いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

いろ覇のFM新参者~フットボールの虜

football managerというシミュレーションゲームであれこれやっていきます。気付いたらユナイテッドの事ばかり書いてます

【 #MUNNFO 】2点差から逆転勝利もセットプレーに対する懸念は強まる

※23/24 イングリッシュプレミアリーグ

マンチェスター・ユナイテッドvsノッティンガム・フォレスト戦の記事です。

 

試合が始まってすぐ、あまりに稚拙なCK時のカウンター対策とセットプレー守備から連続失点を喫したマンチェスター・ユナイテッド。最終的には3ゴールを奪い逆転で勝ち点3を手にしたが、10人になった後の相手に押される場面があったりと褒められた内容では無かった。

 

 

 

 

【Match Review】

 

Starting lineup

 

ベンチ入りマンチェスター・ユナイテッド
2 Lindelöf, 5 Maguire, 25 Sancho, 26 D.Henderson, 28 Pellistri, 39 McTominay, 42 Á.Fernández, 44 Dan Gore, 49 Garnacho

フォレスト
7 N.Williams, 8 Kouyaté, 11 C.Wood, 19 Niakhaté, 21 Elanga, 23 Freuler, 29 Montiel, 34 E.Horvath, 35 H.Ui-Jo,

 

怪我人多発の中でアルバロ,ゴアと2人のアカデミー選手がベンチ入り。いずれもプレシーズンの内容が良かったので抜擢された事に異論はなく、アルバロに関してはプレミアリーグにも適応できるフィジカルが既に備わっていると思うので期待したい。

 

 

前半


0-0の時間がある程度続いたとき、このゲームが本来どのような展開になったかという点について伺い知る事は出来ない。なぜなら開始から5分と経たずフォレストが2点のリードを手にするという波乱の幕開けとなったからである。

 

左からのコーナーキックでブルーノがニアを狙った低いキックをフォレストはストーン役がクリア。高く上がったルーズボールに対しワン=ビサカが完全に立ち遅れてギブス=ホワイトに前に入られてバックヘッドで繋がれると、ラッシュフォードvsアウォニイという本来起きてはならない1on1に移行して後者があっさり背後の広大なスペースへボールを蹴り飛ばすと、GKオナナとの駆け引きの中で相手に尻もちをつかせて完全に読み合いを制して先制弾を記録。

 

こぼれ球回収&カウンター対応でボックス外にいたのはラッシュフォード,ワン=ビサカ,アントニーの3人で、後ろの2人についてはクロスボールのターゲットとしての貢献度が見込めない為に理解できるが、何故背番号10がペナルティボックスの中に入っていないのか私としてはこの失点に関して疑問しか湧かない。

 

これでアウォニイはアフリカ出身の選手としてエマニュエル・アデバヨール,モハメド・サラーに次ぐプレミアリーグ7試合連続ゴールを達成。速さと強さを併せ持つ厄介なスコアラーはこれで更に自信を深めたかもしれない。

Embed from Getty Images  

 

更に失点シーンのリプレイを終えて試合が映し出された直後、ブレナン・ジョンソンが大外をドリブルで駆け上がり、追いついたダロトの厳しいタックルがファウルを取られると、ギブス=ホワイトのフリーキックからボリーが頭で合わせてフォレスト追加点。

 

Embed from Getty Images  

画像にきっちり捉えられているように、横から来るボールに対し背中を向けているワン=ビサカはそもそも話にならず、マーカー管理としてはボリー担当であったカゼミロも味方がクリア出来るボールだと一瞬油断してしまったのかも。

 ワン=ビサカの守備は一級品と評される事が多いが、それはあくまでスライディングタックルと対ドリブルの1on1に限定され、クロス,ハイボールへの対応や背後のケアなどは寧ろウィークポイント。また、気分屋なところがあるので攻撃→守備トランジションについても基本的に緩く、他にも注文は山ほどあるが率直に言えば彼についてoverratedと考えている。

 

例えば、攻撃性能/攻撃センス,守備力といった抽象的な言葉が嫌いなので具体的に言えば、ワン=ビサカの長所は巻き付くように伸びてくる脚の柔軟性や密集の中で閃き的なボールキープが出来て無理が効くところ。一方で自身がボールに関与しない(囮になる)事で成立するボール保持や、味方の体勢や次のプレーまで考えるパスといった先読みが必要な分野においては悉く水準を下回る。よって上下動のみを求めるクラシカルなフルバック像ならばワン=ビサカ>ダロトだが、ポゼッションコントロールを重視するならば関係性は確実に逆転するだろう。

 

 早々に攻撃面での目標を達成したフォレストは5-4-1の撤退守備と4の中からギブス=ホワイトorブレナン・ジョンソンが飛び出る5-3-2を併用しながらプレータイムの大半がアウェイチーム陣内で費やされていく。

 

ユナイテッドはダロトがLB→DMorCM位置へInvertedし、2-3-5或いは2-2-6で前線の人数をかけるが、ラインブレイクや逆に相手DFと密着した所から降りてくるようなオフボールの動きが少なく、バックパスを活用しながら相手守備ブロックに上下動を強要させる事も出来ず。ただ、ビルドアップでのカゼミロ問題についてはエリクセンが真横でサポートしたりダロトとの入れ替わりで左へ降りてきたりと精力的に動いたので、展開に恵まれた面もあったが過去2戦ほどは粗が出なかった。

 

ダロトとエリクセンのポジション交換はそれぞれに利点があり、エリクセンはプレッシャーの少ない左サイドで自分がテンポをコントロールする事が楽になり、ダロトもポジション修正意識の高さや裏抜けデコイをフルバックのままでいるよりは行いやすくなる。「自分はこのポジションだからこう」ではなく「11人対11人の中でその時の自分がどの役割/動きをするべきか」と考え続けられる選手が多数派になって初めて指揮官の理想であろうポゼッションとトランジションの高次元での両立が叶う。勿論それを可能にする身体能力も重要。

 

先程はoverratedという言葉を使用したが、逆にunderratedなのはアントニー

 確かにファイナルサード、その中でも特にペナルティボックス内とその近辺でのキック精度には課題を残し、簡略化しすぎたキックモーションに原因があると個人的に考えているのでそれは修正してもらいたいが、複数枚の相手を誘引しながら味方の時間を確保出来る点とアウト・オブ・ポゼッションで手を抜かない部分はもっと評価されて欲しい。大外でゴール方向を向きながら(自分から見た)ニアのポケットへパスを入れるのも上手なので、彼がタメを作る間に3人以上のユニットを安定して構築出来るようになればと昨季から言い続けているような気もする。

 

Embed from Getty Images  

ロナウド第1次やギグスの全盛期を見ている往年のサポーターにとっては確かに個人解決能力に物足りなさを覚えるかもしれないが、それは彼らがあまりに突出した存在だっただけでアントニーにはアントニーの良さがある。

 

ユナイテッドも17分と比較的早い段階で反撃に成功している。右サイドに寄ってボールを持ったブルーノは一旦CBに折り返して縦を広く使うと、アウォニイ横がぽっかり空いたタイミングでリチャから再度ボールを引き出しそのままロングシュート。これをGKターナーが左サイドへ弾き、マルシャル→ラッシュフォードと繋ぎ10番のテイクオンから最後はエリクセン!!

 ラッシュフォードのストップ&ゴーのキレ味は持って生まれた才能だろう。無闇やたらと突っ込むのを減らし、仕掛けるタイミングを厳選すればこのように得点奪取に繋がる能力はあるのでdecision makingを改善して欲しいのだが……

 

 

後半

 ヴァランが下がってリンデロフ出陣。試合後の情報によればどうやら怪我理由の交代だったらしいので、またしても離脱者が出てしまうのだろうか……

同点弾は誰が見ても美しいと言うであろう内容の濃い得点だったと思う。

 

右サイド深い位置からのFKで壁はブレナン・ジョンソン1枚。ブルーノは迷わずボックス外で待つラッシュフォードに鋭いサイドチェンジを通し、相手の目線が逆側に持っていかれた所でブレナンの背中側から一気に前に入ると、ラッシュフォードとの呼吸もばっちりあってゴールエリア内でロブパスの落下地点に入り、最後は冷静にカゼミロへのプレゼントボールを提供して同点ゴールをアシスト。

 左から右、右斜め前から左斜め後ろ(相手目線)とフォレストに目線を固定する暇を与えない素早い展開から混乱に陥れて奪うべくして奪った得点。今回はデザインされたセットプレーからだったが、オープンプレーでもこのような攻撃を出来るようになればチームのゴール数も増加する筈だ。

 

直後にもショートカウンターからアントニーがカットイン→ファー巻きでゴールを脅かしたがこちらはターナーの好守に阻まれる。

 

フォレストは55分過ぎにマッケンナが負傷交代、ユナイテッドは60分きっかりでマルシャル🔁サンチョとFWを変えてそれぞれ1人ずつ交代を行った。

 

自身の頭上に浮いたボールを処理しようとジャンプした際、着地体制が悪く脚を痛めたブレナン・ジョンソンの治療で試合が止まった後、再開直後のプレーでゲームの明暗を分けたプレーが発生。ワン=ビサカのバックパスをダイレクトで相手CB裏にカゼミロが蹴り込むと、ブルーノを追走する形になったウォーラルがバランスを崩しながらブルーノもろとも転倒し、決定機阻止のレッドカードで退場。

Embed from Getty Images  

 

11vs10になった直後のFKでブルーノはトリックプレーを狙うが、足元で右足側に要求したダロトと前方に出して左足の折り返しorシュートを意図したブルーノとの間で呼吸が合わず、相手の意表を突いた所までは完璧だったがチャンスを逃した。普段通りLBに左利きの選手が入っていれば2者の考えは一致していたかもしれない。拡大解釈するなら利き足のジレンマという奴だろうか

参照:MUTV | Manchester United
研究・批評を目的とする引用であり、著作権侵害の意図はありません。

 

数的有利のホームチームが相手をボックス内に押し留め続ける展開が続き、左サイドから斜めに仕掛けていく得意の形でラッシュフォードがダニーロのファウルを誘って今季初となるPK獲得。

Embed from Getty Images  

 

ブルーノのゴール前11mからのシュートはGKにコースを読まれていたが、反応し切れないスピードボールでゴール左下を強襲して遂に勝ち越し成功!! スタジアムにはマンチェスター・ユナイテッドのファン/サポーターの大歓声が轟いた。

 

 ブレナンに代わり入ったクヤテ、更にクリス・ウッド,エランガとフレッシュな選手をピッチに入れてもう一度ギアを上げたフォレストのパワープレーにユナイテッドは苦しみ、10人の相手に押され気味の時間もあったが何とかリードを凌ぎ切って勝利。

 

 

データ

 

Standard

 

マンチェスター・ユナイテッドはシュート総数18で内9つがオンターゲット、ようやく一定の水準まで数字を上げてきた。

 

ブルーノのスピードを踏まえれば戦術的ファウルにしても判断ミスとしか思えなかったウォーラルの退場後、11:10にも関わらず終盤は寧ろ相手のパワープレーに押されていたように見た目上のスタッツほど内容は良くなかったものの、ゴールの奪い方はデザインされたセットプレーやゴールエリア内でのチャンスからだったのでそれは良し。

 

3回の被ファウル,パス成功率88%でキーパス4つ,地上戦4/8とフィニッシュの部分以外では非常に安定感の高かったアントニーを個人的なMOTMとしたい。シュート精度に欠ける理由は彼のキックモーションにあると考えているので、この部分に関しては蹴り終えるまでのスピード重視のやり方としっかりと軸足蹴り足の間隔を取って腰の捻りをボールに伝える丁寧な方法を使い分けられるようになって欲しい。

Embed from Getty Images  

 

 

xG

 

参照:
Manchester United 3 - 2 Nottingham Forest (August 26 2023) | EPL | 2023/2024 | xG | Understat.com

 

ゴール期待値はマン・ユナイテッド3.03,フォレスト0.96。アウォニイの単騎カウンターはラッシュフォードを寄せ付けず余裕のある状態でGKとの直接対決に持ち込み、xG0.52でしたが実際にはオナナがタイミングずらしに引っかかって転んでいたので更に決めやすい機会だったのではないでしょうか。

 

奇しくも得点になった5つのシュートは全て横軸がゴールマウス幅の中に納まっており、相手ゴールに近い所で如何に多くのシュートチャンスを作れるかが得点量産のカギであるという基本に立ち返る事の大切さを学ぶゲームでもあった。

 

ユナイテッドの選手はクロスが入りそうな段階でマイナス方向に留まるケースが多いが、少なくとも1人はGKの前でボールに触れるようなオフボールをしていて欲しい。

 

  PASSING NETWORKはフォレストが早々に2点リードを守り切る態勢となったため、ホームチームの全フィールドプレイヤーが相手陣内にいるような特異な結果が出ているが、エリクセンとカゼミロの位置が被っているのは前者がそれだけフォローに回る回数が多かったという証左なのかもしれない。

 

 

あとがき

 

押し込む試合のエリクセンは頼もしい。結果的にビハインド展開が長かった事で相手がブロック守備に専念し、トランジションが余り発生しなかったので彼のウィークポイントも上手くカバーする事が出来た。

 ヴァランに代わり後半から出場したリンデロフもしっかりと準備が出来ていたようで、身体能力の高いアウォニイに苦戦が予想されたが大半はしっかりと対処しきれていたように思う。

 

次節はアーセナル戦。このまま完成度の低いポゼッションで行けばボロボロにされる未来が見え透いているが、開き直ってショートカウンターに徹すれば大敗という事も無いか。彼らも新戦力や欠場選手の多さで内容は昨季に比べ良くないので、エミレーツでの勝ち点3をファンに持ち帰って欲しいところ。