦を欠場したラッシュフォードで、彼がLWに入りサンチョはRWへスライドした。

 

5分ほどの中断を経てゲームが再開されても落ち着く気配はまるで無いという展開、ユナイテッドは前からの応戦を辞めて4-1-4-1のブロックで迎え撃つ姿勢を強めたように見えたが、ディフェンシブサードで奪ってからのカウンターでボックス内へ侵入した32分の場面のように、この試合だけを見ればこれが最も得点確率の高いモノだった。ただ、チェルシー程ではないが攻撃→守備の切り替えが遅いので、ボックス内からボックス内を行き来するような激しいトランジションゲームの傾向は強まったとも言える。

 実際に32分の上記カウンター場面ではシュートを打ち切れずにボールを奪われ、左大外を上がるホールのクロスからハヴァーツにゴール前の決定機を許している。

 

その後もマドゥエケやチュクウェメカの推進力で右サイドを中心に手数をかけない攻撃を組み立てるチェルシーとそれをディフェンシブサードではじき返して前線のカウンターで追加点を狙う構図が続き、両クラブのファンはヒヤヒヤ、そうでない方にとっては往年のイングリッシュ・フットボールらしい見ごたえのある殴り合いが繰り広げられていく。

 

AT1分にはマドゥエケが複数人のマークを引き連れながら右ハーフスペースを突破し、守備陣形が崩れた所で中央のエンソへマイナスのパスを送る。ボールホルダーに視線が集中したところでマドゥエケ作ったスペースへギャラガーが走り、アルゼンチン代表MFから完璧なボールが届けられたが、ファーポストを狙うグラウンダーのシュートはほんの僅かに枠を逸れて同点ならず。

Embed from Getty Images  

 

アントニーの治療による中断でアディショナルタイムは6分と長めに取られ、左サイドのスローイン起点に相手陣内でボールを繋いだホームチームは大外で対応するディフェンダーを外に引っ張り、デスマルケ(瞬間的な動き出しでマークを外す)でハーフスペースに空いたギャップを突いたサンチョに対しカゼミロが中指,薬指,小指でちょこんと浮かすような技ありのノールックのループパスを送り、ボックス内で余裕のある状態を作ったサンチョは冷静にマルシャルへのプレゼントボールを選択。待望の追加点!!

 

サンチョの右サイドが機能した理由として考えられるのは、今回のように押し込んだ状態から大外始動でDFライン裏を狙うオフ・ザ・ボールが出来るからだろう。普段の右サイドはこのように相手のLBを釣り出すような動きが少ない為、どうしても相手のブロックに綻びが生まれにくかった。それにしても、最後のところで得点期待値の高いプレーを選択できる冷静さと自己犠牲精神はこのタイプの選手にしては相当珍しい。これはかつてユニットを組んでいたハーランドにも共通しているので、ドルトムントの教育が良いのだろうか?

Embed from Getty Images  

 

 

後半

 

HTでショーが下がり、マラシアが交代出場。最終節のフラム戦に間に合うかどうか微妙との事で、やはりコートを行き来するダッシュの連続が要求されるゲームになると怪我人が増えてしまう。

 

47分、前半からファーストタッチが乱れていたギャラガーに狙いを定めていたリンデロフが中盤へ飛び出てきてボールを奪い、そのまま自分でボールを持ち運び3on2の数的優位の大チャンス。パスを受けたサンチョは意表をついて上がってきた4人目(ブルーノ)を使い、完全な得点パターンに入ったように見えたが、GKの届かない所へ…と狙いすぎたが故かブルーノのシュートはクロスバーに当たり3点目とはいかず。

 

52分には右→中央へ横断するようにドリブルするハヴァーツの足元からボールが若干離れた瞬間を見逃さなかったエリクセンの奪取から高い位置で相手を押し込み、Inverted-Wingbackとして中盤化していたマラシアのスルーパスに反応したのは流れの中で左へ移動していたワン=ビサカ。

Embed from Getty Images  

 

シュートを打ち切る前にブロックされるも、こぼれ球をボックス内で回収して2次攻撃開始。今度はラッシュフォードの外を回り抜け出したマラシアのクロスがゴール前を通過し、エリクセンに押し込むだけの得点機会が巡ってきたものの、アスピリクエタにディフレクトした事でタイミングを合わせられず。

Embed from Getty Images  

 

試合途中の交代だったので分かりやすいが、ショーと比較するとマラシアの方がポゼッション時のポジショニングが優れており、特に中盤に吸収される形になると顕著に差が出る。コンタクトプレーやマイナスのパスにダイレクトで合わせるアーリークロスの質に弱みを抱えているので現状では自信を持って押す所まで行けないものの、彼の戦術理解度の高さは必ずチームの武器になるはず。

 

60分、追走するギャラガーが転んだことでラッシュフォードが楽にボールを運ぶ4on3のカウンターが生まれるも、ブルーノからのリターンパスの角度を考慮し切れないポジショニングでボールを空振り。ユナイテッドの攻撃をみるとこのマイナスの折り返しに対し前過ぎてチャンスを失うケースがシーズンを通して目に付く。そもそもGK-DF間を狙う人数は足りている上に、体がゴールライン側に流れる状況で水平に近いボールをリターンするのは難しいと理解できるはずなのだが。

 

チェルシーは64分、ユナイテッドは70分にそれぞれ2枚ずつ選手を入れ替え、前者は攻撃陣のテコ入れを、後者は守備強度とその後のカウンターの威力を念頭に置いた交代策に出た。

 

すると71分にはフェリックスに対しカゼミロ-フレッジで挟んでボールを奪った所からカウンターのチャンスが生まれ、がら空きのDF-MFライン間からチャンネルを通りフォファナの背後へ全速力で走るブルーノへガルナチョがスルーパス。ボールを受けたブルーノは反転しながら対応する相手DFの股を抜いてゴール前へ侵入を試みた所に、彼が堪らず足を出してひっかけてしまった事で主審スチュアート・アトウェルはペナルティスポットを指差す。

 

2月初旬のクリスタル・パレス戦以来久々となるPKをブルーノは冷静にGKの逆をついて決めきり、遂に安全圏の3点差に。ゴールセレブレーション後に両クラブひと悶着あったが、大事には至らず。

Embed from Getty Images  

 

更に、78分にはチェルシーのビルドアップ、1(GK)-2(CB)-1(DM)に対し1-3でハメに来ていたユナイテッドの意図に気付く余裕をもはや失っていたフォファナが、ゴール前を横切る格好の餌食となるパスを試みてこれをブルーノがカット。パスを貰ったラッシュフォードは余裕を持ってGKの股を狙い4点目。

 

もう点を取りに行くしかないチェルシーは80分過ぎに残りカードを使い切って一挙3枚替え。ユナイテッドはブルーノを下げ最後の1枚にマクトミネイ。

 

残り10分を切ろうかというタイミングで4点差、最早ペースを上げる必要性をどこにも感じなかったが、更なる得点を狙ってショートカウンターを積極的に仕掛けていくユナイテッド。

 ゲームの締め方が下手くそというのはこの試合を見るだけでも一目瞭然で、7枚をアタッキングサードに配置した押し込み状態から不正確なキックでボールをロストすると、交代で入ったツィエクのパスでフリーになったジョアン・フェリックスがノンプレッシャーのままボックス付近まで運び、ゴール左下へ狙いすました一撃をお見舞いして1点を奪い返した。

Embed from Getty Images  

 

何故か失点後もペースを落とす気配がなく、特にクローザーとして投入されながらフワフワっと状況を考慮しない高いポジショニングを取り、尚且つプレッシングも甘かったマクトミネイは正直何を考えて試合に入っていたのだろうかと不安になる。

 終盤は不満の残る展開だったが、得点は今季リーグ最多の4ゴールを記録。最終節を残しユナイテッドはCL出場を確定させた。

 

 

データ

 

Standard

 

マンチェスター・ユナイテッド途中から明らかに相手を誘い込んでからのカウンターに狙いを切り替えた為、ポゼッションは41:59でチェルシーが優勢。

 

アウェイチームが序盤の決定機を決めていればスコアは反対になっていても不思議では無かったが、フィニッシュワークの設計が無さそうに見えた事と純粋な選手の精度不足によってその道を閉ざしてしまった。

 また、ネガティブトランジションへの意識が両チーム共に低く(チェルシーはそもそも守備構築自体が全般的にずさん)、所謂BIG6同士の対戦でこれほどまでにオープンな殴り合いになってしまうというのは些か残念な部分。

 

選手個人を挙げるならば、ユナイテッドはカゼミロとサンチョ、チェルシーはルイス・ホールのスタッツが優秀。

 ポゼッション時のアンカー適性には欠ける事がシーズンを戦う中で分かったカゼミロだが、右CMとしてこの攻撃貢献を活かす方向にシフトして欲しいと前節に続き改めて思う活躍。ホールは地上戦全勝(8/8),ビッグチャンスクリエイト2と大敗したチームの中で光り輝く内容で、守備面の約束事がシンプルになる3CBのウイングバックならば今すぐ重要な戦力になれそうな才覚を感じる。

 

一方、チェルシーの指揮官フランク・ランパードはこれで就任後のリーグ戦績が8試合1勝1分け6敗という有り様で、全く守備構築が出来ないというエバートン時代に定着した懸念材料について、8戦16失点という内訳からも、空洞化する中盤及び数的同数が多発する攻撃→守備のトランジション局面と、実際の試合を見ても明らかになってしまった。これではマネージャーとしての再就職も困難になりそう。

Embed from Getty Images  

 

 

xG

 

参照:

Manchester United 4 - 1 Chelsea (May 25 2023) | EPL | 2022/2023 | xG | Understat.com

 

最終的なゴール期待値は4.92 - 1.68でユナイテッドの圧勝。時間ごとに見ていくと、マルシャルのゴールまでは寧ろチェルシーの数字が上回っていたのだが、それ以降は一方的な内容に。

 

ホームチームとしては、PKを含めて4ゴール中3ゴールがxG:0.60を越えるような得点機会だった事もこのゴール数に繋がっている。エリクセンの所でゴールを奪えなかった52分のチャンスは、対戦相手によっては大きな分岐点になっていたかも。

 

 

あとがき


フラムとのリーグ最終戦は翌週のFAカップ決勝のコンディショニングを重視した編成で臨むと考えられるので、エリクセンやカゼミロ等試合間隔によって明らかにパフォーマンスが上下する選手や、ブルーノのようにそもそもの勤続疲労が心配される選手を温存するか出したとしても早めに下げるのではないでしょうか。

 

そうなると、今シーズンのジミー・マーフィー賞(最優秀若手選手賞)に輝いたコビー・メイヌーを始めとする若き原石たちにも出番が回ってくるかもしれない。

Embed from Getty Images