いろ覇です。こんにちは
車サッカーことRocket Leagueにハマっています
しばらくプレイしていて気付いたことがいくつかあるのでメモ帳替わりに書き留めておきたいと思います。
強いチームの特徴
対戦していて手強いと感じる相手を振り返るとおおよそ以下の要素を満たしていました
- 役割分担がはっきり出来ている
- 役割の入れ替わりを頻繁に行う
- 味方同士の位置関係が綺麗な△▽
- ボールに突っ込みすぎない
役割分担
このゲームで最もポピュラーな対戦ルールは3vs3なのですが強い相手は攻撃一枚守備二枚、攻撃二枚守備一枚のどちらかを徹底しているチームが多い印象。
全員が高い位置まで進出することは点差が開いて負けている状況以外では目にしません
役割の入れ替わり
分担といってもずっと守備だけしているのはプレイヤー心理として楽しくないと思います。また、ブースト機能との兼ね合いである程度フィールドを動き回ってゲージのもとをためていかなければ相手より早くボールには触れられません。
大事なのは味方を思いやること。
前線に残って全く守備をしないプレイヤーに良い印象を抱く人は皆無でしょう。
サッカーというよりフットサルやバスケに近い性質を持つゲームなので全員に高い運動量が求められます。
位置関係
少ない人数でフィールドをカバーしなければいけないのでそれぞれのポジショニングがとても大事になってきます。
強い相手は「役割分担」で触れたような配分で綺麗な△▽を形成してきます
サッカーでもバルセロナの”ティキタカ"の概念で一番最初に教わるのがこの三角形を常に維持することだと聞いたことがあります。
この並び方なら左右どちらにも対応できますし真ん中を基準にしてそれぞれの担当するエリアが明確になってやりやすいと思います。
例えばの話ですが団子のように3人が一直線に並ぶような陣形を取っていると左右に対応できず失点の嵐です。
ボールに突っ込みすぎない
これが一番大事かもしれません
対戦する中で空中に浮いた球やバウンドして跳ねた球を処理しなければならないシーンに多く遭遇するのですが、そのタイミングを掴むのになかなか苦労します。
安易にボールめがけ突っ込んでそれが空ぶった際には一気にピンチです。
ブースト機能で空中に浮きボールを処理するエアリアルというテクニックを繰り出せれば理想ですが、エネルギー不足だったりボールとの距離感の問題でうまくできないことも多々あります。
そもそも私のような初心者にはハードルが高い技です{{{(>_<)}}}
なので浮いたボールに遭遇したらまずは一息ついて冷静にボールの軌道を見極めましょう。更に周りの車たちの位置も把握出来ればなおよし。
あとがき
これらを頭の片隅にでも入れてプレーしていけば上達スピードがぐんぐん上昇すると思います。
他にも大事なことで抜け落ちていることがあるかもしれませんが初心者目線で見えてきたものはこんな感じです。
ここで述べたことは現実のスポーツにも通ずることが多いのでご自身でプレーなされている競技と比較してみてあれこれ考察してみるのも楽しいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました